Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

変異導入の方法について。 トピック削除
No.8964-TOPIC - 2020/06/27 (土) 06:56:29 - 変異導入
いつも拝見させてもらっています。
私は3.5kbのinsertの入ったpcDNA3.1+に、変異を導入しようとしています。

この一週間、inverse PCRにて1アミノ酸導入を試みましたが、作製したい4つの変異体のうち、1つしか完成できませんでした。4つのうち2つにおいてKOD FX Neoを使ったPCRはかかっています(10 ngの鋳型DNAを元に20サイクルPCR反応)。残り2つはPCRすらかかりませんでした。他の酵素 (PfuやPrimeSTAR)も使用しましたが、結果は同様でした。

inverse PCRに代わる変異導入法として、変異を中央に持たせたプライマーのセンス鎖、アンチセンス鎖を用意し、ポリメラーゼで全周を合成する方法があるかと思いますが、原理は全く違うものですが、試す価値ありでしょうか。

inverse PCRがうまくいかなかったことがこれまでになかったので途方に暮れています。
増幅はされているようなのですが...
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8964-4 - 2020/06/27 (土) 22:30:53 - Nanasi
個人的な経験ですが、
「全長に渡って完全に相補的」なセンスとアンチセンスのprimer setよりも
5’端側15bだけで相補的で、3’端側は20bくらいhang overにしてtemplate と結合し易い様にした方が成功率が高いです。変異は15bの中に入れてもhangover の5’寄りでもどちらでも構いません。
プライマーが長くなるので、いつも脱塩グレードにして値段を抑えてます。
この方法にしてから成功率が上がる事を考えればプライマー代なんて微々たるものです。

(無題) 削除/引用
No.8964-3 - 2020/06/27 (土) 11:05:47 - toto
inversePCRのときに、変異箇所の外側に20塩基くらいの相補的な配列を両端に作っておいて、それでself-assemblyをInFusionかNEBuilderで行うという方法ですよね?それでとれないときはほとんどtemplateの混入ですが、それならDpn処理で解決できます。 inverse PCRが増えないときはだいたいアニールの温度を変えれば解決できますが、どうしてもだめならprimerの配列を少し変えます。KOD Oneに変えたらうまくいったという事もありました。KOD Oneでは逆にだめな事もありましたが。

(無題) 削除/引用
No.8964-2 - 2020/06/27 (土) 07:42:30 - おお
すでに変異をいれたプライマーがあると思うので、そのプライマーとベクター内のプライマー(pCDNA3とかだとT7とかT3、CMV上とかPolyA付加シグナルあたりにプライマーが設定されていると思う)でPCRしてPCRフラグメントを電気泳動などで精製して、そのフラグメントと最初のPCRと反対側のベクター内プライマーを使って増幅して全長をつくり、適切な制限酵素できってべくたーに入れるという方法もあります。

PCRフラグメントはプライマーよりはるかに長いですが、プライマーとして機能します。もしきになるならPCRフラグメントと反対側プライマーで10回ぐらいPCRしてDnpI処理後PCRフラグメント増幅で使ったプライマーと反対側のプライマーで再増幅すればいいでしょう。

http://cshprotocols.cshlp.org/content/2019/6/pdb.prot097824.abstract

方法論にはバリエーションもあると思いますのでご自身でも探してみるといいかもしれません。

変異導入の方法について。 削除/引用
No.8964-1 - 2020/06/27 (土) 06:56:29 - 変異導入
いつも拝見させてもらっています。
私は3.5kbのinsertの入ったpcDNA3.1+に、変異を導入しようとしています。

この一週間、inverse PCRにて1アミノ酸導入を試みましたが、作製したい4つの変異体のうち、1つしか完成できませんでした。4つのうち2つにおいてKOD FX Neoを使ったPCRはかかっています(10 ngの鋳型DNAを元に20サイクルPCR反応)。残り2つはPCRすらかかりませんでした。他の酵素 (PfuやPrimeSTAR)も使用しましたが、結果は同様でした。

inverse PCRに代わる変異導入法として、変異を中央に持たせたプライマーのセンス鎖、アンチセンス鎖を用意し、ポリメラーゼで全周を合成する方法があるかと思いますが、原理は全く違うものですが、試す価値ありでしょうか。

inverse PCRがうまくいかなかったことがこれまでになかったので途方に暮れています。
増幅はされているようなのですが...

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。