Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

T25フラスコに接着細胞(MSC)を均一に播く方法 トピック削除
No.8984-TOPIC - 2020/07/05 (日) 19:18:07 - 匿名
T25フラスコに接着細胞(MSC)を均一に播く方法を教えて下さい。

wellプレートの播き方などはよくネットなどに載っていますが、フラスコについて教えて頂きたいです。

T25フラスコに5mlの培地を
入れて、その後1000μlマイクロピペットで250μlほど接着細胞を播種しているのですが、翌日観察すると中央に集中し、周囲との差が多すぎて困っています。

フラスコ内で液中ではなく、一気に勢いよくピペットを押し出しています。その後は揺すったりはしていません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8984-10 - 2020/07/08 (水) 11:00:33 - 774
全量に懸濁させなくても慣れていれば出来ます。
十分にピペッティングした(細胞塊になっていない)濃厚懸濁液を液滴がフラスコ内の培養液表面を転がるように添加。
縦横に数回ずつ揺する。

勢いよく吐出して揺すりもしないで均一に播けるのは凄いですけど、普通の人は真似できない。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.8984-9 - 2020/07/08 (水) 09:16:57 - 匿名
トピ主です。
皆様、ご回答ありがとうございました。

やはり懸濁させるのが正しい方法ですよね。
ラボで教えられた方法が懸濁させない播種でしたので、難しく思っておりました。
私に教えてくださった方は、この方法でも常に均一に播けているのが疑問でした。
懸濁させる、もしくは私なりの違う方法を考えようと思います。

(無題) 削除/引用
No.8984-8 - 2020/07/07 (火) 13:48:22 - pIHC
私は今日10 cm dishの40枚に細胞をまきましたが、250 mlの培地に細胞を最初に懸濁させて、そこから6 mlずつdishにまきました。

(無題) 削除/引用
No.8984-7 - 2020/07/07 (火) 10:20:30 - み
>[Re:6] TK-1さんは書きました :
> そんなやり方したら、細胞懸濁液とメディアは混ざらないのですから、均等に撒けるわけはないでしょう。混ぜないと無理ですよ。


正しくこの指摘ですよね。

5mlのコーヒーに250ulのミルクを勢いよく注入したところでいったいどれだけ混ざるというのか。一度、廃棄するフラスコで試してみたら良い。

縦3回、横3回、縦3回、横3回とか軽く波ができるくらい揺すって均一にする努力はするけどね。
濃いめの密度で細胞蒔いたら、細胞が分散してるかどうか澄んだ培地中に濁って見えると思う。
顕微鏡で見るときもフラスコの中央付近だけじゃなくて隅々まで見れば均一になってるか分かるはず。
何も考えず何も観察せずだとね。。。

(無題) 削除/引用
No.8984-6 - 2020/07/07 (火) 10:00:46 - TK-1
> T25フラスコに5mlの培地を
> 入れて、その後1000μlマイクロピペットで250μlほど接着細胞を播種しているのですが、翌日観察すると中央に集中し、周囲との差が多すぎて困っています。
>
> フラスコ内で液中ではなく、一気に勢いよくピペットを押し出しています。その後は揺すったりはしていません。

そんなやり方したら、細胞懸濁液とメディアは混ざらないのですから、均等に撒けるわけはないでしょう。混ぜないと無理ですよ。基本的に回転させない。ある方向に3−4回水平面で穏やかに往復、10秒ほど待って液の動きが止まったら、そこから直角の向きに3−4回。

ちゃんとできないのなら、あらかじめきっちりと懸濁してから撒いて同様にやれば均等に撒けます。

(無題) 削除/引用
No.8984-5 - 2020/07/06 (月) 12:09:34 - qq
>その後1000μlマイクロピペットで250μlほど接着細胞を播種しているのです
この細胞はトリプシンで浮遊化したものだと思いますが、その辺りの操作が影響しそうで、その操作はあなたしか知らないですね。
細胞をトリプシンで(?)剥がすところでその細胞種類ごとに注意して実行すると良いかもしれないと思います。

(無題) 削除/引用
No.8984-4 - 2020/07/06 (月) 08:54:01 - TS
やり方はざっくり2通りあると思います。
1.フラスコに先に培地を入れておいて、そこに濃い細胞懸濁液を入れて、うまく混ぜる(いまのトピ主さんのやり方)。
2.最終密度の細胞培養液を作っておいて、それを試験管で混ぜた後に、フラスコに入れる。

うまくなればどっちでも上手に播種できますが、わたしは2をお勧めします。細胞培養を始めたばかりの学生でもそんなに失敗しません。

2についてもう少し書きますと、
・試験管で最終濃度にした細胞懸濁液を転倒撹拌する(5-6mL)
・ただちに全液を空のT25フラスコに移す
・直ちにかつ静かにCO2インキュベータにいれる。接着するまで動かさない。

誰かが動かさない限り、ほぼ均一に細胞がフラスコ底面に沈んで接着します。

(無題) 削除/引用
No.8984-3 - 2020/07/06 (月) 08:32:06 - 匿名
>[Re:2] おおさんは書きました :
> 一回まいた直後に顕微鏡で覗いてみたらどうかな。その時点で細胞が局所に集中しているのではないかな。


播いた直後に観察はしており、その時は均一になっていると思っているのですが、接着した時には中央に集中している、という状況です。
浮いている細胞観ても張りついた時とは感覚が違うようで…。

細胞入れた後にピペッティングした方が良いでしょうか?ピペッティングもフラスコ揺すりもしていないので。

(無題) 削除/引用
No.8984-2 - 2020/07/06 (月) 03:07:49 - おお
一回まいた直後に顕微鏡で覗いてみたらどうかな。その時点で細胞が局所に集中しているのではないかな。

T25フラスコに接着細胞(MSC)を均一に播く方法 削除/引用
No.8984-1 - 2020/07/05 (日) 19:18:07 - 匿名
T25フラスコに接着細胞(MSC)を均一に播く方法を教えて下さい。

wellプレートの播き方などはよくネットなどに載っていますが、フラスコについて教えて頂きたいです。

T25フラスコに5mlの培地を
入れて、その後1000μlマイクロピペットで250μlほど接着細胞を播種しているのですが、翌日観察すると中央に集中し、周囲との差が多すぎて困っています。

フラスコ内で液中ではなく、一気に勢いよくピペットを押し出しています。その後は揺すったりはしていません。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。