Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

免疫が消えるって トピック削除
No.9016-TOPIC - 2020/07/15 (水) 00:45:51 - 素人中年
新型コロナウイルスのニュースやネットを見ていると、よくコロナは免疫がつかない、免疫がついても消えることが多いなどと言われています。
免疫というのは一度記憶されると消えないと学習したと思うのですが、これはいったいどういうことでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9016-5 - 2020/07/15 (水) 23:38:11 - 素人中年
>おおさま AAさま asanさま  丁寧なレスをありがとうございます。
免疫が消えるの意味は、複数あるのですね。抗体がとても少なくなる、メモリー細胞が無くなる(のか反応しなくなるのかも)こともある(これが個人差を生むのでしょうか?)、ウイルスの変異によって対応する抗体が無い。など

免疫というのは0か1かで働くようなものではなく、結構大まかに動作するようになっているんですね。教科書でもそういった点にも言及していたのかも知れませんが、すでに覚えていません。こんな自分自身がよほど曖昧な人間なので免疫システムに完璧を求めるのはムシがよすぎですね

(無題) 削除/引用
No.9016-4 - 2020/07/15 (水) 15:29:53 - asan

ぶっちゃけ原因となる病原体によります。
教科書的には一度できたメモリーB細胞などが一部体に残り続けて一生涯に渡って機能を維持し続けるから再感染橋ないという説明なんだろうが、実際は年をとるとともに抗体価が減ってきて再感染リスクが生じるような感染も結構ある。

例えば百日咳やジフテリアなどの感染は生涯だと言われてるけど、小児水痘などは高齢になって再発したりする例はある。風邪になるようなウイルスはそれ自体の種類や変異が多いというのもあるでしょうが、比較的短時間でメモリーが消失するから年になんどもかかるということだって言われている。
実際BCGとかだって10年ぐらいで効果はなくなるとか言われてたりするよね。

仮に、一度できた抗体が一生完全に消せないようなものとして個体に残り続けるとするならば万一自己に対する抗体がなんらかの異常によってできてしまえば致死的で死んでしまう。そんなことにもならないように、人間の体は案外ロバストにできてて、教科書的にはそうでも、何でもかんでもその通りにならないようにもできてる。また、B細胞の数がたくさんにあるとはいえど、数は有限個であるので新たなメモリーができるたびに蓄積されるというならば相対的に昔のメモリーの影響は低くなる。

T細胞のallelic exclusionも実際は完全ではないことが最近はわかってる(複数のTCRをもったT細胞ないし複数の異なる抗原を認識するT細胞は個体に存在する)。それは不確かな免疫反応の可能性をあげる一方で、全く未知の抗原に対してもある程度機動力をもって耐えられる”進化”の可能性を個体が残してることを意味する。それだけ、Tregなどによる”漏れ込み”を抑える機構も最近は特に個体の免疫ホメオスタシスにおいては重要な役割を持つと考えられている。

コロナに対する免疫がどの程度かはなんともいえないが、少なくとも専門家によるとインフルエンザウイルスなんかに比べてコロナの変異率が高い訳ではない。また、2000年以降に明らかにコロナウイルスの変異による脅威ってのが増してるので、脅威となる新型ウイルスが今後も出てくる可能性ってのは決していまのSARS-COV2だけではないでしょう。 何れにせよ、全くワクチンが有効ではないという訳じゃないので、ワクチンができることはそれなりに意味がある。インフルエンザのワクチンがあることと同じこと。

(無題) 削除/引用
No.9016-3 - 2020/07/15 (水) 09:56:17 - AA
免疫される人体側ではない原因としては、ウイルスの変異しやすさもあります。
たとえばインフルエンザは、そもそも亜型が複数ある上に、それぞれのウイルスゲノムが変異を繰り返すため、免疫したウイルスに対する抗体が次回感染時に有効ではないことがあるため毎年ワクチンを打たなければいけません。
インフルエンザが変異を獲得しやすい理由にゲノムがRNAで有ることがありますが、SARS-CoV-2も同じくRNAウイルスなので比較的変異を獲得しやすいといえます。
(インフルエンザが変異しやすい理由はこれだけではないので全く同じかと言われるとそうではなく、あくまでも可能性の話です)

ただ、SARS-CoV-2は世界的な大流行をしていますので、それだけ増殖を繰り返しており、すなわち変異の機会が多いと言えます。
以下はあくまでも例としてですが、
欧州型とアジア型で毒性が異なる、みたいな話を耳にされたこともあるのではと思いますが、例えばアジア型で免疫した人も欧州型には免疫がない、という可能性もありうる
、ということです。

(無題) 削除/引用
No.9016-2 - 2020/07/15 (水) 08:50:13 - おお
まず新型コロナの場合結論が出てない部分もおおいです。

これまでの他のウイルスの感染データーから、血液中の抗体は感染し回復後徐々に下がって行きます。

安心材料としては、

アカゲザルの再感染の実験では免疫システムは有効であるということ。
抗体が消えるというのは実際には科学的には言えなくて、検出できないぐらい少なくなったとしか言えない。再度免疫が活性化すると抗体が増える可能性がある。

日本人の感染者の血清を調べた研究では、IgGの立ち上がりが速やか(従来IgMが立ち上がりIgGが遅れてでてくる)なようだというデーターがあります(私が聞いたときには査読中でその時点でPublishされたものではない)。以前に弱毒化した新型コロナににたウイルスに感染ているのではないかと考察されています。そうすると血液に抗体が検出されなくとも、抗体を産生する細胞は潜んでいて再感染の際に活性化されている可能性があります。

不安材料は、
一般的な風邪の原因のコロナウイルスは、感染後12ヶ月後には再感染できるようなる。

一般論として、抗体ができればその抗体産生能力は維持されるメカニズムが存在していることが示されています。そのメカニズムでは再感染後その抗体感染能力は活性化されます。これは日本人の上記に示す例を説明できる科学的根拠です。

一方実験的に抗体を作るとき、タンパク質を実験動物に打って抗体を作ろうとすると、そのタンパク質のある部分は抗体産生を強く誘導し、他の部分はあまり抗体産生に寄与しません。おそらく長く動物に感染して生存している病原菌はある程度抗体が産生しにくい配列を獲得している可能性があります。しかしながら人為的にでも強い免疫反応を起こしてやればワクチンとして成功する可能性はあります。

単純に答えると誤解もあるかもしれませんし、複雑な話なので長々と書いてしまいました。云い足らない点、そのた変な点があれば、どなたか修正してくれると思います。

免疫が消えるって 削除/引用
No.9016-1 - 2020/07/15 (水) 00:45:51 - 素人中年
新型コロナウイルスのニュースやネットを見ていると、よくコロナは免疫がつかない、免疫がついても消えることが多いなどと言われています。
免疫というのは一度記憶されると消えないと学習したと思うのですが、これはいったいどういうことでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。