Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞ライセートで細胞を刺激する方法の可否 トピック削除
No.9020-TOPIC - 2020/07/15 (水) 23:15:55 - 細胞抽出液
いつも勉強させてもらっています。
共同研究者の先生はあるリガンドを分泌する細胞を持っており、そのリガンドで私の細胞を刺激したいのですが、譲渡の取り決めにより生きた細胞をもらうことができませんでした。その細胞培養液でも問題ありませんでしたので、でしたら数日培養した培養液を、とのことで譲渡いただきました。

ところが送られてきたものは細胞ライセートと細胞培養液を混ぜたものでした。
おそらく界面活性剤が含まれていると思います。

もう一度、細胞培養液のみをリクエストするのはまた時間がかかり、向こうの先生にもご迷惑がかかりますので躊躇っています。私の上司に相談すると、困ったね、とのことでした。

その培養液には高濃度のリガンドが含まれていることがその先生からの論文により明らかになっています。
なので、私の細胞を刺激する際に数10倍ー数100倍に希釈されるように加えるならば私の細胞にデタージェントが作用する効果が薄まると期待して、そのまま実験を進めることは可能でしょうか?

その先生からはコントロール細胞からの培養液と抽出液の混和液もネガコンとしてご供与いただいています。
私の質問は現実的に可能かどうか、というよりも、止むを得ない事情があるにも関わらず、いくら希釈されていようが、ライセートで細胞を刺激というのはレビュアーから指摘が付く可能性があるでしょうか?

何分このようなことは初めてで、手探りの中論文を検索している次第です。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9020-3 - 2020/07/18 (土) 00:47:12 - vcgh+n
あなたがどのような実験をしようとしているのか、もらったものをどのように使いたいのかが、相手に正しく伝わっていないような気がします。秘密主義になっていて必要なことがきちんと伝えきれていないのか、海外ならば言葉の問題が原因かと思われます。
conditioned mediaを送ると言ってライゼートと培地混ぜてを送ってきたのならば(しかもwith デージェントで)、それは相手のミスなので、普通に再度送るように要請するのは普通の対応とおもいます。ていうか、それ自体ちょっとありえないようなミスですが。あなたのしようとしていることについて何か大きな誤解をしてるか、あなたの研究に興味がなくてめんどくさくてかなり適当にやったかしか考えにくいです。

(無題) 削除/引用
No.9020-2 - 2020/07/16 (木) 03:17:08 - おお
>[Re:1] 細胞抽出液さんは書きました :

> ところが送られてきたものは細胞ライセートと細胞培養液を混ぜたものでした。
> おそらく界面活性剤が含まれていると思います。

それぐらいは確認したらどうですか?マテメソにもかけないようなものを使った実験が投稿できると思いませんので。

>
> もう一度、細胞培養液のみをリクエストするのはまた時間がかかり、向こうの先生にもご迷惑がかかりますので躊躇っています。私の上司に相談すると、困ったね、とのことでした。

それを送った人(担当した人)はわかりますか?それならまずはその人にコンタクトする手はあると思います。場合によっては実験助手が勘違いしてLysateにして送った可能性もあるかもしれません。苦情を言うというより確認という形で話ししてみるといいかもしれません。

まず、そのExtracts (Lysates)のリガンドが作用している事を科学的に示せるならば、文句が言える状況ではなくなります。なのでLysatesを使ったから即アウトというようなヒトはEditorに頼んで変えてもらうとか文句言うとかすればいいです。

ただしそういう実験はいままで見たことがないし、前例もかんたんにググってみたけどかんたんには見つけれない。ただし昔培養用の培地として組織のExtractsを添加したという話はある。

ただわざわざLysatesにしていらないものを沢山共存させる意味がわからないのは確かです。Partial Purification (Enrichment)とかしておけば界面活性剤も除去できるだろうし、より理解が得られやすいと思います。

共同研究ならPublishの際向こうも名前が載るのかもしれませんが、それなら責任も負うことになるので、もうちょっとコミュニケーションするべきかなぁとも思いますが。

あるいは自身のラボで同様の細胞を作るか。

> その先生からはコントロール細胞からの培養液と抽出液の混和液もネガコンとしてご供与いただいています。
> 私の質問は現実的に可能かどうか、というよりも、止むを得ない事情があるにも関わらず、いくら希釈されていようが、ライセートで細胞を刺激というのはレビュアーから指摘が付く可能性があるでしょうか?

細胞ライセートで細胞を刺激する方法の可否 削除/引用
No.9020-1 - 2020/07/15 (水) 23:15:55 - 細胞抽出液
いつも勉強させてもらっています。
共同研究者の先生はあるリガンドを分泌する細胞を持っており、そのリガンドで私の細胞を刺激したいのですが、譲渡の取り決めにより生きた細胞をもらうことができませんでした。その細胞培養液でも問題ありませんでしたので、でしたら数日培養した培養液を、とのことで譲渡いただきました。

ところが送られてきたものは細胞ライセートと細胞培養液を混ぜたものでした。
おそらく界面活性剤が含まれていると思います。

もう一度、細胞培養液のみをリクエストするのはまた時間がかかり、向こうの先生にもご迷惑がかかりますので躊躇っています。私の上司に相談すると、困ったね、とのことでした。

その培養液には高濃度のリガンドが含まれていることがその先生からの論文により明らかになっています。
なので、私の細胞を刺激する際に数10倍ー数100倍に希釈されるように加えるならば私の細胞にデタージェントが作用する効果が薄まると期待して、そのまま実験を進めることは可能でしょうか?

その先生からはコントロール細胞からの培養液と抽出液の混和液もネガコンとしてご供与いただいています。
私の質問は現実的に可能かどうか、というよりも、止むを得ない事情があるにも関わらず、いくら希釈されていようが、ライセートで細胞を刺激というのはレビュアーから指摘が付く可能性があるでしょうか?

何分このようなことは初めてで、手探りの中論文を検索している次第です。
よろしくお願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。