Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌発現誘導について トピック削除
No.9113-TOPIC - 2020/08/27 (木) 15:26:57 - うに
初心者です。
現在大腸菌を用いた組み換えタンパク質の発現を行っています。
使用しているベクターはpGEX-6P-1で目的タンパクのN末にGST tagをつけています。
昨年度実験をした際は、20℃・IPTG0.1mM・18hで目的タンパク質が可溶性画分に存在し、グルタチオンセファロースを用いて何度も精製できていました。

今年に入って同じ条件で誘導をかけると目的タンパク質が全て不溶性画分に発現してしまうようになりました。プラスミドを抽出し、形質転換しなおしましたが状況は変わらないままです。

このようなことはよくあることなのでしょうか。
また、何か解決策等ありましたらよろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9113-4 - 2020/08/28 (金) 16:05:20 - G25
参考過去トピ

http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2/biotechforum.cgi?mode=view;Code=1397

(無題) 削除/引用
No.9113-3 - 2020/08/28 (金) 15:50:00 - G25
グリセロールストックで保存して必要時にシングルコロニーから起こし直すと、発現しなくなるなど性質が変わってしまうことがよくあるようです。それを回避するため、未保存のカルチャーからスターターカルチャーを作成、小分けして冷凍保存し、必要時は小分けを一本まるごとをスターターとして本培養するといいらしい。

今回は、可溶性から不溶性になったということですが、タンパク質発現速度が大きくなると不溶化に転じる可能性があります。それが保存中に菌株の性質が変わったせいか、ほかの要因かはわかりませんが、とにかくスピードを下げるような措置をしてみては。

温度をもっと下げる。18℃から10 ℃くらいまで、
栄養の乏しい培地にする。例えばM9
など

(無題) 削除/引用
No.9113-2 - 2020/08/28 (金) 09:23:10 - Skeptic
気温が高いからインキュベーター内の温度が20℃より高くなっているのでは?

大腸菌発現誘導について 削除/引用
No.9113-1 - 2020/08/27 (木) 15:26:57 - うに
初心者です。
現在大腸菌を用いた組み換えタンパク質の発現を行っています。
使用しているベクターはpGEX-6P-1で目的タンパクのN末にGST tagをつけています。
昨年度実験をした際は、20℃・IPTG0.1mM・18hで目的タンパク質が可溶性画分に存在し、グルタチオンセファロースを用いて何度も精製できていました。

今年に入って同じ条件で誘導をかけると目的タンパク質が全て不溶性画分に発現してしまうようになりました。プラスミドを抽出し、形質転換しなおしましたが状況は変わらないままです。

このようなことはよくあることなのでしょうか。
また、何か解決策等ありましたらよろしくお願い致します。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。