Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

DAPIでバクテリアが染まらない トピック削除
No.916-TOPIC - 2012/09/11 (火) 16:39:15 - ブレンド
ある真正細菌の増殖曲線を書くために、経時的に培地から培養液をとりDAPIを用いて染色、
フィルター濾過、蛍光顕微鏡でカウントしています。
しかし、同じ培養株をカウントしているにもかかわらず、
温度、経過時間によってDAPIでの染色されかたが異なり、正確にカウントできず困っています。

具体的には、細胞全体が青白く蛍光する場合(普通の状態だと思います)と、
細胞の両極にそれぞれひとつずつある小さな顆粒が蛍光する場合です。
後者では、細胞壁らしき区切りがはっきり見える場合は1細胞だとカウントできるのですが、
その細胞壁らしきものが見えなければ、どれを1細胞とカウントしていいのか分からず、
正確に計数するのが難しい状況です。
フィルター濾過時の吸引速度、DAPI量の増減を行いましたが、いまいち傾向をつかむことができていません。

微生物実験の基本的操作のため失敗例が少ないのか、情報が乏しくどう対処すればいいのか困っています。このような経験がある方、原因、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.916-7 - 2012/09/13 (木) 11:08:58 - ブレンド
>おおさん
情報ありがとうございます。
私も分裂寸前かと考えたのですが、それにしては全ての細胞の極の顆粒が蛍光していたため、
決断しきれずにいました。前処理を行う方向でやってみたいと思います。

>ecoさん
酸素耐性が低い菌なので培養液を取り、酸素存在下で保存している段階で既に死んでいるとは思うのですが、メタノール処理、やってみようと思います。情報ありがとうございます。

>gfrさん
研究室内では細菌のカウントをする際にDAPIを用いており(論文を見てもDAPIを使用するのが一般的)、他の細菌では成功しているのですが、この細菌のみ、染色がうまくいかない事態に陥ってます。

(無題) 削除/引用
No.916-6 - 2012/09/13 (木) 00:51:39 - おお
>[Re:4] gfrさんは書きました :
> ダピはだめでしょ。ヘキストでやらんと染まらんよjk

私の示したリンク先はDAPIでやってますね。どなたか言及してますがまく浸透性を考えて前処理するかでも違ってくるのでは?

ヘキストもDAPIと同じで入りにくいやつとはいりやすいやつがあるんじゃなかったでしょうか。しっかりとどのヘキストダイか示さないと混乱するのでは?

そもそも、質問者の質問のようすからすると、染まっているようです。

(無題) 削除/引用
No.916-4 - 2012/09/12 (水) 21:04:11 - gfr
ダピはだめでしょ。ヘキストでやらんと染まらんよjk

(無題) 削除/引用
No.916-3 - 2012/09/12 (水) 19:48:46 - eco
胞子形成する菌なら端が光ることもあります。その場合、光が両端に
あっても母細胞から分離してないとして1個で数えます。
隔壁の有無が分かりにくい場合はFMシリーズで膜染色するとよくわかります。

あと、生菌だとDAPIが入りにくいので、一度メタノールなどで軽く洗って
細胞膜を壊して透過性を上げたら染めムラがなくなります。

(無題) 削除/引用
No.916-2 - 2012/09/11 (火) 17:10:21 - おお
www.invitrogen.com/site/us/en/home/support/Research-Tools/Image-Gallery/Image-Detail.alternateID.g001187.html

www.pnas.org/content/105/37/14136/F4.expansion.html


よくわからんけど、上記のものはさんこうになりますか。


膜も同時に見てるわけですよね。染色体が分かれてから、細胞の分裂が起こるのなら、染色体が分かれて両極に移動してもまだ細胞は分裂しているわけではないよね。

まあ素人なので当てにならないかもしれませんが

DAPIでバクテリアが染まらない 削除/引用
No.916-1 - 2012/09/11 (火) 16:39:15 - ブレンド
ある真正細菌の増殖曲線を書くために、経時的に培地から培養液をとりDAPIを用いて染色、
フィルター濾過、蛍光顕微鏡でカウントしています。
しかし、同じ培養株をカウントしているにもかかわらず、
温度、経過時間によってDAPIでの染色されかたが異なり、正確にカウントできず困っています。

具体的には、細胞全体が青白く蛍光する場合(普通の状態だと思います)と、
細胞の両極にそれぞれひとつずつある小さな顆粒が蛍光する場合です。
後者では、細胞壁らしき区切りがはっきり見える場合は1細胞だとカウントできるのですが、
その細胞壁らしきものが見えなければ、どれを1細胞とカウントしていいのか分からず、
正確に計数するのが難しい状況です。
フィルター濾過時の吸引速度、DAPI量の増減を行いましたが、いまいち傾向をつかむことができていません。

微生物実験の基本的操作のため失敗例が少ないのか、情報が乏しくどう対処すればいいのか困っています。このような経験がある方、原因、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。