Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

複数サンプルからの平均の取り方 トピック削除
No.9243-TOPIC - 2020/10/21 (水) 08:27:28 - Jun
健常人10人と、ある疾患の患者5人から取ったサンプルが、各1サンプル/人ずつ手元にあります。これらを使って実験を行い、健常者の測定値の平均を1としたときに、疾患群の値が何倍になるか、という形でのデータ提示を考えています。

実験系の都合上、全ての検体を同時に測定することはできず、1回の実験で3検体が限界です。そこで、健常例2検体、疾患例1検体を1回の実験で処理し、現在データを集積しています。
実験を行えば実験手技による測定値のばらつきがどうしても出てしまうので、本来は毎回同じ1つの検体をコントロールとして測定し、そのコントロールに対して残りの検体の測定値が何倍になるか、というデータを集積すべきだとは思うのですが、検体量に限りがあり、それができずにおります。

上記の条件で実験を行っていった場合、各測定値・平均値をどう求めるべきか、教えていただけますでしょうか。私の周りで相談すると、人によって、

1. 1回に測定した健常例2例分の平均値で、1回の実験で得られた全ての測定値を割る。これにより健常例2例の平均値は毎回1になり、それに対する疾患群1例の比率も求められる。最終的にはこの方法で得られた値全ての平均を取ればよい。

2. 健常2例+疾患1例の実験を5回行った上で、健常例合計10例分の測定値の平均を取り、得られた全15例のデータを健常10例の平均値で割る。この方法で得られた値を平均すれば、健常例の平均値は必然的に1になる。

といった意見があったのですが、条件によって1と2では得られる値にだいぶ差が出てしまうように思います。
最終的には厳密な測定値の平均が欲しいわけではなく、健常例と疾患例で値に差があるかどうかを見たいだけではあるのですが…
統計的・科学的に何が正しいのか、ご教授いただけませんでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9243-5 - 2020/10/21 (水) 13:07:03 - Jun
ご回答ありがとうございます。
残念ながら実験ごとの結果のばらつきは同じ検体を使っても結構大きいので、やはり手間はかかりますが、おお様、ど素人様のおっしゃるように、共通のコントロール検体を使ってベースラインのデータを補正していく必要がありそうですね。

実は12条件まで同時に測定が可能なのですが、1サンプルあたり4条件での測定を予定しているため、合計3サンプルまでしか評価ができません。
後日各サンプルの代表1条件のみ、合計15条件を2つの実験に分けて評価すれば、ひとまずの補正はできそうかと思いますので、それで代用してみようかと思います。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9243-3 - 2020/10/21 (水) 09:42:36 - ど素人
おお様のおっしゃるとおり、3サンプルのうち1サンプル分をつねに犠牲にして、必ず同じコントロールサンプルを測定するようにする方法はあるかと思います。1回に実質2サンプルしか測れないのはしんどいかもしれませんが、相対値でデータを出すという意味では一番理解しやすいメソッドになると思います。

ご提示例のうち、2の方法は理解できます。これができるかどうかは、実際のアッセイごとの測定誤差がどの程度なのかに依存すると思いますし、それは当事者の先生方が一番適切に評価可能だと思います。

1は恐らく科学的な正当性を主張しづらいのではないかと感じます。ただし、「異なる健常者間におけるパラメータ X の真の値(測定値ではなく)にほとんどばらつきがない」ことを事前に証明し、それを前提にすれば、正当性を主張できる可能性はなくはないのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.9243-2 - 2020/10/21 (水) 08:53:36 - おお
測定値は絶対量で出るのか、毎回再現性良く同じサンプルで同じ値がでるのかなどわからないのでコメントしかねます。

毎回基準値(健常人のサンプルでなくても、なにか精製とかした測定する対象の物質など)で基準値になるものがおけるなら同時に測りそれを1にするといいでしょう。

例えば血液とかだったら動物から採取したものをプールしたものとかとか、牛血清で同じロットを毎回使うとか。

複数サンプルからの平均の取り方 削除/引用
No.9243-1 - 2020/10/21 (水) 08:27:28 - Jun
健常人10人と、ある疾患の患者5人から取ったサンプルが、各1サンプル/人ずつ手元にあります。これらを使って実験を行い、健常者の測定値の平均を1としたときに、疾患群の値が何倍になるか、という形でのデータ提示を考えています。

実験系の都合上、全ての検体を同時に測定することはできず、1回の実験で3検体が限界です。そこで、健常例2検体、疾患例1検体を1回の実験で処理し、現在データを集積しています。
実験を行えば実験手技による測定値のばらつきがどうしても出てしまうので、本来は毎回同じ1つの検体をコントロールとして測定し、そのコントロールに対して残りの検体の測定値が何倍になるか、というデータを集積すべきだとは思うのですが、検体量に限りがあり、それができずにおります。

上記の条件で実験を行っていった場合、各測定値・平均値をどう求めるべきか、教えていただけますでしょうか。私の周りで相談すると、人によって、

1. 1回に測定した健常例2例分の平均値で、1回の実験で得られた全ての測定値を割る。これにより健常例2例の平均値は毎回1になり、それに対する疾患群1例の比率も求められる。最終的にはこの方法で得られた値全ての平均を取ればよい。

2. 健常2例+疾患1例の実験を5回行った上で、健常例合計10例分の測定値の平均を取り、得られた全15例のデータを健常10例の平均値で割る。この方法で得られた値を平均すれば、健常例の平均値は必然的に1になる。

といった意見があったのですが、条件によって1と2では得られる値にだいぶ差が出てしまうように思います。
最終的には厳密な測定値の平均が欲しいわけではなく、健常例と疾患例で値に差があるかどうかを見たいだけではあるのですが…
統計的・科学的に何が正しいのか、ご教授いただけませんでしょうか。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。