Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

FFPE前の組織固定期間 トピック削除
No.9263-TOPIC - 2020/10/28 (水) 10:00:37 - Jun
ど素人な質問で恐縮なのですが、教えていただけるとありがたいです。

ブレオマイシンを投与して肺障害を引き起こしたラットの肺から、FFPE切片を作ることを予定しています。
目的はHE染色による形態(肺の障害の程度)の確認と、標的蛋白の免疫染色です。免疫染色については染色性はそこまでいいわけではなく、できるだけ抗原性の保たれた切片を準備したいところです(が、いろいろな理由があって凍結切片については作成しない予定です)。既にコントロール肺(ネガティブコントロール)では免疫染色の染色性はいまいちであることは確認しており、今回の肺はポジティブコントロールになり得るものと考えています。

普段は組織の採取後に10%ホルマリン溶液で24-48時間固定、その後100%エタノールに置き換えて、FFPE包埋処理のため組織処理の担当部署に検体を提出しています。が、今後予定している実験でどうしても年末年始休みの期間に検体が採取されてしまいそうで、普段より検体採取からFFPE包埋処理への提出までの期間が長くなってしまいそうです(海外のラボにいて、Xmas/New year休暇が非常に長いのです)。

お聞きしたいのは、ホルマリンやエタノールによる固定の期間を最長どのくらいまで引き延ばしても大丈夫なのか、です。
免疫染色についてはやってみないとわからない部分とは思いますが、せめてHE染色はしっかりと結果を出したい、とは思っています。

ご意見、ご教授を頂けませんでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9263-4 - 2020/10/29 (木) 08:09:12 - Jun
エタノール2-3週間は問題ないんですね、情報ありがとうございます。
肺を採取する際に気管に実臨床で末梢点滴に用いる静脈留置用カテーテルを固定して、そこからホルマリンを注入して肺を拡張・内固定しています(肺を膨らませたらカテーテルを抜いて、気管の入り口を糸で縛っています)。
今回は検体採取後1-2週間の保管が必要そうですので、アドバイスのようにホルマリン24時間後にエタノールに置き換えて、冷蔵庫で提出まで保管しようと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9263-3 - 2020/10/28 (水) 12:47:19 - ema
FFPE後70%エタノール(100%でなく)で冷蔵庫で結構長く(私は2-3週間やったことがあります)持ちます。

(無題) 削除/引用
No.9263-2 - 2020/10/28 (水) 10:32:35 - OGTT
肺組織の場合、通常の浸漬固定ではどうしても固定が不安全になり良好な切片ができないような気がするのですが現状で問題ないですか。肺の場合は、肺門のところから気管支を介して固定液を注入して組織全体に肺胞まで固定液を十分行き渡らせてから適当なサイズの組織編に切ってそれを浸漬固定したりとかしてました。
免疫染色を予定してるならアルデヒド系の固定の場合4℃で24時間がmaxと思います。それでもたぶん多くの場合antigen retrievalが必要にはなると思います。エタノールは長く入れてても免疫染色には支障でないとは思いますが、硬さとかが変わって良好な切片が作りにくいかもしれません。
ホルマリン固定後はPBSに入れて包埋するまで4℃で保存してる人は周りでも時々見かけますが、それで問題が起きたということは聞きません

FFPE前の組織固定期間 削除/引用
No.9263-1 - 2020/10/28 (水) 10:00:37 - Jun
ど素人な質問で恐縮なのですが、教えていただけるとありがたいです。

ブレオマイシンを投与して肺障害を引き起こしたラットの肺から、FFPE切片を作ることを予定しています。
目的はHE染色による形態(肺の障害の程度)の確認と、標的蛋白の免疫染色です。免疫染色については染色性はそこまでいいわけではなく、できるだけ抗原性の保たれた切片を準備したいところです(が、いろいろな理由があって凍結切片については作成しない予定です)。既にコントロール肺(ネガティブコントロール)では免疫染色の染色性はいまいちであることは確認しており、今回の肺はポジティブコントロールになり得るものと考えています。

普段は組織の採取後に10%ホルマリン溶液で24-48時間固定、その後100%エタノールに置き換えて、FFPE包埋処理のため組織処理の担当部署に検体を提出しています。が、今後予定している実験でどうしても年末年始休みの期間に検体が採取されてしまいそうで、普段より検体採取からFFPE包埋処理への提出までの期間が長くなってしまいそうです(海外のラボにいて、Xmas/New year休暇が非常に長いのです)。

お聞きしたいのは、ホルマリンやエタノールによる固定の期間を最長どのくらいまで引き延ばしても大丈夫なのか、です。
免疫染色についてはやってみないとわからない部分とは思いますが、せめてHE染色はしっかりと結果を出したい、とは思っています。

ご意見、ご教授を頂けませんでしょうか。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。