Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

editorになる意義 トピック削除
No.9449-TOPIC - 2021/01/24 (日) 17:02:27 - wakako
数年前から独立している若手研究者です。

これまでpeer reviewの依頼は1,2か月に一度くるので、全部引き受けてきたのですが、
たまにguest editorとか、たまにeditor boardの依頼も来ます(個人的には良く知らないIF=1~3ぐらいのjournalのところから)。

editorはまだ一度も引き受けていないのですが、editorは皆さん引き受けているのでしょうか?投稿したことあるような雑誌なら受けると思うのですが、editorやるのは、ちょっと敷居が高いというか、面倒というか、英語が適当だと申しわかないし、メリットってなんなんでしょう。

どちらにしても、まずは名の知らぬjournalのeditorを引き受けて勉強ですかね。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9449-16 - 2022/09/16 (金) 19:10:21 - ふふふ
某OAJ(非ハゲタカ)のエディターをやっております。
雑誌編集の内側を見れて面白いし勉強になりますよ。
ハゲタカでないならば若いうちにやっておくと良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.9449-15 - 2021/01/27 (水) 17:10:51 - ポポ
有名紙以外はやる意味がないでしょう。

Predatory journalのオーナーは研究とは無縁の人だったりします。

投稿も絶対にやめましょう。業績どころか、研究歴の傷です。


FrontiersもOncotargetすら、欧米では投稿しなように、働きかけがあります。

(無題) 削除/引用
No.9449-14 - 2021/01/26 (火) 17:32:32 - KT
「無名」ならまだしも、いわゆるpredatory journalsと呼ばれる悪徳雑誌からのeditor、guest editor、editorial boardなどの誘いのメールが毎日のように届きますが、迷惑メールに放り込みます。間違ってもそんな仕事を引き受けたら、役に立たないどころか、信用を失くします。たまに教員公募で、そんな雑誌のエディターとか、predatory conferenceでの発表を並べた履歴書を見ますが、即却下です。

(無題) 削除/引用
No.9449-13 - 2021/01/25 (月) 23:24:19 - kanekure
数こなせないならコスパ悪いですね。
掲載料が高い雑誌ならペイするんでしょうかね。
教授が何かバイトっぽくやってるようですが。

(無題) 削除/引用
No.9449-12 - 2021/01/25 (月) 22:57:17 - TK-1
>[Re:11] totoさんは書きました :
> >[Re:10] vbhjさんは書きました :
> > editorは学会活動や専門誌などでの貢献の欄に書けるので, Pubmedに収録されてるならランクがどんな雑誌であれキャリアの上ではプラスになります。自分でなりないですと立候補したわけでなく、inviteされてなるものですから一応その領域の少なくとも何人かの人はあなたを一応distingishedな研究者と認識してるということなので。
>
> いや、今ではそういうまっとうな判断ではなく、ある程度(この基準は不明)以上には絨毯爆撃のように来てるようです。とくにMDPI系列の出版社のしつこさは悪名高く、一度返信してしまうとさらにしつこくなります。
>
> IFが高くなるように彼らは運営しているのでついのってしまいがちですが、editorには、大学図書館にMDPIのjournalを買わせること、IFが上がるようなreviewを書かせる人を探すことを要求されて大変です。経歴的にあんまりプラスになるものではありません。気をつけましょう。
>

比較的新しいオープンアクセス系のジャーナルはそんなものが多いです。Sci RepやFrontiers系の雑誌も結構ひどいです。出版量を得ないでrejectnにすれば出版側としては収入がないですから、アクセプトされるまでreviewer探しをやらされますし、場合によっては出版側からのサポートもかなり限られているようです。それにFrontiersはレビューワーの名前を公開されますから、まともなコメントなんか書けないですよ。敵を作るだけですから。ということで、よほどのことがない限りは断ります。
あまりかのそれ内の規模の学会系のsection editorをやっていますが、年間$500+学会の年会費半額くらいのサポートはあります。学会によるでしょうけど。これが正当な対価というと?ですが、NIHのstudy sectionのreviewerよりは楽ですし、time commitmentに関しては圧倒的に楽です。

(無題) 削除/引用
No.9449-11 - 2021/01/25 (月) 19:32:16 - toto
>[Re:10] vbhjさんは書きました :
> editorは学会活動や専門誌などでの貢献の欄に書けるので, Pubmedに収録されてるならランクがどんな雑誌であれキャリアの上ではプラスになります。自分でなりないですと立候補したわけでなく、inviteされてなるものですから一応その領域の少なくとも何人かの人はあなたを一応distingishedな研究者と認識してるということなので。

いや、今ではそういうまっとうな判断ではなく、ある程度(この基準は不明)以上には絨毯爆撃のように来てるようです。とくにMDPI系列の出版社のしつこさは悪名高く、一度返信してしまうとさらにしつこくなります。

IFが高くなるように彼らは運営しているのでついのってしまいがちですが、editorには、大学図書館にMDPIのjournalを買わせること、IFが上がるようなreviewを書かせる人を探すことを要求されて大変です。経歴的にあんまりプラスになるものではありません。気をつけましょう。

(無題) 削除/引用
No.9449-10 - 2021/01/25 (月) 19:05:55 - vbhj
editorは学会活動や専門誌などでの貢献の欄に書けるので, Pubmedに収録されてるならランクがどんな雑誌であれキャリアの上ではプラスになります。自分でなりないですと立候補したわけでなく、inviteされてなるものですから一応その領域の少なくとも何人かの人はあなたを一応distingishedな研究者と認識してるということなので。

guest editorはやった人の話を聞く限り結構大変みたいです。特に編集部門が協力的でないことも多く、ほぼ丸投げで投稿依頼からレビュアーの手配など全部しないといけないので。知り合いが多くて時間に余裕のある人ならいいと思いますが、でないならば損するだけと思います。guest editorはその場かぎりなのでかなり適当にinviteしてると思います。実際、全然関係ないAIとか心理学とかからもよく来るし。

(無題) 削除/引用
No.9449-9 - 2021/01/25 (月) 17:14:53 - kanekure
エディターも報酬無いんですか?

(無題) 削除/引用
No.9449-8 - 2021/01/25 (月) 17:09:48 - wakako
確かに、査読をただでやっているのに、聞いたこともない雑誌のeditorまでただでやるなんて、おかしな話ですね。それが回るのであれば、雑誌社は楽な仕事ですね。


関連分野などの雑誌からのeditor以外は、スルーするようにします。

(無題) 削除/引用
No.9449-7 - 2021/01/25 (月) 10:41:37 - もおお
無名のジャーナルのエディターなんて時間の無駄以外ありません。
無名のジャーナルで練習というのも間違っています。
名前が通った論文雑誌か、ご自身が所属されている学会のお偉いさんから頼まれて仕方なく、というのはステップアップに役に立つ(割と必要)な雑用ですが、それ以外は無視でいいです。

こういう無名の著者が書いた論文の査読依頼がきても無視で良さそうですね。

(無題) 削除/引用
No.9449-6 - 2021/01/25 (月) 09:41:38 - ど素人
大雑把にいうと、Editorial Board は名誉の世界だと思います。ですから、自分の名誉になると考えるようなものを選ぶ (厳選する) のがいいと思います。私でしたら、自分の分野の専門誌 (国際誌) で伝統があり、よく知られているものなら受けたいと思う可能性があります。

でも営利色の強い出版社 (一度なりとも predatory journals のリストに入ったような雑誌の出版社) には無理に関わる必要はないかと思います。この点はインパクトファクターでは判断できません。

自分で論文を書くことを最重要テーマとしておりますので、直接的・間接的に研究活動に役立つと思われる invitation のみ検討します。

(無題) 削除/引用
No.9449-5 - 2021/01/25 (月) 08:38:20 - 774
無名のジャーナルのエディターなんて時間の無駄以外ありません。
無名のジャーナルで練習というのも間違っています。
名前が通った論文雑誌か、ご自身が所属されている学会のお偉いさんから頼まれて仕方なく、というのはステップアップに役に立つ(割と必要)な雑用ですが、それ以外は無視でいいです。

(無題) 削除/引用
No.9449-4 - 2021/01/25 (月) 07:58:29 - もおお
エディター部門で上り詰めるというオプションもありますよ。
研究というよりは、各種雑誌の総編集長になり、それでお金を稼いでいる外人研究者はいます。そして彼らは学部内で政治力を持っています。

(無題) 削除/引用
No.9449-3 - 2021/01/25 (月) 01:33:27 - TK-1
Peer reviewなんて自分にメリットがあれば受ければいいし、なければ断ればいい。最近の多くの雑誌はopen accessと称して、著者に高額な出版費を課しながら、無償でレビューをやらせているんですから、例えばエディターとある程度知り合いになって将来に的にそこに出すつもりがあるなどの特別な意味がなければ無駄。

guest editorなんて、その最たるもんです。雑誌のeditorが本来テーマを決めて、書いてくれそうな人をリストしてコンタクトして催促をしてという作業を丸投げしているわけです。その雑誌との関係を築くことや関連分野で自分の名前を売ること(ある程度読んでくれそうなジャーナルでない限り無駄です)にメリットがやればいいし、そうでなければただの時間の無駄です。

(無題) 削除/引用
No.9449-2 - 2021/01/24 (日) 18:38:44 - 引き受けない
絶対に引き受けない方が良い

有名ジャーナルとか、
所属して長年活動をしている学会のジャーナルなら
しがらみで引き受けることもありえるが。

editorになる意義 削除/引用
No.9449-1 - 2021/01/24 (日) 17:02:27 - wakako
数年前から独立している若手研究者です。

これまでpeer reviewの依頼は1,2か月に一度くるので、全部引き受けてきたのですが、
たまにguest editorとか、たまにeditor boardの依頼も来ます(個人的には良く知らないIF=1~3ぐらいのjournalのところから)。

editorはまだ一度も引き受けていないのですが、editorは皆さん引き受けているのでしょうか?投稿したことあるような雑誌なら受けると思うのですが、editorやるのは、ちょっと敷居が高いというか、面倒というか、英語が適当だと申しわかないし、メリットってなんなんでしょう。

どちらにしても、まずは名の知らぬjournalのeditorを引き受けて勉強ですかね。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。