Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

学会の二重発表について トピック削除
No.9460-TOPIC - 2021/01/29 (金) 11:09:07 - たろー
いつも勉強させていただいております。表題の件につきまして、少し気になったので皆様のご意見をお伺いしたく投稿させていただきます。

論文の二重投稿がもちろんダメなのはわかるのですが、学会の二重発表が禁止されている理由がいまいちよくわからずにおります。
基本的なコンセプトとして、学会は特定の研究について議論と情報交換をしたくて出すのですから、異なる研究者集団の集まる学会に、同一のテーマで発表するのは双方にとって有益なことではないかと個人的には思っています。国内学会と海外学会だとなおさらです。
全く同じ話ばかり聞かされるのは困るという意見もあるかもしれませんが、別分野ならそこまで聴衆もかぶりませんし、最近は複数セッションあるのが通常なので、そこまで問題にもならないように思います。

また、私自身は少なくとも全く同じ内容を別学会で発表したことはないのですが、学会に参加している印象だとほぼ同じ話を喋っている人は結構いるようにも感じています。皆様どのようにされておりますでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9460-7 - 2021/02/04 (木) 09:20:22 - たろー
皆様

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。以前医学系の学会で結構厳しめの二重発表の禁止規定をみたことがあり、以来別分野の発表でも二の足を踏んでいた部分がありましたので、今回質問させていただきました。

自分の研究を幅広い分野の聴衆とディスカッションしたいからという大前提があり、ある程度倫理観を持ってやれば基本的には許容されるという意見が多く安心致しました。
上記の観点をもって真面目に発表準備をすれば、同じような内容でも、バックグラウンドや多少の追加データなど多少なりとも違った発表内容になってしかるべきというのは、おっしゃる通りですね。
学生の受賞に関しましては、過去に受賞した内容の発表は投稿時に明記するなど対応が必要だと感じました。

色んなご意見がうかがえて大変参考になりました。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9460-6 - 2021/01/31 (日) 12:42:28 - AA
論旨が変わらない学会発表を異なる場所・機会で行うこと自体はよくあるのではないかと思います。
ただ、例えば若手の研究会なんかだと
「過去に別の学会で使用されたポスターでも構いません」
というような注意書きを見かけたりします。
このような注意書きがわざわざあるということは、全く同じポスターを使うことは基本的には宜しくないということなのだと思います。
学会から次の学会の期間が1週間、とかでないのなら何らかのデータの追加/変化があったり、初回の発表のときに来た質問なんかをもとに背景や説明を追加修正したくなったりするはずなのでそういった部分を修正して出し直すのが良いのではないでしょうか。

私は一応タイトルは機会ごとに微妙に変えています。
全く同じというのも気になりますし、後で自分で見返すときにどのバージョンかわかりやすくするためです

(無題) 削除/引用
No.9460-5 - 2021/01/30 (土) 02:29:18 - おお
オーディエンスが違うんだから、バックグランドの説明から違ってくると思えば、全く同じポスターを貼るのはアピールする意識が薄いという見方もできると思います。データーも一つの仮説検証のため複数の実験をすることになるから、一部かぶるかもしれないけど違うものを出すことも可能。また目指すテーマが一つでも進捗状況も日が経てば違ってくる。

1、2ヶ月ぐらいしか間が空いてない違う学会両方でInviteされた発表でも、アピールの仕方を変えている人をよく見る。

(無題) 削除/引用
No.9460-4 - 2021/01/29 (金) 23:08:24 - vbhjk
同じポスターを持っていろんな学会に出かけてるとか、あからさまなのは褒められたことではありませんが、同じ内容であってもスライドとかポスターとか、その学会の専門性や聴衆のバックグラウンドに合わせて少し工夫して作るかすれば別に構わないと思います。(ていうか、たぶんほとんどの人は同じ内容で異なる学会で発表したという経験は2回や3回はあると思います。)オーディエンスが違えば彼らが重要と思う点も違ってくるし、普段同じようなことやってる仲間内の多い学会の発表では得られない鋭い指摘や予想外のコメントがあったりとかでプラスになります。聞く・見る方も彼らにとっては初めて聞く発表ですし、得るものこそあれ失うものはないと思うし、どちらにとっても意義があると思います。

(無題) 削除/引用
No.9460-3 - 2021/01/29 (金) 11:57:28 - もおお
私の個人の見解としては、自身の倫理観の範囲で判断した上で、同じ(一応、背景や考察などは変えて)発表をしても良いと思っております。私の場合は複数分野に渡った研究結果は、どちらの分野でも報告しております。例えば、工学系と医療系の融合研究の場合は、同じ内容のものを別学会で発表してもなんら害にならないと信じています。

本当の意味で問題になるのは、賞の受賞(これは本当にうざいです)、学生の場合は業績になることですよね。

(無題) 削除/引用
No.9460-2 - 2021/01/29 (金) 11:12:31 - たろー
書き忘れてしまいましたが、proceedingとしてオンラインに残るような場合には問題になるだろうなと思っておりましたので、そうでない学会についてのご意見をお伺いしたいと思っております。

学会の二重発表について 削除/引用
No.9460-1 - 2021/01/29 (金) 11:09:07 - たろー
いつも勉強させていただいております。表題の件につきまして、少し気になったので皆様のご意見をお伺いしたく投稿させていただきます。

論文の二重投稿がもちろんダメなのはわかるのですが、学会の二重発表が禁止されている理由がいまいちよくわからずにおります。
基本的なコンセプトとして、学会は特定の研究について議論と情報交換をしたくて出すのですから、異なる研究者集団の集まる学会に、同一のテーマで発表するのは双方にとって有益なことではないかと個人的には思っています。国内学会と海外学会だとなおさらです。
全く同じ話ばかり聞かされるのは困るという意見もあるかもしれませんが、別分野ならそこまで聴衆もかぶりませんし、最近は複数セッションあるのが通常なので、そこまで問題にもならないように思います。

また、私自身は少なくとも全く同じ内容を別学会で発表したことはないのですが、学会に参加している印象だとほぼ同じ話を喋っている人は結構いるようにも感じています。皆様どのようにされておりますでしょうか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。