Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

トランスジェニックマウスのベクターについて トピック削除
No.9624-TOPIC - 2021/04/16 (金) 17:00:43 - 春
お世話になります。
この度、トランスジェニックマウスを作製することになりました。
まず、ベクターの構築なのですが、分からないことがあるので質問させてください。
目的遺伝子の全長をクローニングすることになると思うのですが、コザックの配列は必要なのでしょうか?
全長をPCRで増やしてプロモーターの下流に挿入してベクターを構築するのでよいのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9624-13 - 2021/04/20 (火) 18:48:57 - G25
>ATGは働くようになってるということで、コザックは必要なさそうですね。

全く誤読、誤解しているようで、心配。
KOZAKが必要ないなんて誰も言っていないと思うが。

CDS(開始コドンから終止コドンまで)だけ入れるのもありだが、その場合、ベクターやリンカーで開始コドンにKOZAK配列を提供するもの。
開始コドンより上流を含めて内在的なKOZAKも含めるなら、人工的に付け加える必要はない(ということをおおさんは言っている)。


>目的遺伝子の全長をクローニングすることになると思うのですが、コザックの配列は必要なのでしょうか?
全長をPCRで増やしてプロモーターの下流に挿入してベクターを構築するのでよいのでしょうか?

遺伝子の全長であれば当然その中にKOZAKも含まれている。

「遺伝子」とか言っているが言わんとしていることはCDS(coding sequence)のことだろう。CDSは遺伝子を構成する配列の一部で、遺伝子とイコールではない。用語の概念や定義、使い方をしっかり身に付けないと話が通じないよ。

(無題) 削除/引用
No.9624-12 - 2021/04/20 (火) 12:48:57 - 春
ご丁寧に、ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.9624-11 - 2021/04/20 (火) 09:58:44 - おお
>イントロン部分が切り出されて何らかの機能

すいません訂正します。cDNAを使う限りこの心配はないです。

(無題) 削除/引用
No.9624-10 - 2021/04/20 (火) 09:47:22 - 春
おお様、ありがとうございます!
大変勉強になりました。
Kozakを付けてクローニングしてみます!

(無題) 削除/引用
No.9624-9 - 2021/04/20 (火) 08:25:38 - おお
CDS=実際にアミノ酸をコードしている配列

(無題) 削除/引用
No.9624-8 - 2021/04/20 (火) 01:28:04 - おお
cDNAのCDSのATGにコザックをつけるのは常套手段です。ATGの上流10ベースぐらいあるのなら内在性のコザックの活性を利用した翻訳が可能かもしれません。それ以上のUTRを入れる場合は、mRNAのUTRによる制御、イントロン部分が切り出されて何らかの機能をもつ可能性など考慮に入れることが必要かと思われます。

(無題) 削除/引用
No.9624-7 - 2021/04/19 (月) 15:45:45 - 春
「多くの場合は実際にアミノ酸をコードしている配列のみを入れる」という助言を頂きまして、ありがとうございました。
コザックを付けてクローニングしてみるか、考えてみます。
確かに動物の命を粗末にしてはいけませんね。。。
まだまだ勉強不足なので、もっと考えてみようと思います。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.9624-6 - 2021/04/19 (月) 13:50:13 - AA
cDNAじゃなくてDNAっていうからまさかゲノム構造のままいれるのか?
と思ったりもしましたが、様子を見るにそうではなさそうですね。

>>ATGの前後の全長
というのはUTRを含めたtranscript全長ということでしょうか。
多くの場合は実際にアミノ酸をコードしている配列のみを入れると思います。

今日びの酵素は物が良いので2kbも6kbも問題なく増幅し、ベクターに載せられると思いますので、手間としてはほとんど変わらないと思いますから、大事なことは出来上がるマウスが思った機能をするかどうかです。

最近は技術発展により組換生物作成のハードルはかなり低くなっています。
その影響か、「作ったはいいけど使えない」と言うケースも多いです。
UTRの有無はどんな影響を与えるのか、polyA付加シグナルなどの外来配列は不要なのか、cDNAの"c"とはなんぞや、などなど
よくよく下調べをして準備し、無駄な命を出さないようにしてください。

(無題) 削除/引用
No.9624-5 - 2021/04/19 (月) 11:47:38 - 春
おおさま、申し訳ございません (汗
変なこと書いてて失礼しました。。。

ちなみにですが、CDSと、ATGの前後の全長とどちらを用いればよいか、もしご存知ならご教示いただきたいです。
CDSなら2Kbほどなのですが、ATGの前後の全長になると6Kbにもなってしまいます。
CDSで十分なら、2Kbほどなのでクローニングが楽かなあと思います。
勉強不足の面があれば申し訳ございません。

(無題) 削除/引用
No.9624-4 - 2021/04/17 (土) 05:36:33 - おお
>全長はcDNAではなく、DNAです。
意味のわからん事を言っているので不安なんだが、、、

(無題) 削除/引用
No.9624-3 - 2021/04/16 (金) 19:33:44 - 春
おおさま、助言をありがとうございます。
全長はcDNAではなく、DNAです。
ATGは働くようになってるということで、コザックは必要なさそうですね。
ありがとうございました!

(無題) 削除/引用
No.9624-2 - 2021/04/16 (金) 18:30:56 - おお
全長がCDSのことを言っているのなら入れるべきです。
そうでないならATG前後は一応細胞内で働くようになっているからその蛋白ができるわけですので、理屈では機能するはずです。ただし活性が弱かったっリ組織によって左右されたりという懸念はあります。

トランスジェニックマウスのベクターについて 削除/引用
No.9624-1 - 2021/04/16 (金) 17:00:43 - 春
お世話になります。
この度、トランスジェニックマウスを作製することになりました。
まず、ベクターの構築なのですが、分からないことがあるので質問させてください。
目的遺伝子の全長をクローニングすることになると思うのですが、コザックの配列は必要なのでしょうか?
全長をPCRで増やしてプロモーターの下流に挿入してベクターを構築するのでよいのでしょうか?

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。