Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

論文不正ordinary_researchers グラフの作図 トピック削除
No.6065-TOPIC - 2017/06/21 (水) 15:44:36 - もも
いまさらながらに去年の8月に門脇研の論文不正を告発した文を見ました。

その中で、グラフのベクトルデータを抽出して、オブジェクトの配置を見てみると「棒グラフのエラーバーが棒部分にめりこんでいたり、棒部分の中にエラーバーもどきが残っている」という指摘がありました。
「エラーバーが水平でない」という指摘もありました。
これらをまとめて、グラフが人為的に作図されたものではないかという旨が記されています。

お伺いしたいのですが、そもそもエクセルなどのソフトでデータを元に作成されたグラフを元に(レイヤーで下に敷いて)、イラストレーターなどのドローソフトで作図する(オブジェクトなどを作り直す)ことはよくないんでしょうか?
この過程において、エラーバーが斜めにずれてしまったり、エラーバーのオブジェクトをコピーペーストして元データと長さを合わせて(めり込ませて)配置することはあると思うのですが。
告発されている著者も意図的に元データのエラーバーをずらしているわけではなく、作図をする過程で逐一エラーバーの長さを調整すると、線が細くなったり太くなったりすることもあるため、棒部分にめり込ませていたのかなと推察しています。

FACSなど、他のデータに関する指摘は私も賛同します。

エラーバーのめり込ませに関しては、完成したグラフにおいて、棒部分に重ねられたら読者には見えず、結果的に元データと等しくなるためそこまで問題ではないと思うのですがどうなのでしょうか?(めり込ませなどなしで、ちゃんと作るほうが好ましいとは思いますが)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6065-4 - 2017/06/21 (水) 18:18:09 - もも
taka様

ご意見頂きましてありがとうございます。

> イラレ等で描き直すこと自体は問題とは思いません。
そうですよね。安心しました。

エラーバーの件以外にも、「プロット間のx軸間隔が一定でなく、x軸の目盛りからずれている」というような指摘もあります。同様の指摘は小保方論文でもありました。
これはドローソフトで作図をする際にオブジェクトがずれてしまっても生じるものではありますが、問答無用で「データに基づかずに作図したものだ」と主張されている様子をみると、そもそもドローソフトでの作図し直しすら認められないかのような印象を感じて不安になりました。

x軸上の同一目盛り上に複数のプロットがあり、エラーバーが重なって分かりづらくなってしまうときは少しずらすようにしていましたが、これも糾弾されてしまうんですかね・・・

そういったところ以外は丁寧に精確に作図をしないといけないですね。

(無題) 削除/引用
No.6065-3 - 2017/06/21 (水) 17:02:56 - taka
>めり込ませなどなしで、ちゃんと作るほうが好ましい
無用な疑いを避けるためにもちゃんと作った方が良い、ということでしょうね。
あとちゃんと作っておかないと雑誌側の編集過程で崩れても著者が糾弾されそう、とか。(そんな事例は存じませんが)

イラレ等で描き直すこと自体は問題とは思いません。
何で作図しようが対応する生データがあって、適切に作図されていれば本質的には問題ないはずです。
投稿規定にexcelデータは受け付けないからイラレ等で描いてねって書いてあるところもあるし、大昔は手書きしていたでしょうし。

(無題) 削除/引用
No.6065-2 - 2017/06/21 (水) 15:46:05 - もも
http://scienceandtechnology.jp/wp-content/uploads/%E5%91%8A%E7%99%BA%E6%96%87%EF%BC%93.pdf

告発文のリンクはこちらのものです。

論文不正ordinary_researchers グラフの作図 削除/引用
No.6065-1 - 2017/06/21 (水) 15:44:36 - もも
いまさらながらに去年の8月に門脇研の論文不正を告発した文を見ました。

その中で、グラフのベクトルデータを抽出して、オブジェクトの配置を見てみると「棒グラフのエラーバーが棒部分にめりこんでいたり、棒部分の中にエラーバーもどきが残っている」という指摘がありました。
「エラーバーが水平でない」という指摘もありました。
これらをまとめて、グラフが人為的に作図されたものではないかという旨が記されています。

お伺いしたいのですが、そもそもエクセルなどのソフトでデータを元に作成されたグラフを元に(レイヤーで下に敷いて)、イラストレーターなどのドローソフトで作図する(オブジェクトなどを作り直す)ことはよくないんでしょうか?
この過程において、エラーバーが斜めにずれてしまったり、エラーバーのオブジェクトをコピーペーストして元データと長さを合わせて(めり込ませて)配置することはあると思うのですが。
告発されている著者も意図的に元データのエラーバーをずらしているわけではなく、作図をする過程で逐一エラーバーの長さを調整すると、線が細くなったり太くなったりすることもあるため、棒部分にめり込ませていたのかなと推察しています。

FACSなど、他のデータに関する指摘は私も賛同します。

エラーバーのめり込ませに関しては、完成したグラフにおいて、棒部分に重ねられたら読者には見えず、結果的に元データと等しくなるためそこまで問題ではないと思うのですがどうなのでしょうか?(めり込ませなどなしで、ちゃんと作るほうが好ましいとは思いますが)

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。