Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

分泌タンパク質のシグナル配列 トピック削除
No.6117-TOPIC - 2017/07/11 (火) 06:33:36 - Kenk
今、分泌タンパク質を発現させようとしているのですが、訳があり、どうしてもシグナル配列と目的タンパク質の間にはなんのアミノ酸も残したくないと考えています。
インスリンのシグナル配列を使う予定ですが、次のような配列ですMALWMRLLPLLALLALWGPDPAAA
シグナルペプチダーゼは正確にAAAの直後で切るのでしょうか?
それともAAAの後ろのアミノ酸によっては、違うように切れてしまうのでしょうか?
懸念していることは、あるものはAAAの直後で切って、あるものは目的のタンパク質の中で切ってしまい、細胞培地中に混合物として分泌されることです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6117-10 - 2017/07/14 (金) 00:32:51 - Kenk
monさんがご指摘されているように、その手法を考えていたのですが、論文を探しても、複数の候補が上がっていて、いまどれか狙いを定めるのよりは、すでにプロセスされた状態で発現させようと考えていましたが、totoさんのご指摘のように分泌自体出来ないようでしたら、monさんの言われた手法を取るほかなさそうです。


>[Re:9] monさんは書きました :
> プロセッシング酵素遺伝子も強制発現させても良いかも。

(無題) 削除/引用
No.6117-9 - 2017/07/13 (木) 09:13:53 - mon
プロセッシング酵素遺伝子も強制発現させても良いかも。

(無題) 削除/引用
No.6117-8 - 2017/07/12 (水) 23:57:58 - Kenk
totoさん、

そのことはまったく知りませんでした。
もしそうだとすると、この発現実験の別の大きな問題になります。
注意深く見ていきたいと思います。
ありがとうございます。


>[Re:7] totoさんは書きました :
> > 目的のタンパク質は分泌タンパク質なのですが、前駆体として発現して、その後プロセスを受けることが知られています。
> > 今回の研究ではどうしてもその前駆体を飛ばして発現させたいと思い、直接シグナル配列を最終産物につけようと考えていました。
>
> 前駆体、いわゆるプロ体ですか。その部分はおそらく小胞体から出るために必要な部分で、それがないと、小胞体から出にくくなるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6117-7 - 2017/07/12 (水) 23:26:35 - toto
> 目的のタンパク質は分泌タンパク質なのですが、前駆体として発現して、その後プロセスを受けることが知られています。
> 今回の研究ではどうしてもその前駆体を飛ばして発現させたいと思い、直接シグナル配列を最終産物につけようと考えていました。

前駆体、いわゆるプロ体ですか。その部分はおそらく小胞体から出るために必要な部分で、それがないと、小胞体から出にくくなるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6117-6 - 2017/07/12 (水) 18:53:54 - Kenk
monさん、

そのようなルールがあるのですね。
大変参考になります。
ありがとうございます。

みさん、

目的のタンパク質は分泌タンパク質なのですが、前駆体として発現して、その後プロセスを受けることが知られています。
今回の研究ではどうしてもその前駆体を飛ばして発現させたいと思い、直接シグナル配列を最終産物につけようと考えていました。

>[Re:5] みさんは書きました :
> 目的蛋白は元々分泌蛋白なのでしょうか?
> それなら目的蛋白自身のシグナル配列を使用すれば良いと思います。

>[Re:4] monさんは書きました :
> 分泌シグナルの切断点の直後のアミノ酸には偏りがある(親水性が良い)ので注意してください。
> 疎水性アミノ酸だと切れない可能性が有ります。

(無題) 削除/引用
No.6117-5 - 2017/07/12 (水) 12:39:04 - み
目的蛋白は元々分泌蛋白なのでしょうか?
それなら目的蛋白自身のシグナル配列を使用すれば良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.6117-4 - 2017/07/12 (水) 11:47:52 - mon
分泌シグナルの切断点の直後のアミノ酸には偏りがある(親水性が良い)ので注意してください。
疎水性アミノ酸だと切れない可能性が有ります。

(無題) 削除/引用
No.6117-3 - 2017/07/12 (水) 00:34:06 - Kenk
totoさん、

教えていただきありがとうございます。
やはりなかなか予想通りにいかない可能性がありそうですね。
まずはやってみてどうなるか調べる以外なさそうです。
ありがとうございます。

>[Re:2] totoさんは書きました :
> インスリンのシグナル配列がどうなのかはわかりませんが、一般的に切断されるシグナル配列だけをつけると切れなかったりすることがあります。切れなくても膜に結合することなく分泌されたりするので、調べてはじめてわかることもあります。ただそのシグナルは、切れなければ膜に結合しそうですが。
>
> それでシグナル配列の切断部位から数アミノ酸下流も含ませるのが普通と思います。目的物を狙ったアミノ末端から発現するのは、意外と、一筋縄ではいかなかったりします。確実な方法を思いつきません。。。

(無題) 削除/引用
No.6117-2 - 2017/07/11 (火) 19:45:59 - toto
インスリンのシグナル配列がどうなのかはわかりませんが、一般的に切断されるシグナル配列だけをつけると切れなかったりすることがあります。切れなくても膜に結合することなく分泌されたりするので、調べてはじめてわかることもあります。ただそのシグナルは、切れなければ膜に結合しそうですが。

それでシグナル配列の切断部位から数アミノ酸下流も含ませるのが普通と思います。目的物を狙ったアミノ末端から発現するのは、意外と、一筋縄ではいかなかったりします。確実な方法を思いつきません。。。

分泌タンパク質のシグナル配列 削除/引用
No.6117-1 - 2017/07/11 (火) 06:33:36 - Kenk
今、分泌タンパク質を発現させようとしているのですが、訳があり、どうしてもシグナル配列と目的タンパク質の間にはなんのアミノ酸も残したくないと考えています。
インスリンのシグナル配列を使う予定ですが、次のような配列ですMALWMRLLPLLALLALWGPDPAAA
シグナルペプチダーゼは正確にAAAの直後で切るのでしょうか?
それともAAAの後ろのアミノ酸によっては、違うように切れてしまうのでしょうか?
懸念していることは、あるものはAAAの直後で切って、あるものは目的のタンパク質の中で切ってしまい、細胞培地中に混合物として分泌されることです。
よろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。