Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

反応阻害物質に関して トピック削除
No.6168-TOPIC - 2017/07/30 (日) 01:25:46 - タンパク質
お世話になります。

マウス組織のある細胞外マトリックスのELISAを検討しています。
キットR&Dから購入したもので、組織はマウス肝臓の酵素処理後の上澄み液です。

キットにはスタンダートとしてリコンビナントの細胞外マトリックスが入っています。
これをPBSTに段階的希釈して、直線性のある濃度を使って検量線を書きます。この時、連続する低希釈倍率では反応が飽和しているのか、頭打ちになっていますので、除外しています。

一方のサンプルはマウス肝臓組織を酵素処理し、細胞外マトリックスを溶出させ、遠心後の上澄み液を用いています。まず各マウス間で産生量がどれほど違うか、という本来の目的は置いておいて、まず初めに、どれほどの希釈倍率でその組織液を使うべきかを検討しました。

x10倍から始め、3倍希釈系列で行ったところ、連続する低希釈倍率では反応が飽和しているのか、頭打ちになっていましたが、それ以降では綺麗な直線性が得られました。

ここで質問があるのですが、組織液の抽出物から得られる頭打ちの値が、スタンダードで得られる頭打ちの値の1/3ほどしかありませんでした。これを素直に解釈すると、組織液の中にはELISAの反応のどこかを直接的または間接的に阻害する物質が含まれているのだと考えています。

それはそれで仕方ないな、組織だからたくさんいろんなものが含まれているでしょうし、となるのですが、ただ、実際の濃度を求める際にはやはり検量線を用いねばなりません。そうなるとこのような場合、どうしようかなやんでいます。うまく伝わっているでしょうか?稚拙な文章で大変恐縮なのですが、この問題をどう解決すべきか途方にくれています。今考えていることとして、

1. もう絶対定量は諦めて、直線性が得られた組織希釈倍率を使って、相対的にマウス間を比較する。

2. 組織の低希釈倍率のプラトーになった濃度を、スタンダートのプラトーを与える濃度と換算し、絶対定量に持ち込む。

3. スタンダードの希釈をPBSで行うのではなく、同じようなマウス組織(この場合、細胞外マトリックスノックアウト肝臓は用意できないのですが)上澄み液を希釈液として用いる。

などでしょうか。労力的にも1が妥当かなと思っていますが、いかがでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しいただけますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6168-7 - 2017/07/31 (月) 05:17:18 - stranger
夾雑タンパク濃度の異なる溶液中に存在する目的タンパク質をELISAなどで測定した場合、阻害物質とか、交雑物質がなくても、目的タンパク質の捕捉率が変わるのはよく見られることです。目的タンパク質が自由運動で抗体にたどり着くとしても、スカスカの溶液の中を運動しているか、渋滞の中を運動しているかの違いがあるからです。ですので、たとえサンドイッチでELISAを組んでも、絶対的なタンパク濃度がサンプルと標準資料で違うとおっしゃたようなことが起きます。

(無題) 削除/引用
No.6168-6 - 2017/07/31 (月) 03:06:25 - おお
ノンスペなら条件を少し厳しくしてやるともしかしたら改善されるかもしれませんけど、、、そういう場合なら低濃度で抗体に対して結合したタンパク質が飽和していないところでは数値は信用できるかもしれません。

まあ原因を特定しないとそうは言い切れないところはありますけど。

(無題) 削除/引用
No.6168-5 - 2017/07/30 (日) 14:02:54 - タンパク質
おお様、

ありがとうございます。
なるほど。補足用抗体と検出用抗体とで特異性は必ずしも一緒とは限らないということから、その可能性もありますね。なるほど勉強になります。

いずれにしても絶対定量は難しい印象ですね。。。


>[Re:4] おおさんは書きました :
> プレートに固相化された抗体がノンスペかホモログ、スプライシングバリアント、あるいは分解した目的の蛋白の断片をトラップしているとか?

(無題) 削除/引用
No.6168-4 - 2017/07/30 (日) 12:23:56 - おお
プレートに固相化された抗体がノンスペかホモログ、スプライシングバリアント、あるいは分解した目的の蛋白の断片をトラップしているとか?

(無題) 削除/引用
No.6168-3 - 2017/07/30 (日) 07:13:13 - タンパク質
AP様、早速のコメントをありがとうございます。

言葉足らずで申し訳ありません。

> サンプルをプレートの吸着性で固相化して行うELISAですか?

いえ、違うと思います。きちんとAP様の質問を正しく解釈できていればですが。。。

ELISAはサンドイッチELISAになります。
調べたい細胞外マトリックスに対する抗体(補足用抗体)をまずプレートに固相化したのち、サンプルを乗せ、その後、細胞外マトリックスに対する別の抗体(検出用抗体)を反応、最後にHRP標識の抗体で検出という流れです。

今週のどこかで、組織液とスタンダードを混ぜる検討をしようと思っていますが、解決の糸口が見つかればいいのですが。。

(無題) 削除/引用
No.6168-2 - 2017/07/30 (日) 07:05:36 - AP
サンプルをプレートの吸着性で固相化して行うELISAですか?
だとすると頭打ちになるのは酵素反応の阻害ではなく、タンパク質吸着のキャパシティーに達したからじゃないでしょうか。吸着飽和に達したとき、夾雑タンパク質込みの場合と精製標品では、固相化された標的タンパク質の量は当然前者のほうが少なくなります。そういうことなら、直線性のあるところで絶対定量でいいと思います。

標的タンパク質を特異的に固相化するサンドイッチELISAなら話はまた別ですけど。

反応阻害物質に関して 削除/引用
No.6168-1 - 2017/07/30 (日) 01:25:46 - タンパク質
お世話になります。

マウス組織のある細胞外マトリックスのELISAを検討しています。
キットR&Dから購入したもので、組織はマウス肝臓の酵素処理後の上澄み液です。

キットにはスタンダートとしてリコンビナントの細胞外マトリックスが入っています。
これをPBSTに段階的希釈して、直線性のある濃度を使って検量線を書きます。この時、連続する低希釈倍率では反応が飽和しているのか、頭打ちになっていますので、除外しています。

一方のサンプルはマウス肝臓組織を酵素処理し、細胞外マトリックスを溶出させ、遠心後の上澄み液を用いています。まず各マウス間で産生量がどれほど違うか、という本来の目的は置いておいて、まず初めに、どれほどの希釈倍率でその組織液を使うべきかを検討しました。

x10倍から始め、3倍希釈系列で行ったところ、連続する低希釈倍率では反応が飽和しているのか、頭打ちになっていましたが、それ以降では綺麗な直線性が得られました。

ここで質問があるのですが、組織液の抽出物から得られる頭打ちの値が、スタンダードで得られる頭打ちの値の1/3ほどしかありませんでした。これを素直に解釈すると、組織液の中にはELISAの反応のどこかを直接的または間接的に阻害する物質が含まれているのだと考えています。

それはそれで仕方ないな、組織だからたくさんいろんなものが含まれているでしょうし、となるのですが、ただ、実際の濃度を求める際にはやはり検量線を用いねばなりません。そうなるとこのような場合、どうしようかなやんでいます。うまく伝わっているでしょうか?稚拙な文章で大変恐縮なのですが、この問題をどう解決すべきか途方にくれています。今考えていることとして、

1. もう絶対定量は諦めて、直線性が得られた組織希釈倍率を使って、相対的にマウス間を比較する。

2. 組織の低希釈倍率のプラトーになった濃度を、スタンダートのプラトーを与える濃度と換算し、絶対定量に持ち込む。

3. スタンダードの希釈をPBSで行うのではなく、同じようなマウス組織(この場合、細胞外マトリックスノックアウト肝臓は用意できないのですが)上澄み液を希釈液として用いる。

などでしょうか。労力的にも1が妥当かなと思っていますが、いかがでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しいただけますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。