Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞用蛍光顕微鏡での緑色蛍光タンパクの使用感 トピック削除
No.6296-TOPIC - 2017/09/10 (日) 13:39:00 - att
研究室では、培養室の細胞用顕微鏡に
蛍光フィルターキューブ(オリンパスU-FGFP;励起460-480、吸収495-540)
とCoolLED-pe300というレーザーがついています。

細胞にloxp-flanked、GFPタグ付きタンパクを発現させて、Cre発現処理をして後からGFPで消失を確認したい、というのが目的です。
そこで、緑色蛍光蛋白に何を使うか迷っています。
使用経験ないのですが、mCloverやライセンスが許せばneonGreenが新しくて明るいGFPだと思うのですが、GFP、EGFPより、em,exとも波長が、特に励起が500nm前後なので、返って暗くなるんじゃないかと、心配しています。

このような環境での、使用感はどうなのか、詳しい方にお聞きしたいです。

他の環境や要件は以下です。
細胞観察するのに、コンフォーカル(有料共通機器)が気軽に使える環境ではないです。
融合タンパクなので、2a使うのも考えてますが、できればモノマーとされる蛍光蛋白が良いです。
同様の配列での、マウス作成やパラフィン固定後の2次染色も検討してますが、いわゆるvariant対応の抗GFP抗体で、mcloverとか良好に認識されるでしょうか?
(添付資料的にはするらしいですが、マウスYFPの2次染色がかなり困難だった苦い記憶があります。)
ZsGreenとかなら、専用抗体ありですが、前述の通り多量体は避けたいところです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6296-3 - 2017/09/12 (火) 17:43:37 - att
コメントありがとうございます。

プロモーターも細胞も違うので、なんとも言えないのですが、
ZsGreenが入ったstableと、EGFPのstableを並べて見る機会があり、
一般的な理解だと、ZsGreenの方が明るいのだと思いますが、
あれ、この顕微鏡だとEGFPの方が明るい?のかな?くらいの印象がありました。
コンフォーカルで見れば、ZsGreenの方が明るい感じだったので
???と思い、付いてるFilterキューブの型番見て、もしかして、と思ったところです。

FarRedとかと違い十分明るいので、実験目的にはどっちでも良いですが、もしご存知の方がいれば、お聞きしたかった次第です。

(無題) 削除/引用
No.6296-2 - 2017/09/12 (火) 16:39:56 - おお
発現量や検出感度にもよるからなんとも言えないけど、オリンパスにそのフィルターでのEGFPなどの使用感を聞いてみてはどうでしょうか?

(E)GFPなどつかうと結構安定な蛋白なので遺伝子からのmRNAが作られなくなってその後結構長い間光っているかもしれない。

細胞用蛍光顕微鏡での緑色蛍光タンパクの使用感 削除/引用
No.6296-1 - 2017/09/10 (日) 13:39:00 - att
研究室では、培養室の細胞用顕微鏡に
蛍光フィルターキューブ(オリンパスU-FGFP;励起460-480、吸収495-540)
とCoolLED-pe300というレーザーがついています。

細胞にloxp-flanked、GFPタグ付きタンパクを発現させて、Cre発現処理をして後からGFPで消失を確認したい、というのが目的です。
そこで、緑色蛍光蛋白に何を使うか迷っています。
使用経験ないのですが、mCloverやライセンスが許せばneonGreenが新しくて明るいGFPだと思うのですが、GFP、EGFPより、em,exとも波長が、特に励起が500nm前後なので、返って暗くなるんじゃないかと、心配しています。

このような環境での、使用感はどうなのか、詳しい方にお聞きしたいです。

他の環境や要件は以下です。
細胞観察するのに、コンフォーカル(有料共通機器)が気軽に使える環境ではないです。
融合タンパクなので、2a使うのも考えてますが、できればモノマーとされる蛍光蛋白が良いです。
同様の配列での、マウス作成やパラフィン固定後の2次染色も検討してますが、いわゆるvariant対応の抗GFP抗体で、mcloverとか良好に認識されるでしょうか?
(添付資料的にはするらしいですが、マウスYFPの2次染色がかなり困難だった苦い記憶があります。)
ZsGreenとかなら、専用抗体ありですが、前述の通り多量体は避けたいところです。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。