Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

企業とのコラボが生まれる瞬間 トピック削除
No.6304-TOPIC - 2017/09/12 (火) 18:36:53 - コラボ
はじめまして。

研究を進めていると高価な顕微鏡や試薬を使いたい、デモは試しても高価だから買うには躊躇してしまう。なんてことがよくあると思います。そんなときある人は企業とのコラボでさらっとその解析データを使ったりしているようですが、そのような瞬間はどうやって生まれるのでしょうか?やはり企業側から見ても価値がある場合なのでしょうが。。

デモをする以上は購入検討は当然ですが、そのようなコラボというのもやはりその過程で生まれることが多いのでしょうか?それとも最初からコラボ前提といったケースもあり得るのでしょうか?

興味があったのでご質問させていただきました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6304-17 - 2017/09/26 (火) 18:46:06 - mnjpaeig
企業も高価な試薬を買うのは嫌ですが、本当に企業にとって端金程度のものだったり、ただ企業の持ってる設備&人を論文書くために使いたいだけなら、「企業に就職した自分のLabo出身の学生の博士論文を書かせる」(その企業研究者も自己研鑽として、時間外に実験する)程度の話で、研究自体は進められるのではないでしょうか?

これは契約書とかも噛まないような小さな話ですが、自分の企業で多いのはその形です。

(無題) 削除/引用
No.6304-16 - 2017/09/26 (火) 16:16:30 - XX
私は企業の開発部門にいますが、営業とかから「先生に頼まれて…」と共同研究という名のタダ働きを打診されることがあります。こちらのメリットがあるとはいいがたい場合が多いですね。。。
そこで、断りの方向にもって行き方。今のご時世はどこも「共同研究」を大学のラボが勝手にしてはいけないはずです。大学の知財とかを通して契約書を作らなければいけません。そのことを相手に言います。ラボの人にとってこれは結構面倒だし、ともかく時間がかかる。また、大学知財は必ず共同研究は企業の利益のために大学側が人手を使うものなので企業は金を入れろと言ってきます。そうすると、お願いする方も無理があると分かるので、そのうちうやむやになっていきますね。
それでも共同研究までに持っていって論文を書いたならちゃんとこちらの企業名は入れてくださいね。書かれてないとほんとにタダ働きになりますから。

(無題) 削除/引用
No.6304-15 - 2017/09/24 (日) 03:11:14 - あqswでいjろp;@
あまり目立たないけど学会とかでは良く見てるので、興味もてば企業からコンタクトしてくると思う。そういうことがないならば、たとえば企業とコネクション(ていうほど大げさでなくて中間以上の管理職に知り合いがいるとか)のある研究者に仲介してもらって、こういう事してる人がいるんだけど、って紹介してもらえば。じゃあ一度お会いして、みたいに話を聞きに来るくらいはしてくれる。もちろんそこまでで終了も多いので、そこからあとはあなた次第。

コラボレーションは一方的な協力とは違うので、相手からの要望や実験計画や方向性についての提案もある。この薬剤使ってこういうプロトコルでこういう実験をやってみて、みたいな。向こうも選ぶ自由があるし、無償での分析とか資金的な面のサポートがあるならば特に。なので自分ら主体で好きなように進めたいならば科研費とか公的/民間の助成金のほうがいい。

(無題) 削除/引用
No.6304-14 - 2017/09/23 (土) 08:41:00 - コラボ
小児科医師(ゆとり教育)様

ご回答ありがとうございます。

そのような形で論文発表される場合、マテメソには使用機器を記載すると思うのですが、企業側からNGまたは発表したことの報告はするのでしょうか?
興味の範囲なので答えられればで構いませんが。。

(無題) 削除/引用
No.6304-13 - 2017/09/22 (金) 20:56:05 - 小児科医師(ゆとり教育)
>[Re:10] コラボさんは書きました :
> 小児科医師(ゆとり教育)様>
>
> ご回答ありがとうございます。
> これはその後の機器購入はせずにマウスを作製したということでしょうか?

その後の機器購入はしませんでした。デモでマウスを作製して終わりです。将来的に科研費で基盤Bなんかが取れた時にはその時の恩返しをしたいと夢想しています。

(無題) 削除/引用
No.6304-12 - 2017/09/15 (金) 14:50:39 - コラボ
小言幸兵衛様>

たしかに双方にとって利益の形はさまざまですね。
あまり考えることのなかったことなので、この機会に色々な方の意見が伺えて大変勉強になりました。

(無題) 削除/引用
No.6304-11 - 2017/09/15 (金) 11:14:50 - 小言幸兵衛
商売でやっていることなので、「企業側から見ても価値がある」のは前提でしょう。一文の得にもならないことをやったら背任ですよ。でも、そこでいう「価値」というのはいろいろで、わかりやすく先方の得になることばかりではないでしょうね。お金を沢山持ってていろいろ買ってくれそうな先生なら、これからの付き合いを考えて短期的な損得には目をつぶるとか、業界で名の通った先生なら、デモから得られたデータを名前入で宣伝に使わせて貰いたいとか、そういう場合もありますよね。

(無題) 削除/引用
No.6304-10 - 2017/09/15 (金) 07:12:38 - コラボ
小児科医師(ゆとり教育)様>

ご回答ありがとうございます。
これはその後の機器購入はせずにマウスを作製したということでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.6304-9 - 2017/09/14 (木) 22:56:26 - 小児科医師(ゆとり教育)
私は、顕微鏡と微量注入器(合わせて600万円くらい)をデモで1泊2日借りて、CRISPR/Cas9によるノックアウトマウスを作ったことがあります。

(無題) 削除/引用
No.6304-8 - 2017/09/14 (木) 22:16:00 - コラボ
すみません。
セルカウント→コラボです。

(無題) 削除/引用
No.6304-7 - 2017/09/14 (木) 22:10:11 - セルカウント
aaaaaa様、rat様>
分かりにくい文章となってしまい失礼しました。

X様>
企業の方としっかり話し合うことも重要なのですね。今まではキットや試薬類の購入ばかりしていたので気づかなかったですが、たしかに企業の方にもメリットがある状況であればそのような形になるのも納得です。

cDNA様>
展示会からそのような形に結び付くこともあるのですね。展示会であれば企業が推している商品も一目で分かりますし、そういう意味では大きな展示会や専門的な展示会で見識を深めるのもありですね。

AA様>
新しい製品の開発やアプリケーションの開発であれば双方にとってメリットのある内容ですね。納得です。
最近、企業の方とお話をしている際に、ある商品をそのように使用したことがないから是非試してみたいですというお話をいただきました(コラボ等そのような話はしてません)。他の方の意見にもありましたが、コラボを意識するのではなく、企業の方としっかり話し合った先にお互いのメリットがあれば、コラボというケースが生まれることが多そうですね。

(無題) 削除/引用
No.6304-6 - 2017/09/14 (木) 14:35:05 - AA
顕微鏡メーカーだと持ち込みサンプルで観察をさせてくれる
体験サイトのようなものを構えているところもありますね(Zeiss等)

ところで、単に既製品を使いたいけど高くて買えない
というひとにたいしてデモをすることはコラボとはいえないかと思います。
新しい製品の開発、新しいアプリケーションの開発、
というように企業側にそのコラボでしか生まれない利益がなければいけないとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.6304-5 - 2017/09/14 (木) 10:56:08 - cDNA
一つには、まず学会の企業ブースや展示会で相談してみることでしょうね。私は買うお金はないのですが、と正直に言いますが、デモだけでもどうぞ、と言ってくれる会社は多いですよ。経験的には大きいラボ、研究所に居た時の方がその後の会社の積極さが違いましたが。

特に新しい技術の商品だと、それを生かせるサンプルをメーカーは欲しています。そのためには、学会や、今年は終わりましたがJASISなどの展示会に足を運ぶことは意味があると思います。

(無題) 削除/引用
No.6304-4 - 2017/09/14 (木) 08:31:55 - X
顕微鏡のデモの場合、興味があれば自分でサンプルを準備して、デモにかけますよね。その際に、実験目的とか、どうのような解析を考えているとか、企業側の担当者と話し合ったりしますよね。そこでコネを繋いでおくと良いと思います。最終的にお金が足りなくて、あるいはそのマシン購入用のグラント獲得に失敗して、購入できなかった時に、相談できるような関係性になっていれば、おしゃっられるような「コラボ」に近い形で企業側からの協力が得られるかもしれません(ただし、今回はダメだったけど、お金が取れた時には購入するという意志を、きちんと表明する事は大事だと思います)。

もし、購入する意思がまったくなく、解析だけしてもらいたい、というような感じだと、難しい気がします。あなたのラボが超有名ラボ(あるいはボスの政治力が大きい)とか、企業が商業化したがるような特殊技術を持っている、など、コラボする事自体が企業にとってメリットになるような状況でないと、厳しそうな気がします。コラボ前提、というのは、そういう利害調整が最初からついているようなケースではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.6304-3 - 2017/09/13 (水) 18:14:13 - rat
研究者が書いたと思えない日本語です。

(無題) 削除/引用
No.6304-2 - 2017/09/13 (水) 17:48:22 - aaaaaa
正直なにいってるかちょっとわかんない

企業とのコラボが生まれる瞬間 削除/引用
No.6304-1 - 2017/09/12 (火) 18:36:53 - コラボ
はじめまして。

研究を進めていると高価な顕微鏡や試薬を使いたい、デモは試しても高価だから買うには躊躇してしまう。なんてことがよくあると思います。そんなときある人は企業とのコラボでさらっとその解析データを使ったりしているようですが、そのような瞬間はどうやって生まれるのでしょうか?やはり企業側から見ても価値がある場合なのでしょうが。。

デモをする以上は購入検討は当然ですが、そのようなコラボというのもやはりその過程で生まれることが多いのでしょうか?それとも最初からコラボ前提といったケースもあり得るのでしょうか?

興味があったのでご質問させていただきました。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。