Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Minionの使用経験 トピック削除
No.6741-TOPIC - 2018/03/05 (月) 17:23:23 - ミニオン
MinIonといっても可愛らしい方ではなく、Nanoporeが出しているNGSです。
当方 NGSの原理等は理解していますが、実際の解析等は初心者です。

MinIonは長鎖DNAやRNAのデータ解析に向いているそうですが、解析自体は難しいのでしょうか?
それともHiseq等に比べると簡単なのでしょうか?

学部生のような質問で申し訳御座いませんが、Wet歴は15年以上あります。Dryは0です。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.6741-4 - 2018/03/08 (木) 11:42:29 - ミニオン
xyz様

ありがとうございました。私もLinuxの扱いでつまづいた一人です。
似たところもあり、独自のツールを使う場合は当然異なってくるということですね。

現在の研究環境がロングリードのNGSにアクセスできないところなので、安価で入手できるMinIonは非常に興味をもっております。もう少し自分でも調べてみようと思います。

(無題) 削除/引用
No.6741-3 - 2018/03/05 (月) 19:05:55 - xyz
Nanoporeの使用経験はありませんが、Hiseq等のデータ解析を普段やっているのでその立場から簡単に調べた上でのコメントです。

マッピングするのかアセンブルするのかで解析方法が大きく変わりますが
例えばbwaでマッピングするのであれば両者は良く似ており、Nanoporeリードでは'-x ont2d'オプションを追加するだけで(大雑把に言えば)基本的に同じです。
一方でNanopore等のロングリード用の解析ツールがいくつか開発されており、それを用いる場合はマッピングでもアセンブルでもHiseq等での解析とは異なるワークフローを辿ることになります。
ただし解析ツールが異なっていたとしても、全体の流れとしては両者は基本的に同じようなフローを進むことになります。

また、両者のリード方法の違いに基づき生データのフォーマットが異なっており、それぞれ扱い方(データ形式の変換やクオリティチェックの方法)が異なります。

どちらが難しいというよりは、マニュアルに従えばどちらも問題なく解析できると思いますが、そもそものLinuxコマンドの扱いで躓く人が多い印象があります。

Minionの使用経験 削除/引用
No.6741-1 - 2018/03/05 (月) 17:23:23 - ミニオン
MinIonといっても可愛らしい方ではなく、Nanoporeが出しているNGSです。
当方 NGSの原理等は理解していますが、実際の解析等は初心者です。

MinIonは長鎖DNAやRNAのデータ解析に向いているそうですが、解析自体は難しいのでしょうか?
それともHiseq等に比べると簡単なのでしょうか?

学部生のような質問で申し訳御座いませんが、Wet歴は15年以上あります。Dryは0です。
よろしくお願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。