Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

westen blot 初歩的な質問 トピック削除
No.6916-TOPIC - 2018/05/15 (火) 19:20:51 - po

始めて質問させていただきます。

先日ウェスタンブロット法を行いました。
濃縮ゲルの役割は、サンプル中のタンパク質濃度を高めて
よりバンドを見やすくするためであると思うのですが、
もしも濃縮ゲルを使わずに分離ゲルのみを用いて泳動する場合は、
高分子タンパク質および低タンパク質のバンドは
濃縮ゲルを用いて泳動した際と比較するとどのように変化するのでしょうか?

ご返答いただけましたら幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.6916-13 - 2018/05/22 (火) 01:58:56 - po
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.6916-12 - 2018/05/16 (水) 14:36:16 - AP
分離ゲルの味噌は弱酸性であること、Tris-ClバッファーでアニオンとしてCl-があることです。これって、Laemmliのサンプルバッファーと同等の条件。なので、ウェル内で分子ふるいがないことに加え、サンプルバッファーによる不連続系のお陰で、濃縮ゲルがなくても結構スタックする。
最近のSDS-PAGE用ゲルの市販品にも濃縮ゲルのないタイプが増えてるよね。

グラジェントゲル 削除/引用
No.6916-11 - 2018/05/16 (水) 14:31:39 - 774R
グラジェントゲルは、仮にバンド幅が出来たとしても、先行する部分はゲル濃度が高く、遅れてる部分はゲル濃度が薄いので、常にバンドが圧縮されるようなバイアスが掛かるからシャープなバンドになるという理由もあります。

(無題) 削除/引用
No.6916-10 - 2018/05/16 (水) 14:27:21 - AP
そうそう、最近の人はやったことどころか、見たこともないかもしれないけえれど、シークエンスをスラブゲルでやってたころのシークエンスラダー。あれだってウェルの中では数ミリの高さがあったサンプル溶液から一本一本のバンドはあんなにシャープになってるんだから。

(無題) 削除/引用
No.6916-9 - 2018/05/16 (水) 14:16:09 - AP
なので、
>濃縮ゲルがない場合はウェル内のサンプル液の上端と下端でスタートラインが異なりますので、最後までこの幅は解消されずに分離されます。
というのは正確とは言えない。

(無題) 削除/引用
No.6916-8 - 2018/05/16 (水) 14:09:12 - AP
ウェルの中はゲルがない状態、つまり分子ふるいがないので、全てのSDS化されたタンパク質は同等の移動度で、かつ短時間のうちにゲル表面に到達します。ゲルに入ってふるい分けられる前にゲル表面に集積されるので、濃縮ゲルがなくても結構濃縮されます。連続系でもバンドは結構シャープなのはそういうこと。

(無題) 削除/引用
No.6916-7 - 2018/05/16 (水) 11:53:49 - さらに横から
>濃縮ゲルはウェル内のサンプル液の上端と下端を一旦同じスタートラインに並べた上で同時スタートさせるようなはたらきと考えて下さい。濃縮ゲルがない場合はウェル内のサンプル液の上端と下端でスタートラインが異なりますので、最後までこの幅は解消されずに分離されます。泳動中の拡散もあるので、さらに広がることもあるかもしれませんがすくなくとも縮まることはありません。なので何かの事情でやむを得ず分離ゲルなしで行う場合は、可能な限りサンプル容量を少なくすることが大切です。

つまり、サンプルの液量を減らせない場合などは、
レーンの数を減らして幅の広いコームで行えばいいって事ですかね?

もちろん、液量に関してのみの話ですが。

(無題) 削除/引用
No.6916-6 - 2018/05/16 (水) 11:45:56 - おお
ゲル濃度、移動度の速さの違いも関係ありますね。
最近のTris-Glycine以外のバッファーシステムは濃縮も分離も同じバッファー組成でバッファー濃度とゲル濃度が違うだけというのが殆ど出ないかな。

Tris- Glycine バッファーで濃縮ゲルなしのシステムはEMSAでも使いますが、泳動バッファーもゲルバッファーも同じ。このようなときは泳動バッファーの濃度を下げるなどして濃度差をつけるといくらか濃縮されると思います。

Tris-GlysineのSDSPAGEでは分離ゲルのバッファーはTrisのみなのでなんか起こりそうです。

質問者は一度濃縮無しで流してみてはどうでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.6916-5 - 2018/05/16 (水) 11:01:50 - 横
>[Re:4] 123456789さんは書きました :

横からですが、大変勉強になりました。

実は私、5年ほど前にある組替えタンパク質のネイティブPAGEをしていました。リガンド(低分子化合物)存在下で、それはダイマー化し、そのダイマー形成をネイティブPAGEで見ていましたが、その時はセパレーテシングゲルのみでゲルを作っていました。

当時は疑問にさえ思えど、それを解消することはせず、今ではどうしてスタッキングゲルが要らなかったんだろうと思います。スタッキングゲルがないと、分離ゲルが全然固まらずとても試行錯誤した記憶がありますね。

(無題) 削除/引用
No.6916-4 - 2018/05/16 (水) 10:29:43 - 123456789
組成とpHの異なる濃縮ゲルと分離ゲルを重ねて行う電気泳動は分離効果を高めるのが目的のもので不連続緩衝系と呼ばれます。running buffer ,濃縮ゲル、分離ゲルそれぞれのpHとイオン強度の差異により濃縮効果をもたらします。ただこの方法が開発される以前は分離ゲルのみの同一組成、同一pHの連続緩衝液系の電気泳動が行われていました。なので分離ゲルがなくても分離能は劣りますが電気泳動自体は出来ます。
濃縮ゲルはウェル内のサンプル液の上端と下端を一旦同じスタートラインに並べた上で同時スタートさせるようなはたらきと考えて下さい。濃縮ゲルがない場合はウェル内のサンプル液の上端と下端でスタートラインが異なりますので、最後までこの幅は解消されずに分離されます。泳動中の拡散もあるので、さらに広がることもあるかもしれませんがすくなくとも縮まることはありません。なので何かの事情でやむを得ず分離ゲルなしで行う場合は、可能な限りサンプル容量を少なくすることが大切です。
また市販の既製グラジエントゲルは分離ゲルのないものもあると聞いていますが、優れた分離能を示すので、メカニズムはわかりませんが、少なくともグラジエントゲルならば、分離ゲルの有無は分離には事実上大きな影響は無いのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.6916-3 - 2018/05/15 (火) 22:11:02 - み
濃縮の意味を誤解してないかい?
原理を正しく学べば自ずと答えは出る

(無題) 削除/引用
No.6916-2 - 2018/05/15 (火) 21:26:31 - 小言幸兵衛
レポート問題?

westen blot 初歩的な質問 削除/引用
No.6916-1 - 2018/05/15 (火) 19:20:51 - po

始めて質問させていただきます。

先日ウェスタンブロット法を行いました。
濃縮ゲルの役割は、サンプル中のタンパク質濃度を高めて
よりバンドを見やすくするためであると思うのですが、
もしも濃縮ゲルを使わずに分離ゲルのみを用いて泳動する場合は、
高分子タンパク質および低タンパク質のバンドは
濃縮ゲルを用いて泳動した際と比較するとどのように変化するのでしょうか?

ご返答いただけましたら幸いです。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。