Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

アポトーシス細胞に関して トピック削除
No.8226-TOPIC - 2019/09/05 (木) 17:30:01 - ugwigu

TUNEL法によりアポトーシスの評価を行いたいと考えております.

質問ですが,アポトーシス細胞はどの程度ディッシュ上に接着し続けるのでしょうか.
今行っている実験系では,とある処理を細胞に加えた後96h後に細胞の評価を行っています.その評価の一つとしてアポトーシスを評価したいのですが,先行研究などを見ていますと,刺激から24h以内にはアポトーシスが起こっているようです.複数の評価項目を同時に評価したいと考えているのですが,アポトーシスに関しては早めに(アポトーシスが起こってからすぐ)測定するべきでしょうか.

よろしくおねがいします.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.8226-8 - 2019/09/06 (金) 13:49:08 - ugwigu
お二方ありがとうございます.

アドバイスを参考にしながら,少し実験系を組み直そうと思います.

(無題) 削除/引用
No.8226-7 - 2019/09/06 (金) 12:59:16 - ちき
ある特定のマーカーを評価する時はなるべく早くというよりもそのマーカーが最もよく発現しているピークの時間で評価するのが普通かと思います。もちろん、全ての条件でtime courseをとるのが理想ですが、それが無理な場合。

ただそのピークは細胞によっても処理によっても違うはずなので、一度はtime courseをとるパイロット実験をせざるを得ないでしょう。24時間ごと、のような大まかなものでいいと思いますが。処理開始と実際にアポトーシストリガーがひかれる時間の間には差があるでしょうが、常識的に考えて96時間後にアポトーシスを評価するのは遅すぎる気はします。

https://beta-static.fishersci.com/content/dam/fishersci/en_US/documents/programs/scientific/brochures-and-catalogs/publications/promega-timing-apoptosis-assay-publication.pdf

(無題) 削除/引用
No.8226-6 - 2019/09/06 (金) 12:05:57 - おお
>24時間から96時間の間での細胞の剥離やアポトーシスに至らなかった細胞の増殖等の影響が考えられるのではないかと思ったのです.

そら24時間と96時間では生理的にも全然違ってくるので、仮に死んで細胞が剥がれてなくても、時間軸にそって起こりうることを考慮しながら実験のデザインを考えないといけないでしょう。そもそもあなたの実験で24時間がいいのか96時間がいいのか、両者同じ土俵で考えていいのかは読んでる人は検討も付きませんよ。

(無題) 削除/引用
No.8226-5 - 2019/09/06 (金) 11:59:48 - おお
>細胞の剥離がないのであればア

顕微鏡で浮いている細胞がみえますか?

TUNELは培養細胞では染色中に死細胞で接着性が弱くなったりしたら剥がれて実際より低く見積もられたという経験があります。生細胞のママ透過性のあるHoechstDyeで核の形態をみたり、PIで染色してみたりして総合的に評価していくのが無難だと思います。

https://www.thermofisher.com/us/en/home/brands/molecular-probes/key-molecular-probes-products/live-dead-viability-brand-page.html#prd

こんなのも参考になるかな。

(無題) 削除/引用
No.8226-4 - 2019/09/06 (金) 11:14:25 - ugwigu
お二方ありがとうございます.

少し質問が悪かったです.質問を訂正します.

実際に96時間後にTUNELでアポトーシスを検出しています.
ただし,そこで気になったのがその時点で計測したアポトーシス細胞の結果が正しいのかということです.
似たような研究において24時間以内にアポトーシスが起こっているという報告があるために,24時間から96時間の間での細胞の剥離やアポトーシスに至らなかった細胞の増殖等の影響が考えられるのではないかと思ったのです.このとき得られた結果をどう解釈すべきかが疑問に思ったということです.

このことから,アポトーシスを検出する時間は,極力早い段階ですべきなのではないかと考えました.ただし,細胞の剥離がないのであればアポトーシス細胞数の傾向は96時間でも十分に得られるのではと思っているのですが,どうでしょうか.

細胞の評価は最近新たに始めたもので,初歩的なことから手探り状態です.
初歩的な質問で申し訳ありませんが,宜しくお願い致します.

(無題) 削除/引用
No.8226-3 - 2019/09/06 (金) 08:58:06 - ちき
例えばだれかが、「何時間まで細胞は接着している(していた)」「TUNELは何時間後に行った」という情報をくれたとして、それが自分の細胞や実験条件でも成立するか確認しないのですか? 確認するのだとしたら、質問する前にやってみればいいのに、と思います。TUNELはともかく、何時間後まで細胞が接着しているか観察するのは簡単でしょう。最長でも96時間まで観察すればいいと決っている訳ですし。

「こういう条件でやってみたけどうまくいかない。どこを変えたらいいか。」「予備実験でこういう結果が得られたが、このような解釈でいいのか」的な質問のほうが、有益な答えが得られそうですが。

(無題) 削除/引用
No.8226-2 - 2019/09/05 (木) 23:03:28 - おお
ヒント:タイムコース

アポトーシス細胞に関して 削除/引用
No.8226-1 - 2019/09/05 (木) 17:30:01 - ugwigu

TUNEL法によりアポトーシスの評価を行いたいと考えております.

質問ですが,アポトーシス細胞はどの程度ディッシュ上に接着し続けるのでしょうか.
今行っている実験系では,とある処理を細胞に加えた後96h後に細胞の評価を行っています.その評価の一つとしてアポトーシスを評価したいのですが,先行研究などを見ていますと,刺激から24h以内にはアポトーシスが起こっているようです.複数の評価項目を同時に評価したいと考えているのですが,アポトーシスに関しては早めに(アポトーシスが起こってからすぐ)測定するべきでしょうか.

よろしくおねがいします.

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。