Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

肉などを水で煮るとたんぱく質はどうなるのでしょうか? トピック削除
No.8615-TOPIC - 2020/02/02 (日) 17:17:03 - akiboooooo
タンパク質は熱に弱いので熱をかけると変性すると習いました。
卵のように殻があれば、加熱すると殻の中で変性して固まる、というのは想像できるのですが、では、鶏肉、豚肉、牛肉、魚、貝やエビなどを水の中で煮た場合は、タンパク質は細胞外に出てこないのでしょうか?それとも細胞外にも大量に出てくるのでしょうか?
ある生物を水で煮だして煮だした汁をSDS-PAGEすると1種類のタンパク質しかバンドとして見ることができませんでした。この結果は、ほとんどのタンパク質は細胞外には出てこないと考えさせる結果なのですが、この結果を信じて良いのか判断がつきません。ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


煮たあとの肉は 削除/引用
No.8615-11 - 2020/02/07 (金) 12:14:23 - akiboooooo
煮た後の肉はそのまま捨てています

(無題) 削除/引用
No.8615-10 - 2020/02/04 (火) 04:32:30 - mon
似た後の肉はどうされましたか?

(無題) 削除/引用
No.8615-9 - 2020/02/03 (月) 16:16:00 - asan
>ある生物を水で煮だして煮だした汁をSDS-PAGEすると1種類のタンパク質しかバンドとして見ることができませんでした。

どこまで厳密にやったのかわかりませんが、普通に適当に外で触って作業してたならば普通に皮膚からのケラチンとかバンバン混入しますから、銀染色などでも見えるぐらいのシャープなバンドならばそういうコンタミの可能性もありますけどね。

ケラチンのバンドなら60kDa付近にダブルバントとして見えることが多いです。


水溶成分(non detergentとかintactな細胞に対して)に熱をかけて変性すると、それによってタンパク質がアグって不溶化します。この温度変化が狭いレンジでタンパク質の安定性に依存することから低分子化合物複合体の状態解析などを議論しようとしてる研究だってありますよ。

Monitoring Drug Target Engagement in Cells and Tissues Using the Cellular Thermal Shift Assay
https://science.sciencemag.org/content/341/6141/84.long


お示しの実験は何を意図してる研究なのかわかりませんが、議論する条件が曖昧なのでそれだけの情報では詳しいことはわかりません。

(無題) 削除/引用
No.8615-8 - 2020/02/03 (月) 13:39:25 - xでcfrvgthybjぬ
このような処理をしていれば細胞膜は壊れていると思うので出てくるでしょうが、加熱したことにより可溶性のタンパク質の多くは変性し凝集、沈殿しますので、水に溶けない(溶けにくい)形のなってしまっているものと想像できます。ですので加熱後の上済みには思ったようにはタンパク質はないとしても不思議ではないと思います。もちろん物によっては溶けているものもあると思うので、そういうもののうち特に量の多いものが検出されたのではないかと思いますもし40Kあたりならばアクチンとか分解したミオシンの断片、150Kを超えるような高分子量ですとコラーゲンとかミオシン(ただ分解されやすいです)などが予想されますが、CBB染色と分子量情報だけでは単に予想されるタンパク質を想像するしかできないのであまり科学的な議論は難しいです。

(無題) 削除/引用
No.8615-7 - 2020/02/03 (月) 12:53:59 - ちき
どんな肉を使ったのかわかりませんが、蒸し鷄をつくると大量のゼラチンが出てくるので、コラーゲンかもしれません。ミオシンは塩でもまないと出てこないのではないかな(ハンバーグだねをこねるときの粘り気がミオシンだそうです)。

(無題) 削除/引用
No.8615-6 - 2020/02/03 (月) 12:20:35 - おお
>バンド一本がでますが、10ug/10ulくらいの濃度でしっかりしたバンドでした。

100グラムのお肉には約20gほどの蛋白が含まれています。

示された濃度が正しければ水が160ml残っていればやく160mgの蛋白が水中にあるという事になります。

>SDS-PAGEすると1種類のタンパク質しかバンドとして見ることができませんでした。この結果は、ほとんどのタンパク質は細胞外には出てこない

そのバンドの蛋白質も肉に大量にありごく一部が溶出してきたかもしれません。アクチンとかミオシンかもしれない。

もし出来るなら残った肉と比べると分かりやすいのでは?

ホモジェナイズはしていないです 削除/引用
No.8615-5 - 2020/02/02 (日) 22:02:38 - akiboooooo
煮るときはホモジェナイズしていないです。

買ってきた肉などを、沸騰した水に入れました。

水で煮込みました 削除/引用
No.8615-4 - 2020/02/02 (日) 21:57:14 - akiboooooo
水で煮込みました。

100gの肉を160mlの水で煮ました。

検出はCBBです。

限外ろ過で50倍くらい濃縮したものを10ulSDS-PAGEしました。

バンド一本がでますが、10ug/10ulくらいの濃度でしっかりしたバンドでした。

(無題) 削除/引用
No.8615-3 - 2020/02/02 (日) 18:03:36 - 独り言
あと、お肉を丸ごと煮るのですか?
ホモジナイズしないと細胞質がでてこないのでは。

(無題) 削除/引用
No.8615-2 - 2020/02/02 (日) 18:02:13 - 独り言
>[Re:1] akibooooooさんは書きました :

> では、鶏肉、豚肉、牛肉、魚、貝やエビなどを水の中で煮た場合は、タンパク質は細胞外に出てこないのでしょうか?それとも細胞外にも大量に出てくるのでしょうか?


何で煮ました?ただの水ですか?どのくらいの肉をどのくらいのバッファーで煮ました?
効率的にタンパク質を抽出したいのなら、煮るよりも界面活性剤などつかわないとあまりでてきません。
また、煮るだけでもある程度は出てくるとは思いますが、かなり薄まっているのではないですか?例えば、用いた肉に含まれるたんぱく質量(これはある程度計算できますよね)、の10%が出てきて用いた水に薄まった場合、それをSDS-PAGEして検出できる量でしたか?検出はCBB?

肉などを水で煮るとたんぱく質はどうなるのでしょうか? 削除/引用
No.8615-1 - 2020/02/02 (日) 17:17:03 - akiboooooo
タンパク質は熱に弱いので熱をかけると変性すると習いました。
卵のように殻があれば、加熱すると殻の中で変性して固まる、というのは想像できるのですが、では、鶏肉、豚肉、牛肉、魚、貝やエビなどを水の中で煮た場合は、タンパク質は細胞外に出てこないのでしょうか?それとも細胞外にも大量に出てくるのでしょうか?
ある生物を水で煮だして煮だした汁をSDS-PAGEすると1種類のタンパク質しかバンドとして見ることができませんでした。この結果は、ほとんどのタンパク質は細胞外には出てこないと考えさせる結果なのですが、この結果を信じて良いのか判断がつきません。ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。