Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

pHメーターの校正頻度及び校正原理 トピック削除
No.9224-TOPIC - 2020/10/16 (金) 03:18:21 - カルロス
遺伝子研究をしているものです。

pHとその時間応答性をみる実験の為に、pHメーターを用いており、現在は、使用毎(少なくて6時間に1回)にpHメーターの3点校正をしております。
使用しているpHメーターは堀場の卓上型のpHメーターを用いており、メーカー推奨は最低でも1日1回と記載されていますが、使用標準液の削減、作業の効率化を踏まえ、校正頻度を1日1回にしたいと考え、校正毎に校正前後のpH値、不斉電位、感度等を記録した所、校正した約1時間後に校正する際に、特に塩基性のpH値に差が出てきています。
(例.pH9.22の標準液で校正した際に、校正前が9.23、校正後が9.22であった、その1時間後に校正をした際には、校正前が9.26、校正後が9.22であった)

そこで質問なのですが、
@皆様のpHメーターの校正頻度とその理由。
A校正した際は、測定値と理論値とのずれを修正して、検量線?が決まってると思いますが、次に校正する際の測定値は、前回校正した際の検量線を基に測定値が決定され、再度、そこから理論値とのずれを修正して検量線を作製されているのか?
(この場合、校正が失敗、測定がずさんだった場合、次の校正にも影響していることになるのか?
B時間におけるpH値のズレの原因とその対策。
以上になります。
長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9224-5 - 2020/10/18 (日) 02:09:02 - カルロス
ご回答頂いたみなさま
返事が遅くなりすみません。
ご回答、ご意見ありがとうございます。

おお様
資料読ませていただきました。
やはり用いる測定機器の性能なところがありますよね。
考えれば考えるほど、誤差範囲だと思ってしまいます。

がぁが様
そうですよね。そうだとは考えていたのですが、資料等が見つからず、自信が持てなかったので、大変助かります。

vgbhん様
電位とpHの関係が約59 mV/pH(室温)ということは、不斉電位が1 mVでpH0.02の差が生まれているということを考えると…
勉強不足の為、塩基性の話は初耳でしたので、参考にさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.9224-4 - 2020/10/17 (土) 17:54:28 -  vbghん
まずはメーカーの技術部門に聞くべき案件と思いますが、9.26と9.23の違いが許容できないような厳密な実験ならば、そもそも一般的な卓上pHメーターを使って行うような実験(てかそれで本当にOKなのかと)ではないと思いました。pH9の標準液は空気中で長く置いておくとpHが変わりやすいのでマメに新しいものに交換するようにと言われたことがあります。

(無題) 削除/引用
No.9224-3 - 2020/10/17 (土) 10:41:53 - がぁが
Aについてですが、
校正ボタンが押されたとき、読み取ったpHのおおよその値からどの標準pH緩衝液なのかを判断し、その時の水温で補正してpHメーターが校正値を決めていると思います。例えば、pH4.01の標準緩衝液は50mMのフタル酸水素カリウム溶液とJIS規格等で決められていて、それが温度によってどのようにpHの変化を示すかのテーブル、補正式等に相当するものがpHメーターに記憶されているはずです。
したがって、校正ボタンが押されたとき、どの緩衝液なのか判断するため、前回の校正で得た検量線(消去することもできる)によるpHが読み取られますが、それは破棄され、新たな校正には影響しないと思います。

(無題) 削除/引用
No.9224-2 - 2020/10/16 (金) 04:34:20 - おお
たとえば0.001の解像度のマシーンを使ったとして、プラクティカルなエラーを0.05いないに抑えるための配慮というのがここに書かれています。

https://www.astisensor.com/minimizing_user_errors_ph.pdf

>校正前が9.23、校正後が9.22
>校正前が9.26、校正後が9.22

プラクティカルな測定誤差の範囲内という気がしないでもないですが、、、

pHメーターの校正頻度及び校正原理 削除/引用
No.9224-1 - 2020/10/16 (金) 03:18:21 - カルロス
遺伝子研究をしているものです。

pHとその時間応答性をみる実験の為に、pHメーターを用いており、現在は、使用毎(少なくて6時間に1回)にpHメーターの3点校正をしております。
使用しているpHメーターは堀場の卓上型のpHメーターを用いており、メーカー推奨は最低でも1日1回と記載されていますが、使用標準液の削減、作業の効率化を踏まえ、校正頻度を1日1回にしたいと考え、校正毎に校正前後のpH値、不斉電位、感度等を記録した所、校正した約1時間後に校正する際に、特に塩基性のpH値に差が出てきています。
(例.pH9.22の標準液で校正した際に、校正前が9.23、校正後が9.22であった、その1時間後に校正をした際には、校正前が9.26、校正後が9.22であった)

そこで質問なのですが、
@皆様のpHメーターの校正頻度とその理由。
A校正した際は、測定値と理論値とのずれを修正して、検量線?が決まってると思いますが、次に校正する際の測定値は、前回校正した際の検量線を基に測定値が決定され、再度、そこから理論値とのずれを修正して検量線を作製されているのか?
(この場合、校正が失敗、測定がずさんだった場合、次の校正にも影響していることになるのか?
B時間におけるpH値のズレの原因とその対策。
以上になります。
長文になりましたが、ご回答よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。