Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

プラスミドの不和合性は細菌細胞のみで動物細胞にはない? トピック削除
No.9232-TOPIC - 2020/10/18 (日) 22:00:36 - でつ
複製起点が同じプラスミドは同一細胞内に共存できないという記述を見かけますが、これは大腸菌のような細菌細胞でのみ起こるのでしょうか?
Hela細胞のような動物細胞では起きないのでしょうか?
具体的には現在2つのプラスミドを動物細胞にCo-transfectionしようとしているのですがどちらもSV40という哺乳細胞での複製起点で複製されます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.9232-8 - 2020/10/19 (月) 15:38:44 - でつ
のちのち染色体に組み込んだstable作りますが、いったん発現チェックをしています

(無題) 削除/引用
No.9232-7 - 2020/10/19 (月) 14:15:16 - G25
>一過性でもいいので共発現してくれればいい実験なので大丈夫そうですね


Just curious.
そういう実験で「SV40という哺乳細胞での複製起点」は必要?
使ったベクターにたまたま入っていたというだけ?

(無題) 削除/引用
No.9232-6 - 2020/10/19 (月) 14:05:40 - でつ
みなさんありがとうございます
一過性でもいいので共発現してくれればいい実験なので大丈夫そうですね

(無題) 削除/引用
No.9232-5 - 2020/10/19 (月) 13:21:14 - G25
プラスミドに異なる薬剤耐性を乗せて、同時に薬剤選択をかければ可能かもしれないけれど、それでもやはり、細胞ごとの両者プラスミドの比率を一定にコントロールすることはできないでしょうね。
それでも構わない実験ならいいですけれど、再現性の担保に懸念あり。

(無題) 削除/引用
No.9232-4 - 2020/10/19 (月) 13:06:47 - G25
不和合性は、それを生じさせる特別のシステムがあるわけじゃなく、普通にプラスミドが増殖や伝播をするしくみから、必然的に分裂増殖しているうちに一種類だけになってしまうんですね。

重要な要因の一つは、娘細胞にプラスミドを均等に分配する仕組みはないし、ましてやプラスミドの各種類を偏りなく分配する仕組みなんかないってことです。そういう仕組がないのは、動物細胞でも同じことですね。それを不和合性と呼んでいいなら、動物細胞であってもそれは起こると思います。

co-transfectionという手法では、複製oriを持たない一過性のベクターでもおなじことですけれど、細胞ごとにベクターのコピー数も同時に入れたベクターの比率も異なるわけだし、それも細胞分裂ごとにどんどん変わっていくわけです。複製oriがあるベクターを使って、さらに細胞のクローニングをかけたとしても、このことからは逃れられませんね。

それに対して、 ベクターが宿主染色体に組み込まれた安定株は、ベクターは染色体を均等に振り分ける仕組みによって均等に分配できます。

(無題) 削除/引用
No.9232-3 - 2020/10/19 (月) 12:47:03 - 福音史家
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;start=3;Code=1398

http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?start=1;mode=view;Code=7476

(無題) 削除/引用
No.9232-2 - 2020/10/19 (月) 02:52:34 - おお
染色体には至るところにOriがありますからね。

プラスミドの不和合性は細菌細胞のみで動物細胞にはない? 削除/引用
No.9232-1 - 2020/10/18 (日) 22:00:36 - でつ
複製起点が同じプラスミドは同一細胞内に共存できないという記述を見かけますが、これは大腸菌のような細菌細胞でのみ起こるのでしょうか?
Hela細胞のような動物細胞では起きないのでしょうか?
具体的には現在2つのプラスミドを動物細胞にCo-transfectionしようとしているのですがどちらもSV40という哺乳細胞での複製起点で複製されます。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。