Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

23件 ( 21 〜 23 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.6322-3 - 2017/09/17 (日) 11:49:01 - mon
薄まるけど「ゲル濾過」かイオン交換(塩濃度のステップワイズ溶出で精製できるとシリンジでも可)

(無題) 削除/引用
No.6322-2 - 2017/09/17 (日) 11:29:56 - う
透析も結構ロスりますよね。溶出前の洗浄方法とか聞かれてはどうですか?1mg/mlまで濃縮できて、目的のバンドが大部分なら問題ないかとも思ったり。

GST融合タンパク質の精製後の夾雑物 削除/引用
No.6322-1 - 2017/09/17 (日) 10:04:22 - コンブ
 いつも勉強させて頂いております。

 最終的には、ヒトの膜タンパク質のExtracellular Domainに対するモノクローナル抗体の作製を目指しております。抗体作製は専門会社に相談しているところです。

 GSTタグを付けて大腸菌ArcticExpressで発現させて、Gulutathione Sepharose 4Bで精製を行いました。もともと溶出効率が非常に悪く、ほぼビーズに残っている状態であったのを、溶出バッファーはビーズ容積に対して2倍量、組成は50mM Tris, 300mM NaCl, 50mM reduced Gulutathione, 3mM DTT, 0.1% Tween-20, 20% Glycerol, pH8.8で、複数回に分けて少しずつ回収してAmicon Ultra-15 Centrifugal Filter Units(with Ultracel-10 membrane 10 kDa )で濃縮を行いました。

 濃縮後のCBB染色で目的タンパク質のバンドは必要濃度(1mg/ml)得られたことは確認できたのですが、10kDaより下の5kDa周囲にスメアのような染まりがくっきりあり、これが何であるか、どうやって取り除くかを検討しております。抗体作製会社の担当者にも聞きましたが、これが何であるか分からないが、取り除いた方が良いと言われてしましました。

 GST+目的タンパク質は33kDaで、フィルターのサイズを初めから30KDaにしておけば良かったのかも知れませんが、やっと得られたタンパク質をロスするのも怖く抗体作製会社の勧めもあって10kDaで濃縮しました。
 この低分子の夾雑物を取り除く算段は、透析が確実でしょうか。よろしければ方法と使用するキット・製品等をご指南頂けますでしょうか。

 私も現在のラボに来て初めてタンパク質精製を始め、またボス含めたラボメイトにも精製に詳しい者もおらず、いつもこちらの過去ログで学ばせております。ご教授頂けると幸いです。

23件 ( 21 〜 23 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。