Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ローダミン−ファロイジンの消費期限 トピック削除
No.1062-TOPIC - 2009/08/17 (月) 21:01:37 - sin
いつも大変お世話になっております。

現在、invitrogenのローダミン−ファロイジンを使っているのですが、
最近どうもアクチンフィラメントの染まりが悪い気がしています。
実験条件は一切変更していないため、ローダミンが褪色してきたのか、
ファロイジンがへたってきたのか・・・という所を疑っています
状態は次のような感じです。

・二年前に購入したものらしい
・通常は-20度で保管している
・二ヶ月に1度くらい、常温に戻して使用し、残りをまた-20度にして保管している

やはり、何度も常温に戻してしまったのがまずかったのでしょうか。
ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1062-3 - 2009/08/19 (水) 09:56:22 - sin
>TS様
ありがとうございます。
たしか、-20度でも凍結していなかったと思います。
抗体ですと扱いがかなりシビアなようなので、
ファロイジンも失活し易いのかと思っていましたが、比較的安定なのですね。
一応染まってはいるので、おっしゃるとおり濃度を上げて対処します。

(無題) 削除/引用
No.1062-2 - 2009/08/18 (火) 20:27:22 - TS
参考にならないかもしれませんが。

私は、5年くらい前に購入したRhodamin-phalloidinを先日使用しましたが、問題なくラベルできました。特に染色が悪くなった気はしませんでした。ただし、-20℃から取り出した回数は、合計で10回程度だとは思います。

Rhodamin-phallodinは、メタノールに溶解していますが、その点はいかがでしょうか。-20℃で凍結するような溶媒に溶かしていると、凍結融解の繰り返しによる劣化が起きるかもしれませんね。

そうでなければ、Phalloidinは比較的安定な気がしますけど。

それなりに染まるのであれば、染色時の濃度を高くするような対処でよいのではないでしょうか?

ローダミン−ファロイジンの消費期限 削除/引用
No.1062-1 - 2009/08/17 (月) 21:01:37 - sin
いつも大変お世話になっております。

現在、invitrogenのローダミン−ファロイジンを使っているのですが、
最近どうもアクチンフィラメントの染まりが悪い気がしています。
実験条件は一切変更していないため、ローダミンが褪色してきたのか、
ファロイジンがへたってきたのか・・・という所を疑っています
状態は次のような感じです。

・二年前に購入したものらしい
・通常は-20度で保管している
・二ヶ月に1度くらい、常温に戻して使用し、残りをまた-20度にして保管している

やはり、何度も常温に戻してしまったのがまずかったのでしょうか。
ご意見をいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を