現在、pETDuet-1 のマルチクローニングサイト2 (Nde I/EcoR V) にインサート (約1,400 bp) を導入しようとしているのですが、コロニーが全く生えません。空ベクターで同じように実験したところ、生えました。また、制限酵素処理が奇麗に行われていないためではないかとも考え、インサートの方は一旦 Tベクターに導入して切りだして精製しました。
教授の教えで、BAP 処理後のベクターをゲルMキットを用いて濃縮し、ベクター:インサート=1:3 くらいで行っています。条件としては、4℃で一晩ライゲーションした後に DH5α にトランスフォーメーションしています。また、ライゲーションハイが多いと阻害することがあると聞いたので、
ベクター 1マイクロ
インサート 3.5マイクロ
ライゲーションハイ 3.5マイクロ
用いています。
他の人はうまくいっているので、ライゲーションハイの失活でもないようです。
なにか問題点はありますでしょうか。
拙い文章ですみません。 |
|