Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

電気泳動  トピック削除
No.2688-TOPIC - 2010/06/05 (土) 10:31:48 -
ゲノムDNAを細胞株より抽出した後
電気泳動で流したところバンドが見えるものとスメアを引いてしまうものが出ます。同じものなのにどうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2688-3 - 2010/06/09 (水) 15:53:40 - ゲノム
的外れかもしれませんが、コメントさせて頂きます。

wide boreでないチップを用いてゲノム抽出液(TE-bufferに溶解したもの)
をピペッティングすると、ゲノムが剪断されるためか(それを確認する実験はしておりません)
アガロースゲル電気泳動のパターンはかなり変化する印象を受けます。

(無題) 削除/引用
No.2688-2 - 2010/06/05 (土) 12:22:50 - うーん
>ゲノムDNAを細胞株より抽出した後
>電気泳動で流したところバンドが見えるものとスメアを引いてしまうものが出ます。
>同じものなのにどうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
>教えてください。お願いいたします。

なにが「同じもの」なんですか?
あなたは何と何を比較しているのですか?

「異なる」細胞株間での比較ですか?

同じ細胞株を薬剤かなにかで処理した群としていない群との比較ですか?

もう少しご自身が考える問題点を明確に伝えるべきです。

電気泳動  削除/引用
No.2688-1 - 2010/06/05 (土) 10:31:48 -
ゲノムDNAを細胞株より抽出した後
電気泳動で流したところバンドが見えるものとスメアを引いてしまうものが出ます。同じものなのにどうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を