バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
目的遺伝子の変異について
トピック削除
No.2703-TOPIC - 2010/06/08 (火) 19:55:09 -
mutant X
実験に行き詰ってしまい、とにかくそれを打破する為に、
ある遺伝子をランダムに変異させて、重要な部位を探ろうとしています。
Taqを使用してMg2+を加えてプラスミドごとPCRで増幅させればできると思うのですが、何か他にいい方法はないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.2703-4 - 2010/06/09 (水) 13:54:31 - 中年
プラスミドにランダムに変異を導入するのでしたら、大腸菌のmutator株を使うという手もありますね。市販の株としてはStratageneのXL1-Redがあります。
http://www.stratagene.co.jp//products/displayProduct.aspx?pid=299
(無題)
削除/引用
No.2703-3 - 2010/06/08 (火) 21:22:42 - AP
とういう系でスクリーニングしようとしているのでしょうか。
細胞レベルでしょうか、個体レベルでしょうか。評価する表現型は? 致死性なんかでしょうか、異常増殖みたいなものでしょうか。
たとえば、培養細胞に対するcolony forming abilityを付与するような変異を探すのには、error-proneな複製をするレトロウイルスを使う方法なんてのがありますが。
(無題)
削除/引用
No.2703-2 - 2010/06/08 (火) 21:12:34 - ザンギ
進化工学的手法でloss of functionの変異体をとろうとしてるんでしたら、
stopコドンの入った奴を除く手段を考えておかないと大変なことになりそう。
目的遺伝子の変異について
削除/引用
No.2703-1 - 2010/06/08 (火) 19:55:09 -
mutant X
実験に行き詰ってしまい、とにかくそれを打破する為に、
ある遺伝子をランダムに変異させて、重要な部位を探ろうとしています。
Taqを使用してMg2+を加えてプラスミドごとPCRで増幅させればできると思うのですが、何か他にいい方法はないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を