human frozen sampleを用いてcryosectioning→rapid staining (on ice)→LCM (室温)→RNA isolationをやろうとしています。
そこでcryosectionをスライドグラス (PEN membrane glass slides) に貼り付けるのに室温に短時間置いて、またすぐクライオスタットに戻すとプロトコールにかいてあり、試すのを躊躇しています。
今考えているのは
1. そのままcryostat内に置いておく(←これでは貼り付かない?)
2. cryostat内でRNA stabilization reagentをちょっとかけて貼り付ける
3. on ice で貼り付ける
などです。RNAlater-ICEが使用できるかどうかメーカーに問い合わせたところ、blue dyeが含まれており、その後のstainingには不適切との回答でした。
近々室温+上記の3パターンを試してみるつもりですが、みなさんどのような方法で高品質のRNAを抽出なさっているのでしょうか? |
|