Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マイコプラズマ? トピック削除
No.2723-TOPIC - 2010/06/14 (月) 08:34:17 - あるこ
いつも参考にさせていただいています。

マイコプラズマ感染についてです。
ヘキストで染色した際に細胞質が染まるのは、マイコの可能性が高いのでしょうか?

自分の細胞ではないのですが、
細胞質までぼんやりと染まっているサンプルがありました。
「ヘキストだとRNAまで染まるため」
と、本人は言っていたのですが、
私はいつもヘキストで核しか染まっていなかったので、驚いております。

ヘキストでマイコでもないのに核が染まった経験がある方はおられますか?

ライブで観察していたため固定サンプルほど明瞭でないのは仕方ないとは思うのですが、
それにしても疑問でしたので質問いたします。

よろしくお願いお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2723-7 - 2010/06/16 (水) 09:07:19 - あるこ
実は自分のラボですらない、まさに通りすがりのラボでの発見なんです。
気づかなければみんな幸せだったのか、とは思うのですが・・・

ここまでくれば研究者倫理ですね。
マイコの名前を出して対策をしない方はいないと思うので、
そこから先はその方の問題ですね。

(無題) 削除/引用
No.2723-6 - 2010/06/15 (火) 23:51:43 - ~
>やんわりとオブラートにくるんで指摘してみようと思います。
明日の朝一でボスに言って、
感染の怖れがあるものを全て破棄させることをお勧めしますが…

みなさま 削除/引用
No.2723-5 - 2010/06/15 (火) 23:38:16 - あるこ
ありがとうございます。

画像を別の方にも見ていただいた結果、
マイコ感染ではないかということになりました。
まさに粒子状ところにより糸状でしたので・・・

その細胞の研究者の方とは特に仲が良いわけではないので、
やんわりとオブラートにくるんで指摘してみようと思います。

今回は40倍で見た画像でしたので、
次回疑わしいときは高倍で確認したいと思います。
とりあえずMC210処理と言う方法もあるんですね。
勉強になりました。

こういう時匿名で質問できるのはありがたいですね。
本当に助かりました。

(無題) 削除/引用
No.2723-4 - 2010/06/15 (火) 09:42:48 - MP
心配だったらとりあえずMC210処理をしてしまうというのも手かと思います。

(無題) 削除/引用
No.2723-3 - 2010/06/14 (月) 22:50:40 - あかね
わたしならマイコプラズマの感染を疑いますね。
63倍あたりの強拡レンズで細胞質をよく見てみてください。

ヘキストでRNAが染まるなんて、、、。

(無題) 削除/引用
No.2723-2 - 2010/06/14 (月) 10:34:43 - ~
バックグラウンドとして、細胞質全体の方が光っているのは見たことはあります。

細胞質の中で粒子状や糸状に光っていれば、危ないと思いますが。

マイコプラズマ? 削除/引用
No.2723-1 - 2010/06/14 (月) 08:34:17 - あるこ
いつも参考にさせていただいています。

マイコプラズマ感染についてです。
ヘキストで染色した際に細胞質が染まるのは、マイコの可能性が高いのでしょうか?

自分の細胞ではないのですが、
細胞質までぼんやりと染まっているサンプルがありました。
「ヘキストだとRNAまで染まるため」
と、本人は言っていたのですが、
私はいつもヘキストで核しか染まっていなかったので、驚いております。

ヘキストでマイコでもないのに核が染まった経験がある方はおられますか?

ライブで観察していたため固定サンプルほど明瞭でないのは仕方ないとは思うのですが、
それにしても疑問でしたので質問いたします。

よろしくお願いお願いします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を