Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

組織培養と切片の作成 トピック削除
No.2725-TOPIC - 2010/06/14 (月) 15:03:59 - tr
 現在、96wellで組織培養を行っています。

可能であれば、これらのサンプルから切片を作成したいと考えているのですが
どのようにしたら、良いでしょうか?

どなたか ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2725-3 - 2010/06/17 (木) 09:06:36 - 組織
免疫染色が目的なら、ビブラトーム切片とか浮遊切片と同じ手法で、染色した後でガラスに貼付ければいいんじゃないでしょうか。培養組織の厚さはどのくらいでしょう?あるいは、1つの組織を複数の抗体で染めたいなら、先に凍結包埋して、凍結切片を作るのがいいでしょうね。この場合も、サンプルの大きさが重要です。

いずれにしても、すでにご指摘があるように、組織標本の扱いになれているラボに相談した方がいいと思います。文字だけでは理解しにくいでしょうから。

(無題) 削除/引用
No.2725-2 - 2010/06/17 (木) 00:25:55 - tani
96wellで組織培養の経験がありありませんが、培養細胞を組織標本にする方法として、一番簡単なのは細胞を剥がして、その遊離細胞をピペットでスライドグラスに滴下し、乾燥させて染色する方法があります、必要なら固定もします。細胞診という技術がこれです。

培養細胞を切片にする方法としてセルブロックにするという方法があります。
この方法は組織標本作製技術と同じで、細胞を10%ホルマリンで固定し、アルコール脱水、キシロール透徹、パラフイン包埋してミクロトームで薄切するのですが、その行程をエッペンチューブの中でおこない、遠心しながら行わなくては細胞がどんどん減ってしまいます。

tr さんが病理技術はあまりご存知なければ、もし近くに病理の検査技師さんがいればもっと詳しく教えてくれると思います。若しくは、病理検査センターにお願いすると標本を作製してくれるはずです。

組織培養と切片の作成 削除/引用
No.2725-1 - 2010/06/14 (月) 15:03:59 - tr
 現在、96wellで組織培養を行っています。

可能であれば、これらのサンプルから切片を作成したいと考えているのですが
どのようにしたら、良いでしょうか?

どなたか ご存知の方がいらっしゃったらご教授お願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を