いつも参考にさせていただいております。
データの統計解析について、質問させてください。
マウスにあるホルモンを投与し、その後遺伝子の発現量を比較する実験を行ったのですが、
@正常マウスにPBS投与
A正常マウスにホルモン投与
BKOマウスにPBS投与
CKOマウスにホルモン投与(補充)
の4群の各群どうし遺伝子発現量を比較するには、どのような検定を行ったらよいのでしょうか?
普段は2群(正常とKO)比較ばかりなのでt検定を行うのですが、
検定方法を調べていてt検定を複数群間で何度もやるのはNGということまではわかったのですが、今回のような場合はどいういった解析を行うのが定法なのでしょうか。
素人質問でお恥ずかしいのですが、ご教授いただけたら幸いです。 |
|