Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

多群比較の場合の検定方法 トピック削除
No.2726-TOPIC - 2010/06/14 (月) 16:33:15 - 普段はin situがメイン
いつも参考にさせていただいております。
データの統計解析について、質問させてください。

マウスにあるホルモンを投与し、その後遺伝子の発現量を比較する実験を行ったのですが、
@正常マウスにPBS投与
A正常マウスにホルモン投与
BKOマウスにPBS投与
CKOマウスにホルモン投与(補充)
の4群の各群どうし遺伝子発現量を比較するには、どのような検定を行ったらよいのでしょうか?

普段は2群(正常とKO)比較ばかりなのでt検定を行うのですが、
検定方法を調べていてt検定を複数群間で何度もやるのはNGということまではわかったのですが、今回のような場合はどいういった解析を行うのが定法なのでしょうか。

素人質問でお恥ずかしいのですが、ご教授いただけたら幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


早速のアドバイス、ありがとうございます。 削除/引用
No.2726-3 - 2010/06/15 (火) 14:31:54 - 普段はin+situがメイン
> TSさん

わかりやすい参考サイトまで紹介していただき、ありがとうございます。
早速解析してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.2726-2 - 2010/06/14 (月) 17:38:46 - TS
2-way ANOVA and/or post-hoc test だと思います。
医学分野では、post-hocは、Tukey-Kramerが最も一般的でしょうか。

参考になるサイトです:
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/stat/s-index.html

多群比較の場合の検定方法 削除/引用
No.2726-1 - 2010/06/14 (月) 16:33:15 - 普段はin situがメイン
いつも参考にさせていただいております。
データの統計解析について、質問させてください。

マウスにあるホルモンを投与し、その後遺伝子の発現量を比較する実験を行ったのですが、
@正常マウスにPBS投与
A正常マウスにホルモン投与
BKOマウスにPBS投与
CKOマウスにホルモン投与(補充)
の4群の各群どうし遺伝子発現量を比較するには、どのような検定を行ったらよいのでしょうか?

普段は2群(正常とKO)比較ばかりなのでt検定を行うのですが、
検定方法を調べていてt検定を複数群間で何度もやるのはNGということまではわかったのですが、今回のような場合はどいういった解析を行うのが定法なのでしょうか。

素人質問でお恥ずかしいのですが、ご教授いただけたら幸いです。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を