先ほど文で、削除ができなかったので、以下修正文です。
誤り>
また、exon3をlox等で飛ばしてdeletionした場合には、ATGがexon3より下流なら、Bostonさん、DDDさんがおっしゃるとおりにN-terminusのtruncated formが発現しdominant negativeとして機能する可能性があります。
正>
また、exon3をlox等で飛ばしてdeletionした場合には、ATGがexon3にあるか、上流にあるなら、Bostonさん、DDDさんがおっしゃるとおりにtruncated formが発現しdominant negativeとして機能する可能性があります。
以下補足
また、一般的にATGはexon1か2に存在する確率が高いです。ので、exon3の上流にATGがあるならば、mRNAはexon1と2はもちろん配列として転写されて存在しますし、proteinとしてはtruncated formになります。in frameならアミノ酸が抜けただけのtruncated type、flame shiftedなら余計なアミノ酸がC-terminusに付加するtypeになります。
うっかり失礼致しました。 |
|