Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

免疫染色のブロッキング トピック削除
No.2958-TOPIC - 2010/07/30 (金) 11:13:38 - サル
はじめまして。
研究初心者の学部4年生です。

みなさまに教えて頂きたいのですが、免疫染色の際にブロッキングを行うときにgoat serumを使用しようと思うのですが、このgoat serumは非動化する必要があるのでしょうか?
初歩的な質問をしてすいませんが、お力をかして頂けると有難いです。

宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2958-11 - 2010/08/02 (月) 14:22:04 - 異伝子
意外と保守的な人が多いのですね。それとも責任転嫁?

ここに書いてあることが絶対だと思って実験する人もいないんじゃないかと。
いや、非常に参考にはしますよ。でもその失敗をここの所為にするのはどうかと。学生ならそういう失敗をしてもやり直せるし。

APさんみたくちょっとした注意を書いておくだけでいいのに。

そこまでいろいろ言う人は当然理研の細胞バンクにも文句を言っているんだろうなぁ。それともここだけ?

ま、細胞をやるときはこれまでのやり方と変更点と比較して行うべきではないのですか?それをしないで失敗している人が文句を言ってもそれは実験をするセンスの問題になってしまうよ。

(無題) 削除/引用
No.2958-10 - 2010/08/02 (月) 10:08:47 - たしか
羊土社の「免疫染色 in situ 最新プロトコール」には非働化をしていたと記憶しています。

結局、研究室の方針によりけりだと思います。
そういう書籍化されているものをもとに、指導教官と相談してどちらを採用するか決定してみては?

免疫染色1回のコストって非常に高額ですし。

(無題) 削除/引用
No.2958-9 - 2010/08/02 (月) 09:13:59 - Q
非動化やめて問題が出てしまいました。

となったとき、ここの書き込みをした人がその責任を取るのでしょうか?
取らないでしょう?

また、非動化しなくてもいいということを見た「学生」がそれを研究室で実行したとき
「だれがそんなことを言った?」ってなったときにこの掲示板に書いてありました、
ってことになったらそれを書き込んだ人はその学生をかばうのですか?
しないでしょう?

明らかに非動化を良く理解していない質問者であるのに対して(ここが重要)、
刷り込むように「しないということになっている」みたいなことを言うとダメだということです。

APさんのおっしゃるように、ルールはそのラボやその他その人をとりまく環境次第。

私自身は非動化しない方がいいとか、名無しさんがあげてらっしゃるようなことは知っていますが
それを元に、自分で判断することが出来る身ですので判断します。

明らかに非動化を良く理解していない質問者であるのに対してということが問題だと言っただけです。

(無題) 削除/引用
No.2958-8 - 2010/08/02 (月) 09:04:35 - ?
「私は非動化していませんが、問題ありません」って書けば済むことでしょ?

>最近では、非動化処理しなくても実際には特に問題ない(というかむしろしない方がいい)という見解に変わってきているようです。

これは、さも世の中の風潮がそう傾きつつあるみたいに表現されているように見えます。

少なくとも私も周りでしなくてもいいという人はいませんし(心のうちでは思っているかもだが)、
まして、それを他人に勧める人なんていません。

名無しさん、そんな長いことを書いて、自分が正しいといいたいのはわかるが、

>さきの私の文章は、質問者自身で取捨選択の判断出来る余地を十分に残し、意見を押し付けるような表現にならないように細心の注意をはらって書いたつもりですが、実際に気分を害されたことは事実であり改めてお詫びいたします。

こう思うなら、一言で

私は非動化していませんが、問題ありませんってことでした。

でいいでしょ。じゃないと、その長い書き込みでまた同じことの繰り返し
「結局、世の中の風潮は非動化しない方がいいという風になっている」と言いたいのか?と。
それは本意じゃないのでしょ?
長々めんどくさい。

お詫び。 削除/引用
No.2958-7 - 2010/07/31 (土) 18:57:50 - 名無し

Q様ならびに皆様

私が後半3行で書いた非動化の必要性は少ないのではという見解について気分を害された方がいたようなのでお詫びします。申し訳ありませんでした。言い訳になってしまいますが先ほど書いた内容は公になっている下記の情報に基づいております。

理研の細胞バンクの見解
http://www.brc.riken.go.jp/lab/cell/rcb/faq.shtml

ATCCの見解
http://atcc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/68/~/heat-inactivating-serum

特別な理由がない限り、細胞を入手した場合、その購入先からのデータ(推奨培地、継代の方法、サプリメントなど)に基づいて培養するとおもいます。FBSの非動化の是非についてもしかりで、やはりまずは購入先からの情報を頼りにするとおもいます。上記の2つの機関はそれぞれ国内、海外の最も大きな細胞バンクの一つですから、それに見合う相当数のユーザーがいるでしょう。そうした国内外の主要細胞バンクがそれぞれ独立に同じ見解を公にしている事は、培養細胞を使っている多くの研究者の間では非動化について必ずしも必要でないらしいという認識は共有されていると一応考えてもよいのではないかとおもいました。ゆえにあたりまえのように非動化していた昔と比べて「変わってきているようです」という言葉を使いました。

さてもう一つの「しないほうがいい)という見解」、の記述ですが、これは、熱による増殖因子等の失活のほうのデメリットが大きいということを以前、学会でアドバイスされたからで、この事が公表された論文になっているのかどうかいまは忙しくてまだ調べていませんが、幸い他の方も同じアドバイスをされていますので、私個人の思い込みではないと考えて下さい。

さきの私の文章は、質問者自身で取捨選択の判断出来る余地を十分に残し、意見を押し付けるような表現にならないように細心の注意をはらって書いたつもりですが、実際に気分を害されたことは事実であり改めてお詫びいたします。


名無し 杯

(無題) 削除/引用
No.2958-6 - 2010/07/31 (土) 11:25:50 - AP
培地添加用血清でも、加熱処理によって成長因子などの必要成分が劣化するので「非働化はお勧めしない」「非働化をした場合、品質の保証はしかねる」と明記されている製品もあるようです。製品説明書にしろラボのルールしろ、従うべきと思うところに従えばいいのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2958-5 - 2010/07/31 (土) 08:21:23 - Q
>最近では、非動化処理しなくても実際には特に問題ない(というかむしろしない方がいい)という見解に変わってきているようです。

自分の見解をここで、まるでみんながそう思っている、かのように書くのはいかがなものか。
素人さんと思われる質問でそう書くことはなおさらダメでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2958-4 - 2010/07/31 (土) 03:26:08 - 名無し
してません。非動化は、血清中の補体が生きている細胞に対して傷害を与えないようにこれを失活させるためおこなうものなので、免疫細胞染色のように固定されて死んでいる細胞には特に意味を持たないと思います。

ついでですが、培養細胞の場合のFBSについて、最近では、非動化処理しなくても実際には特に問題ない(というかむしろしない方がいい)という見解に変わってきているようです。

(無題) 削除/引用
No.2958-3 - 2010/07/30 (金) 17:58:19 - う
まず、非動化ってどういう目的で行なうのか?ってことを勉強してみて、
その後、それは免疫染色で必要なことなのか?と考えてみてはどうでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2958-2 - 2010/07/30 (金) 15:56:29 - AP
非働化は血清を細胞培地に加えたとき補体による細胞障害を起こさないようにするのが主目的のはずですから、ブロッキング等の用途では通常必要ありません。いままでやったこともありません。

免疫染色のブロッキング 削除/引用
No.2958-1 - 2010/07/30 (金) 11:13:38 - サル
はじめまして。
研究初心者の学部4年生です。

みなさまに教えて頂きたいのですが、免疫染色の際にブロッキングを行うときにgoat serumを使用しようと思うのですが、このgoat serumは非動化する必要があるのでしょうか?
初歩的な質問をしてすいませんが、お力をかして頂けると有難いです。

宜しくお願い致します。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を