早速ですが、質問させてください。
マウスの胎児から線維芽細胞採取を行っているのですが、
細胞生存率が悪く、ディッシュに生えないので、
非常に困っています。
私が行ったプロトコルですが、
1.妊娠マウス(妊娠10〜11日)から、胎児を取り出す
2.胎児をハサミで十分に切り刻み、PBS洗浄
3.遠心後、0.25%Tripsin-EDTAを加え、37℃ 7min
4.FBS入りDMEMを加え、ピペッティング後、塊が落ちるのを待ち、
上澄み(MEF)を回収する。
5.塊が無くなるまで3、4を繰り返す。
以上の方法で行っています。
問題点や、自分たちはこうしているなど、
アドバイスを宜しくお願いいたします。 |
|