培養細胞の免疫染色を行っているのですが、
細胞の密度が低いところ(1〜5個くらいでばらけているところ)
は明るく染まり、密度の高いところ(シート状のところ)
はあまり染まりません。
固定のせいかと思い、−20℃で冷やしたアセトン5分or
4%PFA室温5分の2通りで行ったのですが、
どちらも結果は同じでした。
Flagタグを付けたウイルスを細胞に感染させて、
その陽性率を免染で判定しようと思っているので、
染まっていても、陽性なのか密度が低いせいなのか
わからず困っています。
なにか原因や改善点など考えられることがありましたら
教えてもらいたいです。 |
|