Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養細胞の免染の染まりムラ トピック削除
No.2981-TOPIC - 2010/08/04 (水) 02:02:33 - Cinamon
培養細胞の免疫染色を行っているのですが、
細胞の密度が低いところ(1〜5個くらいでばらけているところ)
は明るく染まり、密度の高いところ(シート状のところ)
はあまり染まりません。
固定のせいかと思い、−20℃で冷やしたアセトン5分or
4%PFA室温5分の2通りで行ったのですが、
どちらも結果は同じでした。

Flagタグを付けたウイルスを細胞に感染させて、
その陽性率を免染で判定しようと思っているので、
染まっていても、陽性なのか密度が低いせいなのか
わからず困っています。

なにか原因や改善点など考えられることがありましたら
教えてもらいたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2981-2 - 2010/08/04 (水) 06:22:08 - BCG
細胞が密集してたり重なってたりすると中の方とかに隠れたところが染まりにく域がします。

培養細胞の免染の染まりムラ 削除/引用
No.2981-1 - 2010/08/04 (水) 02:02:33 - Cinamon
培養細胞の免疫染色を行っているのですが、
細胞の密度が低いところ(1〜5個くらいでばらけているところ)
は明るく染まり、密度の高いところ(シート状のところ)
はあまり染まりません。
固定のせいかと思い、−20℃で冷やしたアセトン5分or
4%PFA室温5分の2通りで行ったのですが、
どちらも結果は同じでした。

Flagタグを付けたウイルスを細胞に感染させて、
その陽性率を免染で判定しようと思っているので、
染まっていても、陽性なのか密度が低いせいなのか
わからず困っています。

なにか原因や改善点など考えられることがありましたら
教えてもらいたいです。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を