Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウスクリーンアップでクリーンなのはどこから? トピック削除
No.2983-TOPIC - 2010/08/04 (水) 10:46:07 - 胚操作挑戦者
マウスをクリーンアップしたいと考えているのですが、分からない事がありますので質問させてください。

手順としては、汚染した雄マウスから精巣上体を採取し、その精子をSPFグレードのメスマウスから採取した卵にふりかけ、SPFグレードの偽妊娠マウスに移植する事になると思います。

問題は、どのステップで汚染区域からSPF区域に移動すべきかということです。精巣上体をSPF区域に持っていくのか、精子をSPF区域に持っていくのか、受精卵をSPF区域に持っていくのか…。

どの段階でも汚染の可能性があるように思えてしまうのですが…。

どなたか詳しい方がおられましたら、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2983-5 - 2010/08/05 (木) 09:28:21 - ~
帝王切開→里親と一緒に隔離区域 は見たことがあります。

http://www.yodosha.co.jp/book/9784758107150.html
などに書かれていませんか?
管理室長などにも本で見せた方が説得しやすいと思うのですが。

(無題) 削除/引用
No.2983-4 - 2010/08/05 (木) 01:04:02 - 胚操作挑戦者
回答ありがとうございます。

すみません。
おっしゃる通り、微生物検査が終わるまでは隔離し、SPF区域に入れないのは当然だと思います。

質問の仕方が悪かったのですが、汚染区域から隔離区域に移動するのはどの段階が一般的かという事を教えていただければ思います。


よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.2983-3 - 2010/08/04 (水) 21:19:40 - ~
試験が終わるまでは隔離されるものだと思いますが。
SPF動物を買ったときであっても、管理区域に入れる前にはメーカー発行の検査書の確認をしていました。

動物の移入について規定がないSPF施設は無いと思うのですが、確認されましたか?
SPFの確認前にSPF区域に入れることを認める施設は無いと思います。
認めているのであれば、規則を改正することをお勧めします。

入れた後で汚染が確認されれば最悪全頭処分で、
数千万円単位でクリーンナップに費用がかかり、
卒業が遅れる院生さんが出てくるかもしれません。

その際には夜道を一人で歩かないように気をつけてください。

マウスクリーンアップでクリーンなのはどこから? 削除/引用
No.2983-1 - 2010/08/04 (水) 10:46:07 - 胚操作挑戦者
マウスをクリーンアップしたいと考えているのですが、分からない事がありますので質問させてください。

手順としては、汚染した雄マウスから精巣上体を採取し、その精子をSPFグレードのメスマウスから採取した卵にふりかけ、SPFグレードの偽妊娠マウスに移植する事になると思います。

問題は、どのステップで汚染区域からSPF区域に移動すべきかということです。精巣上体をSPF区域に持っていくのか、精子をSPF区域に持っていくのか、受精卵をSPF区域に持っていくのか…。

どの段階でも汚染の可能性があるように思えてしまうのですが…。

どなたか詳しい方がおられましたら、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を