>[Re:5] ananさんは書きました : 
> CBB、タンパク検出されませんでした。 
> やはりサンプル量(濃度)がひくいのでしょうか・・・ 
質問者ご本人でしょうか。 
1ug/ulで5-10ulも流せば何がしかのタンパクがCBBなどで検出されるはずです(検出の仕方にもよるとおもいますが)。クルードなもので5-25ugレーンに流すのがたいていのプロトコールだと思います。 
精製されたたんぱく質であれば1ug以下で十分です。 
 
HISに対する抗体であればノンスペを拾うことも可也ありますのでバックグランドが全くでないなら、ちょっと検出系もよわいのかタンパクのトランスファーなのかという感触はあります。 
 
ほかに依然あなたのラボや周りのラボでHISx6でタグしたタンパクを大腸菌などでつくっているならそういうのをポジコンにするてはあります。 | 
      
      |