いつもお世話になってます。 
今回統計について詳しい方がおられたら 
アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 
 
先日とある雑誌に投稿したのですが 
editorとreviwerの一人からt-testでは不十分。 
ANOVAを使うべきだと言われ、ボスも 
「統計は全然わからないけど言われたんだからやれ」 
という意見でした。 
データというのが 
グループA:ネガティブコントロール(vehicle) 
グループB:Studyグループ(treatment) 
グループC:ポジティブコントロール(vehicle) 
 
で解析としてA-BおよびA-Cをt-testで優位差を出していました。 
僕の認識ではこの場合それぞれのt-testで問題はないと思ってましたが 
ANOVAまでする必要があるのかというのが質問です。 
 
確かに3群ありますがA-Bはもちろん必要だとしてもB-Cは 
優位差検定は必ずしも必要ではないように思われるのですが。 
もちろんグループCがグループBのtime courseやdose courseなら 
ANOVAでなければいけないのはわかるのですが。。。 
 
一応グループCはポジコンではあるのですが 
いくつかのデータで 
A=1, B=2, C=1のようにポジコンとは違う動向を示しており 
この場合ANOVAを使うと優位差が隠れてしまうのではと考えてます。 
 
もしどなたか詳しい方がおられましたら 
ご助言の程宜しくお願いいたします。   | 
             
           
          |