Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

オーブンレンジの乾熱滅菌器としての使用 トピック削除
No.2357-TOPIC - 2010/04/08 (木) 13:42:03 - sammy
皆様いつもありがとうございます。

さて、自分の仕事場ではこれまで、細胞培養に使うパスツールピペットの乾熱滅菌に共同研究先の研究室にある乾熱滅菌器を使わせてもらっていました。

ところが、あるとき、自分のラボでアガロースゲルを溶かすために使っていた電子レンジが、単なる電子レンジではなく、オーブン機能をもつオーブンレンジであることに気がつきました。

オーブンレンジであれば当然、160度20分などの温度調節など、わけももないことで、「そっか、これで乾熱滅菌すればいいじゃん!」と気がつきました。

皆様の研究室では値段が高くて、単一の機能(滅菌)しかなく、中を見ることも出来ない乾熱滅菌器を使用されていることが多いかと思います。

オーブンレンジであれば値段も安く、アガロースゲルを作るための電子レンジ機能も付いていますし、その気になればパンもケーキもクッキーも焼くことができます。

アガロースゲルを電子レンジで溶かす際に、三角フラスコにあらかじめEtBrを入れているような使い方をしている場合は危険を伴いますが、泳動後に後染めするとか、ゲルメーカープレートに流し込む直前にEtBrを加えるような使い方をしているのであれば、オーブンレンジの中は全く危険はありません。

どうでしょうか、皆様、今、研究室に電子レンジと乾熱滅菌器の両方があって、それらの使用頻度がある程度高いのであれば変更は難しいかも知れませんが、10万円程度でオーブンレンジは買うことが出来ます。しかも最近のものはターンテーブルが無く、中はフラットなものが多いようです。

電子レンジとしてアガロースゲルの作成に、そして、オーブンとして乾熱滅菌器としても使える。

今後、バイオ系のラボではこれが当たり前になるのではないでしょうか。

Sammy@Click & Press
http://homepage3.nifty.com/clickandpress/
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



26件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.2357-26 - 2010/04/10 (土) 20:41:38 - あああ
>温度の保証がない?どうでしょうか、ではオーブンレンジは設定した温度で設定した時間保温できないような機械なのでしょうか?

そのようです。
家に帰ってから、家のオーブンレンジの取り説をひっくり返してみたら、
最高温度の230度は5分しか続かないと書いてありました。


って、もう終りでいいですよね。

(無題) 削除/引用
No.2357-25 - 2010/04/10 (土) 12:40:22 -
トピにリンク張ってあるサイトもちょっとあれだし。。。
まぁ大学とかにたまにいるめんどくさい人でしょうね。

>結局、このトピ何だったの?

>大学の研究室は教育という側面があるのと、オーブンレンジを使って滅菌することに何の関係があるかわからないし、
オーブンレンジでの滅菌に、もっともな心配の意見を書いた人には逆ギレして
ご自由におやり下さいって。

>思いついた自分とその意見が一番って凝り固まっている人の日記?

(無題) 削除/引用
No.2357-24 - 2010/04/10 (土) 12:04:12 - う
もういいじゃないでうか。

(無題) 削除/引用
No.2357-23 - 2010/04/10 (土) 12:03:19 - ばいや
一方で教育だと言い、一方ではバリデーションは必要ないからいらないと切って捨てる。
そういう利己主義名人は個人的に嫌いで、人として信用しません。

教育は賛成ですが、バリデーションを習わなかった人はかわいそうだな。

うーん。。。 削除/引用
No.2357-22 - 2010/04/10 (土) 11:56:59 - ちょこ
> どのようにして滅菌されたかを確認するのですか?

> 自分はそもそもそのような必要性を感じません。

研究者として大事なものが備わっているか心配です。
何か結果が出たとき、それが何に依存しているかということや
それが何を意味しているかということを考えてみましょう。

滅菌されたかどうかは、大腸菌をメスピペット等で取り扱ってから
滅菌操作をしてみて、そのメスピペットで培地を取ってプレートに
まいてみたら分かるでしょう。
定法から何かを変えたりするときにはバリデーションが必要です。

(無題) 削除/引用
No.2357-21 - 2010/04/10 (土) 10:23:45 - ami
> 電子レンジとしてアガロースゲルの作成に、そして、オーブンとして乾熱滅菌器としても使える。
> 今後、バイオ系のラボではこれが当たり前になるのではないでしょうか。

> しかし、大学の研究室の場合はコストだけではなく教育という側面もございます。

主題はどっちなんだろう、と思った。

(無題) 削除/引用
No.2357-20 - 2010/04/10 (土) 09:56:13 - 遠吠え?w
結局、このトピ何だったの?

大学の研究室は教育という側面があるのと、オーブンレンジを使って滅菌することに何の関係があるかわからないし、
オーブンレンジでの滅菌に、もっともな心配の意見を書いた人には逆ギレして
ご自由におやり下さいって。

思いついた自分とその意見が一番って凝り固まっている人の日記?

(無題) 削除/引用
No.2357-19 - 2010/04/10 (土) 09:26:35 - 中年
ただし、同等な機能を持っているものでも、「民生品」の方がはるかに安い上に故障が少ないということはありますね。自宅で使ってる冷蔵庫はヘビーデューティで何年も何の故障も無いのに、研究用のってなんであんなにトラブルが起こるんでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2357-18 - 2010/04/09 (金) 23:32:05 - えーと
>バリデーデョン?どのようにして温度が保たれているかを確認するのですか?
>あるいはどのようにして滅菌されたかを確認するのですか?
>
>自分はそもそもそのような必要性を感じません。

滅菌するのに、滅菌できたかを確認する必要が無いなんて・・・
その確認方法こそ、ちゃんと知っておくべき事です。
例えば、日本薬局方に載ってます(ってそこまで大げさに言わなくても)
何のためにケミカルインジケーターを使っているか知ってます?
それとも、まさか使っていない??


>しかし、大学の研究室の場合はコストだけではなく教育という側面もございます。
>
>例えば温度の異なるお湯を沸かしておいてチューブを鍋から鍋へ移動させて
>PCRを実体験するとか、。サーマルサイクラーを使えば簡単ですが、それでは
>教育になりません。

電卓ではなく、そろばんを使えと?

技術は日々進歩しています。
たとえキットを使ったとしても、その原理は説明書に書いてありますし、無くても原理を教えること可能でしょう。

教えるべきことは、研究のための実験方法であって、実験のための実験方法では無いと思います。
(もちろん、新規実験方法の確立というのは、前者ですので誤解なきよう。)


話は戻ってオーブンですが、
~さんにの意見に同意ですね〜。
>市場のサイズが桁違いだと思いますが。
ですよね〜。

もう一つだけ 削除/引用
No.2357-17 - 2010/04/09 (金) 22:07:41 - サミぃ
コストや安全面ですべてディスポというお考えはよくわかります。

しかし、大学の研究室の場合はコストだけではなく教育という側面もございます。

例えば温度の異なるお湯を沸かしておいてチューブを鍋から鍋へ移動させて
PCRを実体験するとか、。サーマルサイクラーを使えば簡単ですが、それでは
教育になりません。

TEバッファーも自作して初めて意味が在るのです。アルカリミニプレップも
Sol.1,2,3をやって、フェノクロ、エタ沈して意味が分かるのです。

そうした意味もあって、手軽さを得つつドライで高温で滅菌する意味が
伝えられるオーブンレンジはある程度許容される範囲なのだと思います。

自分も全てのバッファーを自分で作っていた学生時代があるからこそ、
ゲルでオートラして現像したフィルムを上からATGC....と読んだ経験が
あるので、今はキャピラリーシークエンサーでもいいのですが、、。

遺伝子のライブラリーですら自分で作って、コンピテンスセルも自作して
言えばきりが在りません。

そういうことです。

えと 解決済み 削除/引用
No.2357-16 - 2010/04/09 (金) 21:56:47 - サミぃ
みなさま様々なコメントありがとうございます。

色々と仕事場によるご心配もおありでしょうね。

ま、今回のトピックは別に強制する訳ではございません。

そうした使い方も出来るのでは?という単なる提案というか発見報告と
お考え下さい。

ですからやってみたい方はやればいいし、ディスポですべて済ませたい方は
どうぞご自由におやり下さい。

温度の保証がない?どうでしょうか、ではオーブンレンジは設定した温度で
設定した時間保温できないような機械なのでしょうか?

バリデーデョン?どのようにして温度が保たれているかを確認するのですか?
あるいはどのようにして滅菌されたかを確認するのですか?

自分はそもそもそのような必要性を感じません。

中が見れる事は何を入れたか、あるいは何が入っているかを誰でも確認できるところ
にメリットが在ります。つまり、乾熱滅菌器に「現在使用中」という紙を貼らなくて
いいのです。ね。

繰り返しますが、やりたい人はやればいいし、確認したい方は確認すればいいし
束縛も強制もいたしません。自由が保障されているのですから。

(無題) 削除/引用
No.2357-15 - 2010/04/09 (金) 18:21:17 - ザンギ
昔のmolecular cloningにはバナナケーキの作り方が載っていて、ラボに新しい
dry ovenが入ったら購入記念にケーキパーティーをしたらしいですね。
オートクレーブも大昔には専用品がなかったので、圧力釜で滅菌したとか。

はじめは汎用品だったものが、実験専用機器として設計されて商品になってる
ようです。

電子レンジでの滅菌は便利だと思いますが、むらなく滅菌さてるのか確認が
難しいですね。ターンテーブルのついてないタイプは使ったことがないんです
が、ムラが少ないんでしょうか。
マイクロウェーブとオーブンの併用は器具の素材の選択が狭まるので、不便な
気がします。

(無題) 削除/引用
No.2357-14 - 2010/04/09 (金) 15:43:39 - りかき
オーブンレンジで現状のプロトコルを行うのは、色々な指摘があるように難しいと思います。
ですので、現状のプロトコルではなく短時間(質問者さんが適当に書かれた160度20分など)で滅菌できる方法を編み出したらどうでしょうか?
折角、電子レンジ機能があるのですから、まずは電子レンジ殺菌をしてからオーブンで短時間処理するなど・・・。
電子レンジ殺菌については、学会発表や和文報告もたまに見るので滅菌とまでは行かなくても殺菌効果はあると思います。
これとオーブンを組み合わせれば、なんとかなるんじゃないでしょうか?
質問者さんが、この方法を学会などで広めていけば、いつか電子レンジ&乾熱滅菌器を作るメーカーが出てくるんじゃないかと・・・。

もしくは、TVのワイドショーなどで、「今、韓流ならぬ乾流が熱い!」と乾熱滅菌がダイエットに効くやら何やらで宣伝されれば一般メーカーも本腰を入れるんじゃないかと。

(無題) 削除/引用
No.2357-13 - 2010/04/09 (金) 12:51:41 - himawari
>オーバーナイトでは?

非常に興味深い考えですがコストの面ではどうでしょうか。
電気代を考えたらディスポの方が安いような気がします。
私の会社のラボはディスポ使っています。
それに大きな熱源をO.N.で使うとなると安全性(火災とか)に
問題はありませんか?
(このような使い方は私の会社では社内規定でNGです)

以前オーブンレンジを使って新規物質を合成したことがありますが、工業レベルに持っていくことが難しく、いろいろ苦労しました。
オーブンレンジに色々な使い方があるのは私も同感です。

(無題) 削除/引用
No.2357-12 - 2010/04/09 (金) 10:17:15 - ~
今後の主流は全てディスポになると思っています。

乾熱滅菌の専用機の場合、庫内が設定温度になり、滅菌されるようにメーカーが確認しているはずです。
家庭用オーブンレンジの場合、誰かがバリデートする必要がありますよね。
誰かが特定の機種で確認してくれればいいのですが、自分達で無菌性保証レベルに達しているかを確認するのはかなりの手間だと思いますが。
せっかくのいいアイデアですし、sammy さんは確認される予定はあるのでしょうか?
機種名と滅菌条件と結果を出せば、追従する人も出てくるのではないでしょうか。

>中を見ることも出来ない乾熱滅菌器
中を見る必要性を感じたことが一度も無いのですが、見れると何かメリットがありますか?

>自分のラボでは長いピペットはすべてディスポ
>のものを使っていますので、感熱滅菌の必要がございません。
>パスツール用の短い缶だけ使えるのであれば自分の場合は事足ります
この部分は酷いのでは?
パスツールピペットもディスポの滅菌済みがありますので、
それを乾熱滅菌機が無くても事足りると思いますが。

>乾熱滅菌として使う場合、オーバーナイトでかまわないと思いますが
ラボや大学、会社によっては、オーバーナイトの機器の付けっぱなしに制限があるところもあります。
料理用の機器を目的外使用しますので、これを認めるには教員や上司も勇気が必要だと思いますが。

>そうした目的に耐えられるような商品開発というのも生まれるのでは?
市場のサイズが桁違いだと思いますが。
研究用に廉価版の乾熱滅菌機を作るように、研究用機器のメーカーに圧力をかけたほうが製品実現に近づくのでは?

ちなみに 削除/引用
No.2357-11 - 2010/04/09 (金) 09:28:50 - あああ
パンやお菓子なら、180度前後で30分前後くらいです。
一日に何回も続けて焼き続けると、家庭用のオーブンレンジは、短命になります。

やはり業務用とは耐久性が違うようです。

家庭用のオーブンレンジ 削除/引用
No.2357-10 - 2010/04/09 (金) 09:25:59 - あああ
150度1時間30分とかでしたら、使用したことがあります。(料理でですが)

でも電気量販店で話を聞いたときに、

「設定温度は、ずっと高温のまま維持されるのではなく、指定した温度(特に200度とか高温)は数分しか続かず、その後温度が下がる(指定した温度より)」とのことでしたので、2時間使用に耐えられるとしても、温度が常に一定に保たれているかどうかは、不明です。

やはり感熱滅菌は、感熱滅菌機で行うのがよいような気がしますが・・・・。

一般? 削除/引用
No.2357-9 - 2010/04/09 (金) 00:55:10 - サミぃ
長時間連続使用?当然それに耐えられなければ商品として成り立っていないと思いますが、。

つまり、この程度の目的に使えないようなオーブンレンジは意味をなさないのでは?

毎日、毎日パンを焼いたり、ケーキを焼いたり、そんなことにたくさん使いたくてオーブンレンジを買う人が多いのではないでしょうか。

とは言っても、パスツールピペットの乾熱滅菌したら壊れましたとメーカーに言ったら、「対象外です」と言われるでしょうね。

私が言いたい事は、日本、あるいは世界のバイオのラボが皆、オーブンレンジで乾熱滅菌をするようになれば、メーカーにとっても売り上げがあがるわけで、そうした目的に耐えられるような商品開発というのも生まれるのでは?と思っているのです。

「対象外」と言われるよりも早く全国のラボで使うようになって、ナショナルがいいとか、三洋がいいとか、東芝がいいとか、、。そんなことになればユーザから長い滅菌缶が入るようなオーブンレンジを作ってほしいという声がメーカーに届いて、、、。つまり、そうした要望に「対象外」として対応しないとそこのメーカーのオーブンレンジは評判が悪くなって売れなくなり、、。

言いたい事は多分これで十分伝わっていると思います。

Sammy@Click & Press
http://homepage3.nifty.com/clickandpress/
 

(無題) 削除/引用
No.2357-8 - 2010/04/09 (金) 00:44:13 - りかき
しかし、一般向けのオーブンレンジを長時間連続使用しても大丈夫なんでしょうか?
たまにタルトとか焼きますが、一時間以上焼きっぱなしのレシピとかないですよ。耐久性・安全性の面で、熱が出る処理を専用ではない機器でやるのは不安ではないでしょうか・・・。

まぁ 削除/引用
No.2357-7 - 2010/04/08 (木) 23:22:12 - ami
レンジと共有はさすがにあきらめて、オーブンとしてだけ使うのであればかなりいいかも、、最近大きいもの乾熱しないしなぁ。。

26件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を