Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNA抽出でのキャリアtRNA濃度 トピック削除
No.2965-TOPIC - 2010/08/02 (月) 04:43:31 - 学生02
微量組織からのRNA抽出を行い、cDNAへ逆転写し最終的にはリアルタイムPCRでの測定をしようと考えています。

微量組織からのRNA抽出を行う場合にキャリアとして添加するyeast tRNAはどれくらいの濃度が最適なのでしょうか?
また、yeast tRNAを添加して抽出した場合に最終的に得られたサンプルのRNA濃度を分光光度計で測定する場合、最初に添加したyeast tRNAの濃度は影響あるのでしょうか?

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2965-6 - 2010/08/04 (水) 17:01:39 - 学生02
とりあえず、10 ugを初期段階から添加して抽出を行ってみたいと思います。

みなさんありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2965-5 - 2010/08/02 (月) 13:28:42 - AP
10 ugは妥当なところでしょう。
微量RNA精製時のキャリアの意義はアルコール沈殿の補助というのももちろんですが、もっと重要なのは器具への吸着や、有機溶媒抽出時に中間層や有機相にも分配されることによってサンプルRNAがロスするのを防ぐことです。吸着にしろ分配にしろある程度のRNAを奪う容量があり、あつかうRNA量が小さくその容量に近づくほど損失率は大きくなりますし、場合によっては完全に失われてしまうこともあり得ます。なので(アルコール沈殿の直前ではなく)精製の初期段階から大過剰のキャリアを共存させておくのがよいのです。

>しかし、過剰量のyeast tRNAをキャリアにして抽出 → 濃度測定 → 必要量をcDNAへ逆転写、と行った場合最終的に得られたcDNA内に目的の組織サンプル由来のcDNAがすごく少量になってしまう気がするのですがどうしようもないのでしょうか

もちろん、キャリアとしてtRNAを加えた系では、吸光度による濃度算定は無意味です。

PCRがルーチンワークとなった現在、定量不能なほどの微量RNAが扱われることもあたりまえになってきました。そう言う場合みなさん,
慣習的な精製物の定量にはこだわってはいないと思います(ようするに定量しない。その段階ではxxx cells equivalentとかxx ug tissue equivalent程度のとらえ方で十分ではないか? そこで定量することはダウンストリームの実験に必須なのか?)。

もしどうしても吸光度による定量をいれたいなら、キャリアを非核酸性のもの(グリコーゲンとか線形アクリルアミドとか。吸光度にどれだけ干渉するかは知らない)にするとか、逆転写後にcDNA濃度として(RNAを除去して)測定するとか?

通常のtotal RNA抽出の手法では、最終生成物にtRNAはほとんど入ってきません。おおざっぱに言って99%くらいがrRNAで残り1%くらいがmRNAです。
また逆転写でcDNAをつくるとき、ふつうは原理的にmRNAかrRNAしか鋳型にとらない方法であるはずです。従ってcDNAの大部分がキャリアtRNA由来ということはありえません。サンプルのcDNAが微量であるのはもとのRNAが微量なのだからしかたありません。吸着などによるロスを極力防ぐことです。

(無題) 削除/引用
No.2965-3 - 2010/08/02 (月) 12:15:40 - 学生02
ありがとうございます、早速10ugからやってみたいと思います。

>逆に聞きたいのですが、貴方がキャリアーとして使用するつもりのtRNAには吸光を持つプリン環やピリミジン環は含まれていないのですか?

当然含まれていると思います。
cDNAへの逆転写にあたってRNAの濃度を測定する際にサンプル組織由来のmRNAとyeast tRNA をどうにか区別する必要があるのかと思っていたんですが、良く考えたら抽出で得られるのはtotal RNAなのでサンプル由来のtRNAも含まれているのですね。
しかし、過剰量のyeast tRNAをキャリアにして抽出 → 濃度測定 → 必要量をcDNAへ逆転写、と行った場合最終的に得られたcDNA内に目的の組織サンプル由来のcDNAがすごく少量になってしまう気がするのですがどうしようもないのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.2965-2 - 2010/08/02 (月) 08:15:19 - ~
>yeast tRNAはどれくらいの濃度が最適なのでしょうか?
ペレットが見えればいいので、10ug位入れていました。
最適ではないかもしれませんが、目的は達成できるでしょう。
買えば使い切れないほどの量にですので、一回キャリアーのみでエタ沈してみて、ペレットがきちんと見える量を押さえておいた方がいいかもしれません。

>RNA濃度を分光光度計で測定する場合、最初に添加したyeast tRNAの濃度は影響あるのでしょうか?
逆に聞きたいのですが、貴方がキャリアーとして使用するつもりのtRNAには吸光を持つプリン環やピリミジン環は含まれていないのですか?

RNA抽出でのキャリアtRNA濃度 削除/引用
No.2965-1 - 2010/08/02 (月) 04:43:31 - 学生02
微量組織からのRNA抽出を行い、cDNAへ逆転写し最終的にはリアルタイムPCRでの測定をしようと考えています。

微量組織からのRNA抽出を行う場合にキャリアとして添加するyeast tRNAはどれくらいの濃度が最適なのでしょうか?
また、yeast tRNAを添加して抽出した場合に最終的に得られたサンプルのRNA濃度を分光光度計で測定する場合、最初に添加したyeast tRNAの濃度は影響あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を