Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

光で分解されやすいものについて教えて下さい。 トピック削除
No.3334-TOPIC - 2010/10/12 (火) 07:03:47 - 9633
初めて投稿させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

自然光(太陽光)で分解されやすい物質は、室内の蛍光灯のような光でも分解されてしまうとは思うのですが、分解速度の差が認められといったことは起こりえるのでしょうか。
初めての分野で知識が全くなく、お恥ずかしいのですが、
調べていますがうまく資料を見つけられず困っております。
こちらを利用させて頂くには素人で適さないかとは感じたのですが、
ご教示頂けましたら、どうぞ宜しく御願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3334-12 - 2010/10/13 (水) 22:37:59 - Kanata
農薬の成分になるものであれば、分析法は確立されているはずなので
(残留農薬の観点から、分析法確立が必須)それを用いて室内光での
安定性を調べるのが近道です。(もしも分析に精通してらっしゃるのであれば)
 その光分解の実験をUV下で行ったという記述はありますか?どうも農薬の主成分「に」もなりうる成分のように感じられるのですが。

 餌に混ぜて摂取させる必要がないのであれば、おおさんがおっしゃるように経口投与するのが問題が少ないのではないでしょうか。

 光不安定な物質をマウスに投与する場合はほかの方が書かれたようにライトにセロハンなどを貼って黄色光にしていたのですが、それも経口投与でした。他の点で影響がでるので、そのような光のもとでマウスを飼育することはできませんよね・・・。

(無題) 削除/引用
No.3334-11 - 2010/10/13 (水) 12:52:51 - おお
調製して、暗所に小分けしておいて毎日餌を更新すればちょっとは楽になるのでは?
分解物の作用が無視できるなら、分解されてもいいので作用がでるまで量をあげる
とか。
えさなんで、光があたるのは表面だけと考えたりもするけどちょっと甘すぎるかなぁ。
poは考えたことないの?

(無題) 削除/引用
No.3334-10 - 2010/10/13 (水) 08:24:47 - 9633
皆様、ご意見頂きありがとうございます。
御礼が遅くなり失礼致しました。

農薬というより、農薬の主成分に関して実験したいと考えております。
その主成分が、調べると光分解で数時間で消長するような記載がありました。

餌に混ぜて動物に長期投与するため、室内灯に毎日数時間さらされた状態になります。
そこで速やかに分解されるために毎日の調製となると、
かなりの労力を要するので避けたく、
せめて数日単位で安定していることがいえるような
自然界と室内での分解速度の差を比較したような
知見があればと思いました。

(無題) 削除/引用
No.3334-9 - 2010/10/13 (水) 01:37:46 - ATGC
褐色瓶に入って売ってるやつは取りあえず遮光保存してる。

(無題) 削除/引用
No.3334-8 - 2010/10/12 (火) 20:43:52 - Kanata
質問の意図が掴めなかったので、勘違いしていたらごめんなさい。

農薬はおおさんがおっしゃっているように自然光にさらされます。
安定性に問題ありとのことですが、その安定性の単位は日、ですか?時間、分なのでしょうか。通常の農薬は光に対する安定性の強いものをセレクトしているので、「安定性に問題あり」ということに違和感が・・・。

通常の農薬の光安定性はUVライトを照射して残存量をGCやHPLC(今だったらLCーMSもありかも)で測定し、分解速度をプロットします。

 光に不安定な化学物質は数多くあり、対処法もそれなりにあるのですが、どのような実験をなさりたいのかがわからないとなんともいえないです。

>分析できれば解決するのですが、当方に対応できる手段がないため
> なんとか検討材料を収集できないかという状況です。

具体的に、どういうことでしょう・・・

(無題) 削除/引用
No.3334-7 - 2010/10/12 (火) 12:59:36 - T
普通は、感受性のない波長の照明下で調製して遮光保存するのでは?
暗室用の安全灯などその一例ですね。
室内のライトを色つきセロファンで覆うくらいでも効果があるかもしれません。
あとは当然波長だけでなく光量にも依存しますから、
近くにある照明は消すとか、何かで覆って間接照明にするだけでも随分効果がありそうです。

(無題) 削除/引用
No.3334-6 - 2010/10/12 (火) 12:31:26 - おお
農薬に使うんだったら使用時に自然光当たってないの、、、
あと用事調せいをするにしても、粉も光当たると一緒でしょう、原則的に、、、
ということは粉をどうやって保存しているのっているはなしにならない?

(無題) 削除/引用
No.3334-5 - 2010/10/12 (火) 09:24:34 - おお
例えば茶色とか黒いエッペンのチューブとかそう言うのもうってます。
蛍光試薬や比較的光に弱いものはそう言うものに保存したりしているのがけっこうあると思います。
あとはあなたが使う物質がどれほど安定かどうかということなのでこたえようがありません。
加えて感覚的ではありますが直射日光は強いので通常の試薬でも当てない方がいいです。中身が大丈夫でも容器が長期だとへたるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3334-4 - 2010/10/12 (火) 08:42:14 - 9633
早々のご回答をありがとうございます。

光で分解され易い農薬を用いた実験を考えているのですが
光での安定性に問題があり、
試験方法の関係で、用事調整のでは膨大な労力を要するために
避けられる方法がないかと模索しております。
分析できれば解決するのですが、当方に対応できる手段がないため
なんとか検討材料を収集できないかという状況です。

(無題) 削除/引用
No.3334-3 - 2010/10/12 (火) 07:48:47 - とおりすがい
光に分解されやすいものに関して素人ですが、
光の強さ、波長特性が違うので、違ってもなんらおかしくないかと思います。
条件が曖昧なので資料も無いでしょうねぇ。

(無題) 削除/引用
No.3334-2 - 2010/10/12 (火) 07:44:19 - おお
直接的な答えはないです。
いろんなケースがあると思いますから。

ただ一般の家庭にあるものとか、直射日光が当たったところは変色しているとか経験があると思いますが。。。

光で分解されやすいものについて教えて下さい。 削除/引用
No.3334-1 - 2010/10/12 (火) 07:03:47 - 9633
初めて投稿させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

自然光(太陽光)で分解されやすい物質は、室内の蛍光灯のような光でも分解されてしまうとは思うのですが、分解速度の差が認められといったことは起こりえるのでしょうか。
初めての分野で知識が全くなく、お恥ずかしいのですが、
調べていますがうまく資料を見つけられず困っております。
こちらを利用させて頂くには素人で適さないかとは感じたのですが、
ご教示頂けましたら、どうぞ宜しく御願い致します。

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を