Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

KOマウスの産出方法 トピック削除
No.3405-TOPIC - 2010/10/24 (日) 16:14:17 - KO
初歩的な質問ですみません。。。

致死ではないことがわかっているKOのマウスを産出する際、koホモのオスとメスを掛け合わせて増やしたkoのマウスと、別のケージで増やした野生型のマウスをコントロールに実験に使って、大きな問題が出てきますか?ESはB6Nで、他の系統と交配したことはありません。

ヘテロを掛け合わせてKOとリッターメートの野生型を比較するのが誕生日も環境も同じで一番だとは思いますが、どこまで揃えるのが一般的でしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3405-13 - 2010/12/14 (火) 03:58:41 - NYC
飼育者 様

 文献のご提示ありがとうございました。
 感覚的な理解から前進することができました。

追加 削除/引用
No.3405-12 - 2010/12/13 (月) 17:17:22 - 飼育者
以前にNYC様にコメント頂いたものです。homozygote x homozygote によるミュータントの維持について関連文献みつけました。"Mutant mice and neuroscience: recommendations concerning genetic background. Banbury Conference on genetic background in mice."
Neuron. 1997 Oct;19(4):755-9. PMID: 9354323
2ページ目の次の記述の部分からです。
Maintaining a mutant line by inbreeding homozygous mice (Figure 1) should be avoided...

(無題) 削除/引用
No.3405-11 - 2010/10/27 (水) 07:53:41 - 飼育者
NYC様、どうもコメントを有り難うございました。

(無題) 削除/引用
No.3405-10 - 2010/10/26 (火) 20:45:23 - NYC
>[Re:9] KOさんは書きました :
> > 現在のPIは上記の理由から、ヘテロでの維持を厳命しています。
>
> ちなみにですが、二重でKOの場合も、ヘテロヘテロ のオスとメスを交配して作っていますか。ちょっと大変な気が。

自分は2重以上のKOマウスはコンディショナルしか持っていませんが、さすがに勘弁してもらってます。例えば、

Cre(-);遺伝子a(f/f)遺伝子b(f/f)
X
Cre(+);遺伝子a(f/f)遺伝子b(f/f)

で維持してます。

ポリシーに一貫性が無いといえばそれまでですが(笑)。

(無題) 削除/引用
No.3405-9 - 2010/10/26 (火) 19:23:22 - KO
> 現在のPIは上記の理由から、ヘテロでの維持を厳命しています。

ちなみにですが、二重でKOの場合も、ヘテロヘテロ のオスとメスを交配して作っていますか。ちょっと大変な気が。

(無題) 削除/引用
No.3405-8 - 2010/10/26 (火) 13:15:33 - KO
復帰変異というのでしょうか、代償する変異が入ってしまうのか、それともDNAの配列に依存しない体質(?)が継代とともに変わって代償してしまうのか。。。
ちょっとまだわかっていないのかもしれませんが、ホモではなるべく継代しない方が安全、というのが遺伝学のお作法(?)ということでしょうか。。。

(無題) 削除/引用
No.3405-7 - 2010/10/26 (火) 12:52:56 - おお
>「ホモ同士で系統を維持すると、時間と共にKOされた遺伝子を代償する変化が顕著になってくることもある」

まあここまで極端でなくても、欠陥のあるマウスを維持すると考えるとちょっと気持ちわるいですよね。
(へてろだから欠陥がないとはいいきれませんが)
ホモKOの母体もへテロまたは正常に比べて、何か違うかもしれませんから(栄養供給とか)
へテロ維持はホモKOで維持するより安心は安心でしょう。

(無題) 削除/引用
No.3405-6 - 2010/10/26 (火) 00:59:07 - NYC
>[Re:5] 飼育者さんは書きました :
> NYC様
> 「ホモ同士で系統を維持すると、時間と共にKOされた遺伝子を代償する変化が顕著になってくることもある」とのお話興味あります。そのような現象に言及してある論文など御存知でしたら、御教示頂ければと思います。宜しくお願い致します。

 申し訳ありません。少々言い過ぎでした。実際に文献を知っているわけではありません。

「ホモ同士で系統を維持すると、時間と共にKOされた遺伝子を代償する変化が顕在化する可能性がある」

と訂正させて下さい・・・。

 現在のPIは上記の理由から、ヘテロでの維持を厳命しています。過去にそのような変化を疑う事例があったのかもしれません。面倒ではありますが、無難な方法と言えるのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.3405-5 - 2010/10/25 (月) 17:19:31 - 飼育者
NYC様
「ホモ同士で系統を維持すると、時間と共にKOされた遺伝子を代償する変化が顕著になってくることもある」とのお話興味あります。そのような現象に言及してある論文など御存知でしたら、御教示頂ければと思います。宜しくお願い致します。

とはいえ 削除/引用
No.3405-4 - 2010/10/25 (月) 14:18:52 - ema
遺伝子や+/ー +/+の扱いによりますが、
Hete×HeteではKOがほとんど成長せず淘汰されてしまう時にはHomo×Homo、Hete×Homoで数を出す事があります。PENを1ケージしかってことは少ないと思うので兄弟でHeteのパターンとHomoの組み合わせとで2−3ケージ考えるのが実際的では?

(無題) 削除/引用
No.3405-3 - 2010/10/25 (月) 03:50:10 - NYC
んー、デザインとしてはあまりよくないでしょうね。
原則はヘテロ同士から得られたWTとホモを使います。
どうしても数が足りず、1-2匹他のケージから拝借することも無いことはないですが、その時も性と週齢は揃えます。

ホモ同士で系統を維持すると、時間と共にKOされた遺伝子を代償する変化が顕著になってくることもあるので、そういう意味でもヘテロ同士で維持するのが好ましいです。

(無題) 削除/引用
No.3405-2 - 2010/10/24 (日) 17:09:15 - おお
えられたでーたーが、総合的に何処までクリアかかによる

KOマウスの産出方法 削除/引用
No.3405-1 - 2010/10/24 (日) 16:14:17 - KO
初歩的な質問ですみません。。。

致死ではないことがわかっているKOのマウスを産出する際、koホモのオスとメスを掛け合わせて増やしたkoのマウスと、別のケージで増やした野生型のマウスをコントロールに実験に使って、大きな問題が出てきますか?ESはB6Nで、他の系統と交配したことはありません。

ヘテロを掛け合わせてKOとリッターメートの野生型を比較するのが誕生日も環境も同じで一番だとは思いますが、どこまで揃えるのが一般的でしょうか。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を