Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

滅菌器具の洗いについて トピック削除
No.3429-TOPIC - 2010/10/28 (木) 11:10:51 - ぼすとん
結局は滅菌(オートクレーヴ)する器具を、最終的に蒸留水で洗う意味って何なんでしょうか?

今まで『そうするんだよ』と言われたままにそうしてきましたが、よくよく考えるとそうする必要ってあるのかなって疑問に思います。
むしろ水道水の方は塩素が含まれていて、消毒に優れてるんじゃないの?って感じます。

回答いただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



18件 ( 1 〜 18 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3429-19 - 2010/10/30 (土) 05:44:16 - 宗
オートクレーブのためだけにうちのラボには軟水装置があります
これならセンサーがちゃんと働くらしいです

水位センサー 削除/引用
No.3429-18 - 2010/10/30 (土) 03:50:32 - はまじ
>オートクレーブを蒸留水だけで運転するのはダメとメーカーに言われたことがあります。なにかのセンサーが正常に働かなくなるとかで。

確か空焚きを防ぐため、オートクレーブ内の水位を検出するセンサーが電気抵抗値の検出に依る物だったと記憶しております。なので理論上は蒸留水を入れるのと機械そのものがスタートしない(初めから水量不足と認識するので)と言うことになります。ですが、実際には蒸留水入れてもワークしますよね。まさに、

>まぁ蒸留水だけを使っていても、電解質がどこからかは混入するのでしょうが。。。

に尽きると思います。なので、

>なんでもかんでもオートクレーブしていると問題になる場合があるので、よく考えた方がいい部分もあると言いたかったのです。

まさにその通りだと思います。

(無題) 削除/引用
No.3429-17 - 2010/10/30 (土) 00:27:28 - MBB
うちの動物室のオートクレーブは、使った後器具に臭いがつきます。
たぶん、ケージをあまり綺麗に洗わないで使っている人がいて
オートクレーブの中が汚れて、汚物の蒸気が付着するのかなと。
最近オートクレーブを使わない方が衛生的なんではないかと思ったりしてます。

(無題) 削除/引用
No.3429-16 - 2010/10/29 (金) 16:11:41 - TS
オートクレーブを蒸留水だけで運転するのはダメとメーカーに言われたことがあります。なにかのセンサーが正常に働かなくなるとかで。

どうしても蒸留水を使いたければ、コップ一杯の水道水を入れてください、と言われました。

まぁ蒸留水だけを使っていても、電解質がどこからかは混入するのでしょうが。。。

(無題) 削除/引用
No.3429-15 - 2010/10/29 (金) 15:00:45 - ぼすとん
ちなみにオートクレーヴの蒸気についてですが、
毎度機器内に蒸留水加えて使用しています。

(無題) 削除/引用
No.3429-14 - 2010/10/29 (金) 13:35:52 - Pumpkin
>蒸気がガラス器具の表面に付着しても、それは「蒸留水」と同じじゃないですか?

ちょっとおっしゃる意味がわからないのですが、蒸留水は「H2O」なので乾燥すればすべて蒸発して器具表面には(理想的には)何も残らないはずです。ただし、オートクレーブにかけた場合は、使用した水道水中に含まれる水以外の化学物質が蒸気とともに付着するために汚れます。これは例えば、ビーカーの口をアルミホイルで覆ったくらいでは容易に中に入りますので、化学・物理的な汚染は起こっています。ただし、実質的な面において問題にならないので良いわけです。

ところが、オートクレーブ信仰のもと、なんでもかんでもオートクレーブしていると問題になる場合があるので、よく考えた方がいい部分もあると言いたかったのです。例えば、ある種のキャピラリー電気泳動では、チューブをオートクレーブしたことによる粒子(ほこりとか)の汚染で、電気泳動像に予期せぬスパイクを与えるため、オートクレーブ使用が厳禁されています。また、分子生物学キットのなかにもオートクレーブした試薬類を使うなと指示されているものもあります。

オートクレーブ 削除/引用
No.3429-12 - 2010/10/29 (金) 12:09:48 - BB
>蒸留水ですすぐのはみなさんの言う通りなんですが、器具をオートクレーブにかけると表面は蒸気で化学的(もしくは物理的)には汚染されるんですよね。。。

これは私も考えたことがありますが、蒸気がガラス器具の表面に付着しても、それは「蒸留水」と同じじゃないですか?

ということで、OKと自分では結論を出していたのですが…

加えまして 削除/引用
No.3429-11 - 2010/10/29 (金) 11:48:00 - ぼすとん
加えまして、自身の知識向上に大きく役立たせてさせていただきました。

Icさん
中年さん
APさん
ベガベガさん
Pumpkinさん
回答者さん
himawariさん
mom-aさん

改めて、有難うございました。

(無題) 削除/引用
No.3429-10 - 2010/10/29 (金) 11:43:41 - ぼすとん
沢山の御回答を頂き、有難うございました。
また、返事が遅れてしまいスミマセン。。。

(用途)
・大腸菌、カビの培養
・試薬調整
ごっちゃです。

(方法)
・蒸留水(従来)で洗う。
→オートクレーブ処理
→50〜60℃で乾熱

↑です。
用途が多岐にわたる以上、物理的、化学的、生物的すべてにおいて求められるべき解決を行う必要があるんですね。。。我ながら浅かったです。

ウチのラボでは、個人用の器具を持てる資金は皆無なので尚更だな…と感じました。

(無題) 削除/引用
No.3429-9 - 2010/10/29 (金) 10:23:23 - mom-a
私がこれまで経験してきたラボでは、洗い物はある程度の量が溜まってから当番制がまとめて洗うようになっていました。小ビン1つや2つのために超音波洗浄機を動かすのももったいない、ということもあるのだと思います。
使用時に滅菌しないもの、滅菌するもの、みな洗う時にははいっしょくたです。特殊な洗い方をする場合があれば個人個人が洗いますが。

オートクレーブの場合は蒸気の問題もありますし、トピ主さんはそのことを考えて無駄、と思っておいでなのかもしれませんが、では、乾熱の場合はどうでしょう?トピ主さんのラボでは乾熱滅菌は利用されないでしょうか。
あと、水道水の水質は安定していない場合もあります…特に古い施設では。昔いたところでは、休み明けに蛇口を開けると赤い水が出てきました(ホントです)。

場合によってはグレードが高すぎるとしても、洗い方を一律にしておく方が便利なことが多いのではないか、と思います。

ちなみに、分析用器具の場合は、最後に有機溶媒をかけて乾燥させる、という方法もあります(加熱乾燥しないので)。

(無題) 削除/引用
No.3429-8 - 2010/10/28 (木) 23:20:43 - himawari
>蒸留水ですすぐのはみなさんの言う通りなんですが、器具をオートクレーブにかけると表面は蒸気で化学的(もしくは物理的)には汚染されるんですよね。。。


器具(例えばFD機のセンサーとかサンプルコック、エアベントフィルターなど)を滅菌するときはオートクレーブバッグを使ってます。
シーラーでシールするタイプです。

こいつらをオートクレーブするときは水道水です。。。

滅菌器具の洗いについて 削除/引用
No.3429-7 - 2010/10/28 (木) 17:38:35 - 回答者
何をしたいかの目的を明確にしませんと
蒸留水が良いか回答が出させません
・洗浄した後の器具を何に使いたいのですか?

途中の段階を求めるのか
最終目的の物を求めるのか
最終の物を求めるにしても

途中が適当では最終目的も不明確になるとの
事から品質を求める為に米国ではFDAが作られた

水は水物で扱いは難しいです

・物理的に求めるのか(溶剤)
・化学的に求めるのか(H2O)
・生物学的に求めるのか(消毒/滅菌)
・全てに求めるのか
により対応が違います

作られる水が全て違います
使用出来る水も違います

最終的に何を行いたいのですか?

(無題) 削除/引用
No.3429-6 - 2010/10/28 (木) 15:12:39 - Pumpkin
蒸留水ですすぐのはみなさんの言う通りなんですが、器具をオートクレーブにかけると表面は蒸気で化学的(もしくは物理的)には汚染されるんですよね。。。

皆さんはオートクレーブを清浄に保とうとされていると思いますが。

(無題) 削除/引用
No.3429-5 - 2010/10/28 (木) 14:59:08 - ベガベガ
器具を洗う目的は何か?を考えてください

「器具を滅菌する(キレイにする)」事だけが目的であれば,
すすぎは蒸留水でも水道水でもかまわないと思います.

ですが,
「滅菌した(キレイにした)器具を使って,生物学的な実験をする」事が
目的であるならば,他の方々が仰るように,いろんな不純物を含む水道水で
すすぐことは不適とは思いませんか?

簡単にいえば「木を見て森を見ず」ではありませんか?

もちろん,実験の種類によっては,すすぎが水道水でも問題無い事も
あるかもしれませんが,少なくとも私はあまり聞いたことがありません.

(無題) 削除/引用
No.3429-4 - 2010/10/28 (木) 12:31:37 - AP
水道水には金属、有機物、もちろん塩素 etc. etc.
いろいろな物質が混じっています。ためしに、きれいなガラスを水道水ですすいで、そのまま乾燥させてごらんなさい。あとに何かが残っているのがわかるでしょう。

金属イオンは、生理的にも化学的にも予期せぬ反応を引き起こす可能性があります。環境中にエンドトキシン、パイロジェンはかなりありますので、細胞に悪影響があるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3429-3 - 2010/10/28 (木) 12:29:19 - 中年
滅菌操作はあくまで「生物学的にきれい」にするものであって、「化学的にきれい」にはなりませんよ。

水道水で洗ったコップに乾燥後、水滴の跡が残るのをご覧になったことはありませんか?

(無題) 削除/引用
No.3429-2 - 2010/10/28 (木) 12:14:21 - lc
水道水に含まれる塩素やらカルキやらを除くために蒸留水ですすぐのではないでしょうか。

滅菌器具の洗いについて 削除/引用
No.3429-1 - 2010/10/28 (木) 11:10:51 - ぼすとん
結局は滅菌(オートクレーヴ)する器具を、最終的に蒸留水で洗う意味って何なんでしょうか?

今まで『そうするんだよ』と言われたままにそうしてきましたが、よくよく考えるとそうする必要ってあるのかなって疑問に思います。
むしろ水道水の方は塩素が含まれていて、消毒に優れてるんじゃないの?って感じます。

回答いただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

18件 ( 1 〜 18 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を