Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RIPAbufferの調製について トピック削除
No.357-TOPIC - 2009/04/20 (月) 12:24:35 - 初心者です
この春からタンパク質の実験を始める者です。
初めての書き込みで、要領を得ない部分があるかと思います。ご容赦ください。
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、とても困っているため、
どなたかにご教授願えたらを思い書き込みしました。

以下の組成でRIPAbuffer(5×)を作りストックし、使用する際に他の界面活性剤と、
タンパク質を加えて用いるつもりです。

1M Tris-HCl(pH=7.4)    25mL
5M NaCl          15mL
10% sodium deoxycholic acid 12.5mL
125mM EDTA 4mL

これらを混合し、メスアップして100mLにする予定でしたが、sodium deoxycholic acidを少量でも加えた時点で白色沈殿を生じてしまいます。
入れる順番を変えてみたり、可能な範囲であらかじめ水を加えて、溶液の濃度を薄めてみても、沈殿は生成しました。

生成しているのはどの物質なのでしょうか。
また、どのようにすれば沈殿を生じずに、buffer調整が可能でしょうか。
ぜひ、ご指導よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.357-8 - 2009/04/20 (月) 16:52:36 - ~
>1種類ずつ溶液を抜いたり、組み合わせたりして比較するのですね。
これは考え方の一つで、おおさんの書かれている
>塩濃度が高いとデタージェンとが沈殿したり
の情報もあれば、EDTAを試す前にNaCl濃度を見るべきだとまで考えることが出来るでしょう。

>10×のbufferが調整可能だった理由を引き続きご教授いただきたいです。
すいません。何ですかこれ?
今回書かれている5xをさらに2倍で作っていたということですか?
5xが出来ていない以上、組成か調整法が間違っていると考えるのが自然だと思いますが。

そもそも書かれている5xの組成と調整法はどこから来ているのですか?
NaClの濃度を減らして沈殿が出なくなったとしても、
貴方が書かれている5xRIPA bufferの組成を使わないと成立しない実験をしているのでしたら、あまり解決にはなりません。
(別添加で5MのNaClをサンプルに加えればいいのかもしれませんが)

(無題) 削除/引用
No.357-7 - 2009/04/20 (月) 16:44:44 - 初心者です
>[Re:6] あべちゃんさんは書きました :
> EDTAをKOHでpH合わせたりしてませんか?

書き込みありがとうございます。
10NのNaOHでpH調節しました。

(無題) 削除/引用
No.357-6 - 2009/04/20 (月) 16:28:21 - あべちゃん
EDTAをKOHでpH合わせたりしてませんか?

(無題) 削除/引用
No.357-5 - 2009/04/20 (月) 15:58:54 - 初心者です
みなさま、回答ありがとうございます。

>>おおさん
沈殿が生じてしまった溶液に撹拌しながら水酸化ナトリウムを加えて、pHをあげてみたのですが、
その時は沈殿は消えませんでした。
おおさんのおっしゃる通り、確かに塩濃度は濃い気がします。。
先程、2×で調製してみたところ沈殿を生じずに作ることができました。
sodium deoxycholic acid とNaClで沈殿が生成するかも確認してみたいと思います。
もう卒業してしまった先輩はこの、10×のbufferをストックしてくれているのですが(それを参考に調製してました)
なぜ先輩は出来たのだろうと疑問です。。

>>〜さん
NaClとEDTAだと、原因はNaClのような気がするのですが、未確認なので試してみます。
URLの貼付けもありがとうございます。

1種類ずつ溶液を抜いたり、組み合わせたりして比較するのですね。
大変参考になります!!
10×のbufferが調整可能だった理由を引き続きご教授いただきたいです。
よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.357-4 - 2009/04/20 (月) 15:20:12 - おお
>[Re:2] おおさんは書きました :
> sodium deoxycholic acid は弱酸性(酸性領域)で

> あと、塩濃度が高いとでタージェンとが沈殿したり、
> 2相に分かれたりすることがあります。

sodium deoxycholic acidもでタージェンとです。念のため。

NaClとsodium deoxycholic acidだけでやってみると
その塩濃度でsodium deoxycholic acidが沈殿するかわかるとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.357-3 - 2009/04/20 (月) 15:06:28 - ~
http://www.bostonbioproducts.com/products/product.php?productid=17255
の製品よりも濃いのは、EDTAとNaCl(とSDS)ですね。
SDSをちょっとでも入れたら沈殿が出るということは、EDTAとNaClのどちらかが原因でしょう。

片方ずつ抜いて作れば、どちらが原因か分かるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.357-2 - 2009/04/20 (月) 14:03:04 - おお
sodium deoxycholic acid は弱酸性(酸性領域)で
沈殿します。全部混ぜた状態あるいは個々のpHをまず
確認してはどうでしょうか。
あと、塩濃度が高いとでタージェンとが沈殿したり、
2相に分かれたりすることがあります。
750mMNaClですよね、、、はっきりとしたことは
いえませんがちょっと高いかもしれません。

RIPAbufferの調製について 削除/引用
No.357-1 - 2009/04/20 (月) 12:24:35 - 初心者です
この春からタンパク質の実験を始める者です。
初めての書き込みで、要領を得ない部分があるかと思います。ご容赦ください。
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、とても困っているため、
どなたかにご教授願えたらを思い書き込みしました。

以下の組成でRIPAbuffer(5×)を作りストックし、使用する際に他の界面活性剤と、
タンパク質を加えて用いるつもりです。

1M Tris-HCl(pH=7.4)    25mL
5M NaCl          15mL
10% sodium deoxycholic acid 12.5mL
125mM EDTA 4mL

これらを混合し、メスアップして100mLにする予定でしたが、sodium deoxycholic acidを少量でも加えた時点で白色沈殿を生じてしまいます。
入れる順番を変えてみたり、可能な範囲であらかじめ水を加えて、溶液の濃度を薄めてみても、沈殿は生成しました。

生成しているのはどの物質なのでしょうか。
また、どのようにすれば沈殿を生じずに、buffer調整が可能でしょうか。
ぜひ、ご指導よろしくお願い致します。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を