Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

抗体の「適用」 トピック削除
No.3586-TOPIC - 2010/11/26 (金) 12:05:13 - sin
いつも大変お世話になっております.

一次抗体の選定についてご相談させてください.

現在,ある培養基板上に吸着したタンパク質Aの半定量を計画しています.
通常ですと基板からタンパク質を脱着させたのち定量,という手順になると思いますが,
私の使用している基板は吸着力が強く,タンパク質を脱着させることが困難です.
そこで,タンパク質Aを基板に吸着させたまま,免疫染色して半定量しようと考えています.
具体的には,
・蛍光標識抗体で染色した後,基板ごと蛍光光度計にかける
・金コロイド抗体で染色した後,基板ごと吸光光度計にかける
という手順を考えております.

悩んでおりますのは一次抗体の選定です.
カタログの表記を見ますと,
「ウェスタンとELISAに適用できる抗体」や
「ELISAと組織染色に適用できる抗体」など,まあいろいろあります.
私の用途ですととりあえず「組織染色可」の抗体を選べばいいのかな,
となんとなく考えておりますが,問題なさそうでしょうか.
または,「ELISAのみ可」や「ウェスタンのみ可」と表示されているの抗体でも
使えそうでしょうか.

カタログの「適用」が何を根拠に書いてあるのか知らないため,なんとも判断がつきかねております.
よろしくお願い致します.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3586-7 - 2010/11/30 (火) 23:16:06 - ATGC
抗体の適用の根拠のことちょっと書く。適応に書いてないやつは、「やったけど出来なかったです。」、というのと、「まだTESTしてませんけど」、の2つある。感じとしては後者のほうがずっと多い。だから書いてないから無理とは限らない。自分的には、ELISAできます抗体、はがんばればIPいけるんじゃないかと勝手に考えてる。適応にーーーできますと書いてあってもやったらできないものもよくある。ただ「買ったけど使えないみたいです」的リスクの大きさは(まあどんな抗体でもあり得るけど)、やっぱ モノクロ>>ポリクロ。他の人が教えてくれてるように、モノは認識部位がちょっとアレしてしまうとアウトだけど、ポリならたとえなんか起きてもどっかしらの認識部位がいけてればなんとかなるから。だからもともと抗体がアクセスできる部位が限定されるELISAやIPはポリの方がいいんじゃないかなとかもすごい思う。まあモノでもうまくいけば別にどうでもいいんだけど。特異性の高さでは モノ>ポリだけど。あとね、最近ポリでも特定の領域のペプチド断片で免疫して作った抗体が多いんだ。そういうのはポリとはいっても実質的にはモノの性質に近いので使うときは留意したほうがいいね。

(無題) 削除/引用
No.3586-6 - 2010/11/26 (金) 13:08:17 - sin
~様

ありがとうございます.
その発想もありませんでした・・・.
ただ,この基板は表面電荷の影響か,
タンパク質に限らず様々な有機物を多量に吸着する性質があります.
そのため,選択的吸着のような器用な事はしていないと,予想しております.
(染色後のバックグラウンドが高くなり苦労しそうです・・)
カタログを見ますとモノクローナル抗体のほうが少量で安くありましたので,
とりあえず最初のアプローチはモノクローナル抗体で行おうと考えております.
うまくいかないようでしたら,ポリクローナル抗体に軸足をうつしてみようと思います.

(無題) 削除/引用
No.3586-5 - 2010/11/26 (金) 12:45:38 - ~
基板とタンパク質Aの間の結合は、アミノ酸配列や構造に依存しないものなのでしょうか?

配列に特異的な結合だった場合、
タンパク質Aの基板に結合する部位を認識するモノクローナル抗体を選んでしまうと、
モノクローナル抗体の認識部位がマスクされてしまい、検出できないかもしれませんね。

(無題) 削除/引用
No.3586-4 - 2010/11/26 (金) 12:26:54 - sin
中年様

ありがとうございます.
言われてみますと,まさにそのとおりでした・・
ELISAやウェスタンなどは教科書の知識しかないため,気づきませんでした.
「ELISA可」の抗体を選定します.

(無題) 削除/引用
No.3586-3 - 2010/11/26 (金) 12:19:50 - 中年
すみません、enzyme-linkedではありませんでした。でも、実験の条件としてはELISAと同等だと思います。

(無題) 削除/引用
No.3586-2 - 2010/11/26 (金) 12:16:33 - 中年
抗体の選定以前の問題として、お書きになっている実験はELISAそのものなのではないでしょうか。

抗体の「適用」 削除/引用
No.3586-1 - 2010/11/26 (金) 12:05:13 - sin
いつも大変お世話になっております.

一次抗体の選定についてご相談させてください.

現在,ある培養基板上に吸着したタンパク質Aの半定量を計画しています.
通常ですと基板からタンパク質を脱着させたのち定量,という手順になると思いますが,
私の使用している基板は吸着力が強く,タンパク質を脱着させることが困難です.
そこで,タンパク質Aを基板に吸着させたまま,免疫染色して半定量しようと考えています.
具体的には,
・蛍光標識抗体で染色した後,基板ごと蛍光光度計にかける
・金コロイド抗体で染色した後,基板ごと吸光光度計にかける
という手順を考えております.

悩んでおりますのは一次抗体の選定です.
カタログの表記を見ますと,
「ウェスタンとELISAに適用できる抗体」や
「ELISAと組織染色に適用できる抗体」など,まあいろいろあります.
私の用途ですととりあえず「組織染色可」の抗体を選べばいいのかな,
となんとなく考えておりますが,問題なさそうでしょうか.
または,「ELISAのみ可」や「ウェスタンのみ可」と表示されているの抗体でも
使えそうでしょうか.

カタログの「適用」が何を根拠に書いてあるのか知らないため,なんとも判断がつきかねております.
よろしくお願い致します.

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を