Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

曇った、困ったライセート トピック削除
No.3649-TOPIC - 2010/12/09 (木) 09:43:10 - 困った、くまった仕事人
LysateをDounce homogenizerなどで破砕して調製したとき、ひじょうに細かい粒子が遠心や超遠心で除けず、液が曇ったような状態になることがあります。これを精製のために、フィルター(0.45 umなど)にかけようとすると細かい粒子ですぐフィルターが詰まってしまいます。
これを防ぐためにはどうするのが普通なのでしょうか? フィルターについてくる中敷のプレフィルターのようなものをきょう仲間が使ってみたのですが、効果がないとのことです(どれくらい適切にプレフィルターを敷いたかは不明)。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3649-11 - 2010/12/13 (月) 19:41:03 - 困った、くまった仕事人
TSさんありがとうございます。その通りですね。5μmのポアサイズのものがあるのですね。

(無題) 削除/引用
No.3649-10 - 2010/12/10 (金) 21:10:47 - TS
微粒子に標的タンパク質が含まれていないと言うことですし、
どうにかフィルトレーションできる方法を考えればよいと思うのです。

5、0.45μmのポアサイズの順に通していってはどうですか。
これでもだめなら、もっと大きなメッシュでまず除くか、通常の濾紙とかを最初にかませるとか。

単純にフィルター面積を大きくすることもできますね。

(無題) 削除/引用
No.3649-9 - 2010/12/10 (金) 18:50:55 - 困った、くまった仕事人
>モノ自体がアグってるに一票。

これはないと思います。標的蛋白はフィルターをすり抜けますし、標準的な精製方法が適用できます。

>ライゼートということは界面活性剤は既に入ってるのでしょうか?

NP-40ありなしで、曇り方がちがうのですが、どちらもフィルターに引っかかります。

どうも、みなさん、フィルターをつまらせる微粒子はあまり問題になっていないようですね。。。

(無題) 削除/引用
No.3649-8 - 2010/12/09 (木) 23:22:08 - yyy
脂質か膜画分がミセルを作ってるのではないでしょうか?
ライゼートということは界面活性剤は既に入ってるのでしょうか?
だとしたら界面活性剤の種類か濃度を変えてみては?

(無題) 削除/引用
No.3649-7 - 2010/12/09 (木) 23:01:03 - 00
モノ自体がアグってるに一票。

塩強度を上げるか下げる、界面活性剤の種類を振る、
ダメになっても惜しくない担体があれば、とりあえず
フィルターを掛けないで初期精製を試みてみる、

ぐらいかなあ。

(無題) 削除/引用
No.3649-6 - 2010/12/09 (木) 18:43:10 - 困った、くまった仕事人
みなさん、ありがとうございます。

細胞はバキュロのSf-9、バッファーはTris、300mMKCl、0.5%NP-40です。Dounce homogenizerなどで破砕。NP-40ありなしで、曇り方がちがうのですが、どちらもフィルターに引っかかります。脂質による膜なら、超遠心で落ちる?様な気もするのですが。DNAなら、液が粘ちょうになるはずですが、それはありません。蛋白精製ですので、有機溶媒には接触させたくない気もします。

(無題) 削除/引用
No.3649-5 - 2010/12/09 (木) 15:17:55 - ~
遠心したらどうなるのか分からないのですが、臓器を扱っているのであれば脂質の可能性もありませんかね。
その場合ならば、エーテル抽出で除くことが出来るかもしれません。
http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech2/biotechforum.cgi?mode=view;Code=1154

(無題) 削除/引用
No.3649-4 - 2010/12/09 (木) 15:05:02 - Kanata
DNAとか核酸の可能性がありますね。粘性が高いようでしたらそうでしょう。除去するとクリアになりますが、lysis bufferに溶けない蛋白質も多いので、「曇った」状態にはよくなります。

(無題) 削除/引用
No.3649-3 - 2010/12/09 (木) 14:33:41 - おお
もしかしたら高分子(DNA)とかじゃないかと思ったりします。それだと解けていてもそういうことがあり得ますので(くもったりはしませんが、フィルターに通らないとか)。

(無題) 削除/引用
No.3649-2 - 2010/12/09 (木) 14:31:12 - おお
差し支えのない程度で材料やバッファーなどの情報を提供した方が有用な情報が得られると思います。

曇った、困ったライセート 削除/引用
No.3649-1 - 2010/12/09 (木) 09:43:10 - 困った、くまった仕事人
LysateをDounce homogenizerなどで破砕して調製したとき、ひじょうに細かい粒子が遠心や超遠心で除けず、液が曇ったような状態になることがあります。これを精製のために、フィルター(0.45 umなど)にかけようとすると細かい粒子ですぐフィルターが詰まってしまいます。
これを防ぐためにはどうするのが普通なのでしょうか? フィルターについてくる中敷のプレフィルターのようなものをきょう仲間が使ってみたのですが、効果がないとのことです(どれくらい適切にプレフィルターを敷いたかは不明)。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を