Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

同一宿主動物種由来の2つの一次抗体を用いたIHC トピック削除
No.3827-TOPIC - 2011/01/14 (金) 20:05:30 - NKG
こんにちは。

私は現在、ある二つの同一宿主動物由来の抗体を用いてIHCを行おうとしています。
プロトコルを探していたところ http://www.seikagakubb.co.jp/bio/02tech/b09_jackson/p09.html
↑の方法が見つかりました。理論的には出来そうなのですが、どうも1つ目の一次抗体を過剰量の非標識抗体で完全にブロッキングできるとは思えないのです。

実際やってみればわかることなのですが、このような実験の経験がある方の意見が聞ければと思い質問させていただきました。

使用する抗体によっても結果は違うのは分かっているのですが、実際にこの方法でうまくいく場合があるか。また試す価値はあるか。

また、この方法以外によい方法があればぜひ教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3827-7 - 2011/01/21 (金) 16:54:59 - NKG
>abさん

わざわざありがとうございます!!
先生と相談した結果、使用する抗体の内片方はなかなか切れの良い抗体なので、ファーストチョイスとして1次抗体のラベリングで試してみることにしてみました。
kitについては検討中ではありますがご提案ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3827-6 - 2011/01/19 (水) 01:40:31 - ab
> >abさん
> なるほど、kit?みたいなものがあるのですか?検索してみても分かりませんでした。

ある意味一次抗体を直接(二次抗体で)標識するキットです。
念のため。
http://www.invitrogen.jp/catalogue/molecular_probes/alexa/content02/index.html

(無題) 削除/引用
No.3827-5 - 2011/01/18 (火) 15:34:59 - NKG
>ABZOさん
回答ありがとうございます。なるほど、1次抗体を直接ラベルですか。片方が抗原の量少なそうなのでどうなるかわかりませんが検討してみます!!

>通りすがりさん
1次抗体は両方ラビットで委託して作ったものなんです。ちゃんと情報を載せなくてすいません。

>abさん
なるほど、kit?みたいなものがあるのですか?検索してみても分かりませんでした。
非標識抗体は現在ない状態なので、買うか他の方法を検討中です。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3827-4 - 2011/01/15 (土) 00:26:13 - ab
InvitrogenのZenon Technologyが有名ですが、これも反応途中で非標識抗体で標識抗体をブロックするので、非特異的なシグナルの可能性は否定できません。ただ、予め抗体を標識するので操作は簡単で、非特異的なシグナルも減らせる気もします。
手元に非標識抗体も含めてそろっているなら、コントロールをしっかりとってJacksonの方法で一度試してみた方が無難だと思います。

(無題) 削除/引用
No.3827-3 - 2011/01/15 (土) 00:18:33 - 通りすがり
 ちなみに、その同一宿主動物というのがマウスの場合、同じIgGの中でも異なるサブタイプがありますから、サブタイプさえ違えば、別のサブタイプを特異的に認識する2次抗体を用いて染め分けることは可能です。

(無題) 削除/引用
No.3827-2 - 2011/01/15 (土) 00:05:56 - ABZO
それぞれの1次抗体を別々のもので標識すればどうよ。蛍光標識とかいろんなのあるし。自分で標識してもいいけど、標識済みにやつ売ってたりもする。2次抗体無しで1次抗体のみだから抗原の量のすごい少ないやつとかだと感度的に多少アレかもしれないけど、そうやる事も時々あるしまあいけるんじゃないかと。

同一宿主動物種由来の2つの一次抗体を用いたIHC 削除/引用
No.3827-1 - 2011/01/14 (金) 20:05:30 - NKG
こんにちは。

私は現在、ある二つの同一宿主動物由来の抗体を用いてIHCを行おうとしています。
プロトコルを探していたところ http://www.seikagakubb.co.jp/bio/02tech/b09_jackson/p09.html
↑の方法が見つかりました。理論的には出来そうなのですが、どうも1つ目の一次抗体を過剰量の非標識抗体で完全にブロッキングできるとは思えないのです。

実際やってみればわかることなのですが、このような実験の経験がある方の意見が聞ければと思い質問させていただきました。

使用する抗体によっても結果は違うのは分かっているのですが、実際にこの方法でうまくいく場合があるか。また試す価値はあるか。

また、この方法以外によい方法があればぜひ教えてください。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を