Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究とは一線隔す質問です トピック削除
No.3916-TOPIC - 2011/02/01 (火) 13:26:30 - star
恐れいります。
友達からこのような掲示板があることを聞き、サイエンティストの方々からの意見を頂きたくトピック立てさせていただきました。

回答いただけますと幸いです。

自分(M2,2011年3月卒業見込)の所属する研究室ではKOマウスの解析を行おうとしているのですが、2011年4月を迎えるとKOマウスの研究を始め8年が経ちます。

(背景)
共同研究先から相同組み換えを起こしたneo/+マウス(これを作るまでに2年)を譲り受け、それからloxp/loxpマウスの作製をするまでに3年、KOマウスを作るのに2年近くかかってます(2010年4月時点)。

これはKOマウスの作製期間としては長いほうでしょうか?

共同研究先から遺伝子組み換え実験動物を譲り受けたあとは学生(卒研生、マスター)のみで研究を進めています。

学生も現状では私のみでして、作製したloxp/loxp系統、-/+系統、TgCre系統、市販野生型のすべてを合わせると300近い固体の飼育維持管理を行っています。←マスターというか飼育員のような感じです。

そこで質問なのですが

@KOマウスの解析は学生(2011年4月以降は卒研生)だけで行えるようなものでしょうか?

KO(-/-)マウスは初期発生時に重篤な表現型を示すことがわかっており(切片による形態観察)、今後、初期発生時に重要なシグナル分子などをWISHやホールマウント免疫染色などで解析して行く予定になると思われますが、卒研生がすぐに解析できるものとも思えません。

Aたぶんどんなに早く解析が進んだとしても卒研生がマスターになってからだろうなと思ってしまう私はおかしいでしょうか?

Bまた、文献に掲載される際にloxp/loxp系統を作製、樹立した私は、cofirstのような立場になれるのでしょうか?
作製は行いましたが、解析は行っていない(→表現型を見つけただけな)ので、名前が載るようなことも無いでしょうか?


またマスターにあがってきて成果が出たと仮定した場合に、10年近く解析に時間がかかることになるわけです。

CKOマウスの作製〜解析までに10年近く掛かるということはざらにあることなのでしょうか?

研究室を含め、大学院でKOマウスの作製〜解析をおこなった経験者がおらず、質問できる環境が少ないのでここで質問させていただきました。

よろしくおねがいします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3916-7 - 2011/02/03 (木) 01:11:43 - TK-1
> 自分(M2,2011年3月卒業見込)の所属する研究室ではKOマウスの解析を行おうとしているのですが、2011年4月を迎えるとKOマウスの研究を始め8年が経ちます。
>
> (背景)
> 共同研究先から相同組み換えを起こしたneo/+マウス(これを作るまでに2年)を譲り受け、それからloxp/loxpマウスの作製をするまでに3年、KOマウスを作るのに2年近くかかってます(2010年4月時点)。
>
> これはKOマウスの作製期間としては長いほうでしょうか?
デザインを始めて、ES、germline transmission, breeding、をへて実際に実験を始めるのに普通は半年から9ヶ月ぐらいです。作成としてはこんなもんです。それと解析とは別問題です。embryonic lethalになると実験によりますがもっと時間がかかります。共同研究先からもらったのであれば、かけるだけですのでそんなに時間はかからないでしょう。ところで、何について解析するかは決まっているんですよね。

> 共同研究先から遺伝子組み換え実験動物を譲り受けたあとは学生(卒研生、マスター)のみで研究を進めています。
>
> 学生も現状では私のみでして、作製したloxp/loxp系統、-/+系統、TgCre系統、市販野生型のすべてを合わせると300近い固体の飼育維持管理を行っています。←マスターというか飼育員のような感じです。
それだけの数が解析に必要ならやらないといけませんし、無駄に維持しているだけならお金と時間の無駄です。

> そこで質問なのですが
> @KOマウスの解析は学生(2011年4月以降は卒研生)だけで行えるようなものでしょうか?
アッセイ系とリードアウトがはっきりしていて、その解析上必要な手技ができるのであればできるでしょう。

> KO(-/-)マウスは初期発生時に重篤な表現型を示すことがわかっており(切片による形態観察)、今後、初期発生時に重要なシグナル分子などをWISHやホールマウント免疫染色などで解析して行く予定になると思われますが、卒研生がすぐに解析できるものとも思えません。
それはラボにもよりますし、その卒研生の能力にもよります。

>
> Aたぶんどんなに早く解析が進んだとしても卒研生がマスターになってからだろうなと思ってしまう私はおかしいでしょうか?
論文のことですか?仮に、初期発生時に重篤な表現型が既にpublishされているのなら、何か新しいことを見つけない限りは論文にならないでしょう。それ次第です。

>
> Bまた、文献に掲載される際にloxp/loxp系統を作製、樹立した私は、cofirstのような立場になれるのでしょうか?
> 作製は行いましたが、解析は行っていない(→表現型を見つけただけな)ので、名前が載るようなことも無いでしょうか?
ノックアウトを作りのは手段であって目的ではありません。論文に表記できる表現系を見つけたのであれば名前は入るでしょうが、それでco-firstかどうかは微妙です。

> またマスターにあがってきて成果が出たと仮定した場合に、10年近く解析に時間がかかることになるわけです。
時間の問題ではありません。

> CKOマウスの作製〜解析までに10年近く掛かるということはざらにあることなのでしょうか?
いろいろでしょうね。最初に目的があって作るのですから、当初の解析目的を見るのに10年はかからないと思います。ただ、時々途中から予期してなかった表現系が出て、最終的に10年かかることはあると思います。

よそへ行くならあきらめたら? 削除/引用
No.3916-6 - 2011/02/02 (水) 12:57:30 - こうじ
@
ボスによる
A
ボスと請け負った後輩次第
B
別のラボに進んで学位をとるという進路でない限り、まずないと思う。
C
ざらではないが表現型やラボの研究進行状況によりたまにある

マウスの作製期間は長いと思う

就職活動で半年以上、研究活動停止しているようなラボなら
かなりかかるんじゃないかな

(無題) 削除/引用
No.3916-5 - 2011/02/01 (火) 22:48:38 - Boston-Pullman
文章を拝見した限りでは、今あるデータで論文投稿したい様に感じます。
でもボスは反対しているのでしょうか?

共同研究という点で、ボス単独で決める事は出来ないと思います。
表現型が面白ければ欲が出て、詳細なデータを求められます。

自分の論文にしたければ、卒業後も週末や仕事の帰りにラボに行って実験すべきです。

Re: 削除/引用
No.3916-4 - 2011/02/01 (火) 17:17:01 - 通りすがり
>@KOマウスの解析は学生(2011年4月以降は卒研生)だけで行えるようなもの
>でしょうか?
>Aたぶんどんなに早く解析が進んだとしても卒研生がマスターになってからだ
>ろうなと思ってしまう私はおかしいでしょうか?

解析の手法がラボとして確立されており、解析する対象候補が定まっているのであれば学生や卒検生だけでもある程度は可能でしょう。
そうでなければ(手法がラボでやったことがない、候補が定まっていない)
結構な苦難の道です。あと数年は覚悟すべきでしょう。


>Bまた、文献に掲載される際にloxp/loxp系統を作製、樹立した私は、cofirst
>のような立場になれるのでしょうか?
>作製は行いましたが、解析は行っていない(→表現型を見つけただけな)の
>で、名前が載るようなことも無いでしょうか?

それは、ラボのボスの考えに強く左右されます。
ボスがマウスを樹立した人間を重要な貢献をしたとみなせばcofirstにもなるでしょうし、樹立自体はテクニシャン的な仕事であり
実際に解析して論文を書いた人間を重視する考えであればならないでしょう。マウスを作ってもauthorにすら入れられなかった例も直接知ってます。
これまでのラボから出た論文でどういう風に
1st authorが選ばれていたかをを見て判断するしかないですね

>CKOマウスの作製〜解析までに10年近く掛かるということはざらにあるこ
>となのでしょうか?
ざらではないですが、7,8年かかってるのは数回見てます。
ほとんどの場合、学生やポスドク数代にわたって引き継がれてるタイプの
仕事でした。
最終的に良い仕事になって過去に携わっている人全員の名前が
著者に入り円満に終了した例もあれば、
他のグループに先行され没になった例もあり
誰が1stかで揉めまくった例も見ています。

まあ個人的には10年はちょっと遅すぎるなあと感じますが。

ラボとしてはそのporjectはメインではなくサブので
他の仕事で論文作ってると言うことなんですよね...?

10年論文が出てないとか言うことではないですよね、さすがに。

(無題) 削除/引用
No.3916-3 - 2011/02/01 (火) 17:04:20 - ~
KOマウスについては隣で見ていただけで、触ったこともありませんが。

@
状況がよく分かりませんが、ボスは研究費を出してくれるだけで、マウスには興味が無いということでしょうか?
ボスがきちんと指導するのであれば、卒研生だけでも行なえると思います。
ボスがいないのであれば、系統の維持すら危ないと思います。

A
マスタコースの院生になってからという意味でしょうか?
1年ちょっと先ですので、それで出たら早いほうでしょう。
マスターをとってからという意味でしょうか。
修士論文あわせで投稿するのはよくあるので、別におかしなタイミングではないでしょう。

また、貴方が今からKOマウスの作製とその表現型の切片の写真について投稿すれば、貴方がfirstの論文がかけるかもしれません。

B
ボスの方針次第ですが、1報目についてはよくて2nd、悪ければ載らないと思います。
Co-firstはちょっと期待しすぎではないでしょうか。
ボスによっては、今後そのマウスを使った論文に名前が載り続けるかもしれません。

また、修士、博士の審査申請でco-authorの同意が必要になるかもしれません。貴方の同意書が間に合わないと困るという政治的な理由で貴方の名前が外されると困るのでしたら、ラボとの連絡は密に取っておいたほうがいいでしょう。

C
マウスを作る部分の期間については、KOマウス作製の受託会社のHPは見たことがありますか?
何ヶ月でどこまで作業が進みますと情報を出しています。
そういう情報と比較すれば、ご自身のかけた時間についても客観的に評価できるのではないでしょうか。
(あくまで現在の技術で行なった場合の話ですので、過去に行なった作業と単純に比較は出来ないでしょうけれども)

(無題) 削除/引用
No.3916-2 - 2011/02/01 (火) 14:28:17 - 774
(ラボの中でもこちらを拝見している人がいるので分かってしまいますが)
僕は、ダブルトランスジェニックマウス10ライン
(合計1600匹、すべてサザンブロットでgenotypingしています。)
を飼育してさらに解析しております。

たしかに、マウスの管理だけでも時間、労力かかるものなのでstar様の大変さは理解できますが、
最終的には論文を出す上で努力賞はないと思っております。

一学生でした。

研究とは一線隔す質問です 削除/引用
No.3916-1 - 2011/02/01 (火) 13:26:30 - star
恐れいります。
友達からこのような掲示板があることを聞き、サイエンティストの方々からの意見を頂きたくトピック立てさせていただきました。

回答いただけますと幸いです。

自分(M2,2011年3月卒業見込)の所属する研究室ではKOマウスの解析を行おうとしているのですが、2011年4月を迎えるとKOマウスの研究を始め8年が経ちます。

(背景)
共同研究先から相同組み換えを起こしたneo/+マウス(これを作るまでに2年)を譲り受け、それからloxp/loxpマウスの作製をするまでに3年、KOマウスを作るのに2年近くかかってます(2010年4月時点)。

これはKOマウスの作製期間としては長いほうでしょうか?

共同研究先から遺伝子組み換え実験動物を譲り受けたあとは学生(卒研生、マスター)のみで研究を進めています。

学生も現状では私のみでして、作製したloxp/loxp系統、-/+系統、TgCre系統、市販野生型のすべてを合わせると300近い固体の飼育維持管理を行っています。←マスターというか飼育員のような感じです。

そこで質問なのですが

@KOマウスの解析は学生(2011年4月以降は卒研生)だけで行えるようなものでしょうか?

KO(-/-)マウスは初期発生時に重篤な表現型を示すことがわかっており(切片による形態観察)、今後、初期発生時に重要なシグナル分子などをWISHやホールマウント免疫染色などで解析して行く予定になると思われますが、卒研生がすぐに解析できるものとも思えません。

Aたぶんどんなに早く解析が進んだとしても卒研生がマスターになってからだろうなと思ってしまう私はおかしいでしょうか?

Bまた、文献に掲載される際にloxp/loxp系統を作製、樹立した私は、cofirstのような立場になれるのでしょうか?
作製は行いましたが、解析は行っていない(→表現型を見つけただけな)ので、名前が載るようなことも無いでしょうか?


またマスターにあがってきて成果が出たと仮定した場合に、10年近く解析に時間がかかることになるわけです。

CKOマウスの作製〜解析までに10年近く掛かるということはざらにあることなのでしょうか?

研究室を含め、大学院でKOマウスの作製〜解析をおこなった経験者がおらず、質問できる環境が少ないのでここで質問させていただきました。

よろしくおねがいします。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を