Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

自己血清と患者の体調 細胞培養 トピック削除
No.3921-TOPIC - 2011/02/01 (火) 18:35:20 - 匿名
質問させていただきます。

現在、複数の患者の繊維芽細胞を、
患者ご自身からいただいた血清で培養しています。

同じ患者の血清でも
採取した日により色が違ったり
増殖能が違うように感じています。

血清を採取する際の患者の体調(食事など)と
血清の良し悪しとの関係性を報告している論文を
ご存じないでしょうか。

もしくは、ご自身の経験談なども
是非お聞きしたいです。

それと、継代の際に前培養の上清をPassしたフラスコに少しいれると
増殖が良くなると聞いたのですが、
これについても報告や経験談をお聞きしたいです。

その他、繊維芽細胞を上手に培養するコツなど
ご存じの方は教えてください。

宜しくお願いいたします。





何卒よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3921-8 - 2011/02/03 (木) 05:13:50 - Boston-Pullman
研究対象の細胞がホルモンの影響を受けやすいのかは分かりません。

「同じ患者の血清でも採取した日により色が違ったり増殖能が違うように感じています」に対するコメントで、考えるべきことは沢山ありますよということです。

「性周期のどの時期に採血するのが最適なのでしょうか」とすぐ聞く前に、「性周期とホルモンの関係」、「エストロゲンと細胞増殖との関係」、「繊維芽細胞におけるエストロゲンレセプターの発現」等、山ほど調べることがあります。

他の方も親切にサーカディアンリズムや食事などキーワードを挙げておられます。

自分で調べて得た情報をみんなとシェアして下さい。

お礼とお願い 削除/引用
No.3921-7 - 2011/02/02 (水) 17:48:52 - 匿名
〜様
>いきなり新しい培地に繊維芽細胞を入れても増えてこないような悪いウシ血清でも、前の馴化培地を3割くらい入れると、増えたことがあります。

参考になります。ありがとうございました。


ポン吉様
>ただこの場合、患者さんの容態、採血時間、合併症等で随分影響を受けますよね。

参考になります。ありがとうございます。
重ねて申し訳ありませんが、どのような容態、
採血時間が最適なのか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。


himawari様
>日内変動あるから毎回同じ時間に採血。
当然食事もコントロールしますよ。
この辺のことはNIHのガイドラインに書いてあったはず。

ご返答、ありがとうございました。
是非「NIHのガイドライン」を拝見したいのですが、
Webで検索しても見つけることができません。
お手数ですが、URLなど、
ガイドラインにたどり着く方法を教えていただけないでしょうか。
また、himawariさんは、
何時に採血し、どのような食事コントロールをされていますか。
ご返答、何卒よろしくお願いいたします。


Boston-Pullman様

>女性の場合は性周期も重要です。

ご返答、ありがとうございました。
性周期のどの時期に採血するのが
最適なのでしょうか。

是非教えてください。
宜しくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.3921-6 - 2011/02/01 (火) 23:09:45 - Boston-Pullman
女性の場合は性周期も重要です。

(無題) 削除/引用
No.3921-5 - 2011/02/01 (火) 20:38:01 - himawari
日内変動あるから毎回同じ時間に採血。
当然食事もコントロールしますよ。

この辺のことはNIHのガイドラインに書いてあったはず。

(無題) 削除/引用
No.3921-4 - 2011/02/01 (火) 20:01:30 - ウシ
血清の色は採取時の僅かな溶血で大きく変わるのでは?

(無題) 削除/引用
No.3921-3 - 2011/02/01 (火) 19:56:44 - ポン吉
牛の血清はロット間のばらつきは非常に大きいものです。
なので必ずロットチェックをしますよね。

今回は患者由来のprimaryな細胞ですので、少しだけ神経質になって患者さんの血清を使うことはよくありますよね。

ただこの場合、患者さんの容態、採血時間、合併症等で随分影響を受けますよね。

ですので、私は患者さんからいったん大量に採血させていただいて、血清を分離したものをストックしていますよ。

毎回毎回採血していたらばらつきが出るのは当然ですし、なにより患者さんの苦痛も問題ですからね。

それと、B細胞など自身が出すサイトカインがオートクラインに働くので (IL-6など)、
B細胞株を飼育していた際には2-3割程度の培地に新しい培地を継ぎ足して使用していました。

(無題) 削除/引用
No.3921-2 - 2011/02/01 (火) 19:09:09 - ~
血清はメーカーから買うものだと思っていて、
ウシの体調を気にしたことがありませんが。

>それと、継代の際に前培養の上清をPassしたフラスコに少しいれると
馴化培地のことですね。
http://www.yodosha.co.jp/book/9784897068787.html
の本のQ40に書かれています。
(オンラインで読めませんし、本を見ても論文が引用されていませんが)

いきなり新しい培地に繊維芽細胞を入れても増えてこないような悪いウシ血清でも、前の馴化培地を3割くらい入れると、増えたことがあります。
ただ、増えればいいという実験や継代で無い限りは、馴化培地の影響を考えないといけないので、使い勝手は悪いと思います。

自己血清と患者の体調 細胞培養 削除/引用
No.3921-1 - 2011/02/01 (火) 18:35:20 - 匿名
質問させていただきます。

現在、複数の患者の繊維芽細胞を、
患者ご自身からいただいた血清で培養しています。

同じ患者の血清でも
採取した日により色が違ったり
増殖能が違うように感じています。

血清を採取する際の患者の体調(食事など)と
血清の良し悪しとの関係性を報告している論文を
ご存じないでしょうか。

もしくは、ご自身の経験談なども
是非お聞きしたいです。

それと、継代の際に前培養の上清をPassしたフラスコに少しいれると
増殖が良くなると聞いたのですが、
これについても報告や経験談をお聞きしたいです。

その他、繊維芽細胞を上手に培養するコツなど
ご存じの方は教えてください。

宜しくお願いいたします。





何卒よろしくお願いいたします。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を