Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

学術振興会 特別研究員申込み トピック削除
No.514-TOPIC - 2009/05/21 (木) 11:45:43 - SK
はじめまして。来年度から薬学系大学院博士後期課程への進学をするものです。神経科学に関する研究をしています。
実は学術振興会の特別研究員(DC1)に申し込みたいのですが、私の周囲には博士課程の先輩や特別研究員採用経験者がいないので、書類作成に関して非常に苦労しています。
特に[5.自己評価]は研究者への志望動機など、かなり抽象的なことしか書けず、困っています。
何か応募に関して書類作成などでアドバイスあれば教えていただけると助かります。どんな情報でもかまいません。
それと、学会発表経験や論文の有無は、審査にかなり大きく影響するのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.514-7 - 2009/05/22 (金) 10:18:36 - SK
みなさんアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。だいたいは仕上がりましたのでアドバイスを参考に見直してみます。
期限はまだ大丈夫です。
学会発表は何度か経験しましたが、自分の論文がまだない(現在審査中のものはあるのですが)ので少し不安でした。研究内容の整理にも良い機会ですのであまり気にせず前向きに挑戦してみます。

期限まだ大丈夫? 削除/引用
No.514-6 - 2009/05/22 (金) 00:40:53 - D
自分が採用された時と書く内容が少し変わっているみたいで自己評価とか当時はありませんでしたが、抽象的なのはどんな申請書を書くときも良くないと思います。

DC1は業績はプラスになることはあるのかもしれませんが、
あまり重要視しなくて良いはずです。
1stあっても落ちてたりする人もいますよ。

重要なポイントとしては良く言われていることですが、図を使って分かり易くすることと、申請する細目をしっかり見定めることです。
私も神経科学ですが、神経科学といっても色々な分野があります。
例えば神経発生やっている人はパッチクランプを使うような生理学に詳しくない人もいたり、シナプスやっている人もいれば、回路やっている人もいれば、神経変性疾患やっている人もいます。なので適した細目を選ぶのはとても重要です。

気になっているのは期限です。
申請書は学校で一まとめにして送るはずなので、学振の締め切りよりかなり早く設定されていたりしますが、まだ大丈夫なんですか?
学振自体の受付は6月なので大丈夫なところもあると思いますが、
自分の所ではもう1週間ぐらい前に締め切りだったと思うので気になりました。

論文や申請書などの書き物の技能は研究者には必須です。
頑張って書いてください。
DC1ぐらいの時なら自分の研究を整理して考えるという点でもとても意義のあることだと思います。

(無題) 削除/引用
No.514-5 - 2009/05/21 (木) 15:52:35 - おお
>[Re:1] SKさんは書きました :

> 特に[5.自己評価]は研究者への志望動機など、かなり抽象的なことしか書けず、困っています。

こう言うのに困るようではちょっと難しいのでは、、、、、
審査のウエイトは分かりませんが、欄にはみ出るくらい
アピールできる位でないと、、、、

(無題) 削除/引用
No.514-4 - 2009/05/21 (木) 13:14:09 - ポスドク
周りに博士課程の先輩がいないということで、もしかしてとは思いますが、
今年の学振応募締め切りはほとんどの大学で締め切っているように思いますが、そちらの大学では大丈夫でしょうか?
学振の応募は直接個人で学振に書類を提出することは出来ず、大学の事務を通して提出します。大体の大学が5月半ばごろだったように思います。

ちなみに以前にDC1を取りましたが、志望動機については研究者を志す気持ちを熱く書いておりました。
でもその当時は業績がマイナー論文ですが1stに2報あったので、それが採用された理由だと思います。
参考までに。

(無題) 削除/引用
No.514-3 - 2009/05/21 (木) 12:52:32 - 通りすがり
>それと、学会発表経験や論文の有無は、審査にかなり大きく影響するのでしょ
>うか?
DC1の場合、審査する側もそれほど高い業績などを基準にはしておらず
今後博士課程で何をどのようにするか、
そしてそれを具体的にどのような計画でやっていくかを重視します。

具体的に書かれていてで読み手に理解しやすい書き方を現時点でできる
能力があるかどうかが結構なポイントです。
下手でも絵や模式図などを挿入したり段落の作り方などを工夫したほうが相手には印象は良いです。ただDC1ってそんなに書くスペースあったかどうか覚えてないですが。

論文発表(1stであればレベルが低い雑誌でもまずDC1なら間違いなく受かりますが、2ndや3rdでも受かってる人は見てます)が一報以上は必要かもしれません。
むしろ学会発表のほうが重視されてるように感じられます、
発表に審査が有る学会での口演かポスター発表があれば
受かる確率は高いでしょう。国際学会なら相当ポイントは高いです。

論文も学会発表も無い学生では、少なくとも、自分の周りだと受かっている学生は今のとこ見たことないですねえ。でも生物系でなく工学系とかだと受かるという話も聞いたことはありますね。

(無題) 削除/引用
No.514-2 - 2009/05/21 (木) 12:38:46 - 奴隷頭
> 学会発表経験や論文の有無は、審査にかなり大きく影響するのでしょうか?

ほとんどそれで決まるのだと思いますが(あまりにダメダメな申請書は別として)。

学術振興会 特別研究員申込み 削除/引用
No.514-1 - 2009/05/21 (木) 11:45:43 - SK
はじめまして。来年度から薬学系大学院博士後期課程への進学をするものです。神経科学に関する研究をしています。
実は学術振興会の特別研究員(DC1)に申し込みたいのですが、私の周囲には博士課程の先輩や特別研究員採用経験者がいないので、書類作成に関して非常に苦労しています。
特に[5.自己評価]は研究者への志望動機など、かなり抽象的なことしか書けず、困っています。
何か応募に関して書類作成などでアドバイスあれば教えていただけると助かります。どんな情報でもかまいません。
それと、学会発表経験や論文の有無は、審査にかなり大きく影響するのでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を